マガジンのカバー画像

ずっと言葉と遊んでいたいから

7
ことのは幼児教室・作文教室の指導者、家庭学習アドバイザーtomoによる私的な記事です。文章を綴ることや日々、私が想い考えていることを中心に書いています。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「note祝50本 家庭学習アドバイザーとしての第一歩」

「note祝50本 家庭学習アドバイザーとしての第一歩」

今日の記事は私が昨年末にnoteを始めてから記念すべき50本目の記事となる。始める前に「とりあえず100本の記事を書いてみる!」と自分の中での目標を決めていたのでようやく目標の半分まできたというだ。これまでに書いた記事は「小学校受験」「幼児教育」「家庭学習」などが主なテーマであり、これらは全て私が自身で学んできたことや子ども達との関わりの中で考えてきたことの集大成とも言える。集大成といっても私はま

もっとみる
いつも心にユーモアを~娘に伝えたいこと~2021~

いつも心にユーモアを~娘に伝えたいこと~2021~

初めて娘をこの手に抱いた時のことを今でもはっきりと覚えている。いや、忘れるはずがない。その身体は事前に育児雑誌で見ていた赤ちゃんとは比べ物にならない程、小さくか細い姿だった。抱きしめているこの手を離してしまったら、一瞬でどこかへ消えていってしまう、そんな気がして私はその壊れてしまいそうな程に繊細な命をぎゅっと抱きしめていた。初めての出産、そしてこれから始る育児という大仕事を目の前に決して明るい気持

もっとみる

「自分が何かを感じた所がパワースポット」

福岡市の「小笹」という地域、私はそこで生活し小さな教室を開講している。「小笹」この字を見てどう読むのか?と思う人は少なくないだろう。私自身、はじめてこの文字を見た時には「こざさ」と読んだし、特に他県に住む友人からは「何て読むの?」と聞かれることがしばしばある。福岡にゆかりがある人ならば既にお分かりだと思うが、これは「おざさ」と読む。  私達家族がこの地に越してきたのは今から4年ほど前になる。引越早

もっとみる
「大人にだって叶えたい夢がある」

「大人にだって叶えたい夢がある」

ある日のおやつタイムの時のことだ。娘は好物のグレープフルーツを口に運びながら「ふみちゃん、将来はお医者さんになりたいんだって」「それから、せいちゃんはコックさんになりたいみたい。お家がレストランしているから跡を継ぎたいとか言ってたよ」とつぶやいた。これは私に言っているのか?まぁ、同じテーブルを囲んで一緒におやつをタイムをしているのだから私に話しているのだろう。私は娘の口に次々と運び込まれるピンク色

もっとみる
「noteをはじめて1ヶ月が経ちました」2022年9月・加筆編

「noteをはじめて1ヶ月が経ちました」2022年9月・加筆編

私が福岡市の自宅で開講している「ことのは幼児教室」の指導者という立場でnoteを始めたのは、2020年があと少しで終わろうとしている12月29日のことである。これまで1ヶ月間に約30本程の記事を書いてきた。今日はいつもの記事とは違い、私のこと、文章を書くことについて記事を書くことにする。(いつもと文体が違うのもそのためですが、筆者は同じ人物です)

私は物心付いた頃から、文章を書くことが好きで、自

もっとみる