マガジンのカバー画像

🍷ワイナリーライフ🇦🇺

66
2023.2〜4バロッサバレー 2024.3 ピラニーズ 2024.4 タスマニア オーストラリアのワイナリーでの仕事や生活について。
運営しているクリエイター

#ワイン好き

ワインづくり、始まりました🍇

ワインづくり、始まりました🍇

こんにちは
フミです🍇

今年もワインづくりに携われていて、
うれしさを噛み締めています。
去年のバロッサバレーと異なる地を見たく、
今年はピラニーズ、タスマニアを見ていきます。

ワインって、勉強すればするほど、
分からないことが増える、樹海みたいな分野です。
先日、友人から全く同じ意見を聞いて、
「だよねえ!」って、強く強く同意しました。

せっかく、多方面の方に読んでいただくので、
オタク

もっとみる
今年も、ワイナリー生活始まりました🍇

今年も、ワイナリー生活始まりました🍇

こんにちは
フミです🍇

3月の頭から、ヴィクトリア州ピラニーズにある
小さなワイナリーにお世話になっています。
ここで過ごすのはたったの2週間ですが、
できるだけたくさんのことを感じて過ごしたいです🌱

2月下旬、ヴィクトリアの山火事のニュースを見る毎日。
報道される地域がとても近く、心配していましたが、
電話すると、予定通りお邪魔して良いとのこと。

朝の飛行機に乗ってメルボルンに着くも、

もっとみる
ワイナリーで1番きつい仕事

ワイナリーで1番きつい仕事

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

今日は、私が経験した仕事の中で、
1番きつい!と思ったものを紹介します。

先週、私もやっていたのですが、
必死すぎて一枚も写真がないので、
写真嫌いのマイケルに出演してもらいます。

何をしているかというと、
3トン用発酵槽の中から、
シャベルでぶどうを掻き出しているのです。

赤ワイン用の黒ぶどうは、
最初にジュースにしてしま

もっとみる
ワイナリーのモーニング&ナイトルーティーン🍷

ワイナリーのモーニング&ナイトルーティーン🍷

こんにちは。
ワイナリーで働いているフミです🍇

ワインづくりの記事にコメントをくださる方がいて、
「あまりみなさん興味ないかな、
 自己満足だ、と思ってたけど、
 読んでもらっているんだ…」
と、心から嬉しくなりました!

そんなわけで、今日はハッピーな気持ちで、
私のワイナリーで毎朝晩にやっている、
ルーティーンワークを書いていきたいと思います✍️

① パンチングダウン

小さめの発酵槽に

もっとみる

【ワイン樽は何百種類もある】

学校で習う樽の種類はおおまかに、

フレンチorアメリカン
新樽or古樽
大樽or小樽

今日出会ったIMMERSIONというのは、
熱ではなく水を使って曲げられているそう。

最後にトーストはしていますが、
やはり香りに違いがあるそうですよ🍷

【マゼラシオンカルボニック】

樽いっぱいにぶどうを房ごといれて、
炭酸ガス浸漬法による発酵を始めて、
20日ほどたちました。

片面透明な樽が、
見ていて面白い✨

いよいよ来週、
開けるのが楽しみです😊

待ちわびていた一日🍷

待ちわびていた一日🍷

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

オーストラリアに来て2ヶ月。
ずっと、待ち侘びていた『収穫』。

今年の夏は涼しくて、
ワイナリー一同、焦らされたヴィンテージに。

じわりじわりと糖度が上がり、
じわりじわりと酸度が下がる年は、
フレーバーはしっかりとして、
ワイナリーとしては嬉しいことが多いそう。
(極端な冷夏や雹などは別にして。)

いずれにしても、冬より前

もっとみる
ぶどうのサンプリング

ぶどうのサンプリング

こんにちは。
オーストラリアのワイナリーで働いているフミです🍇

今日は、ソムリエ教本に載ってない工程を見る、
ワクワクする1日になったので、
ぜひ書きたいと思います✨

周りで収穫が始まっているワイナリーもありますが、私たちは、もうすこーしみたいです。

そんなブドウたちの収穫時期、
どうやって決めていると思いますか?

わたしは、畑の葡萄を何粒か食べてみて、
「そろそろ良いんじゃない?」

もっとみる

【バロッサヴァレーの雨事情☂️】

バロッサの年間降水量は、日本の1/4ほど。

中でも最も雨の日が少ない2月ですが、今日は珍しく朝から雨模様でした。

友達と朝ヨガの約束をしていたので、レインウェアを着て自転車を走らせました。