見出し画像

自分の弱点を知る重要性

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より


あなたは自分の身体の弱点を知っていますか?


・風邪を引く前の予兆

・ぎっくり腰になる前の予兆

・頭痛が起きる前の予兆

これらの予兆にあなたは気がついていますか?


「急に熱が出ちゃって…」

「年に2回は、ぎっくり腰になっちゃうんです…」

「急に頭が痛くなって…」

こんな感じの言葉を発していないですか?


こんな方の共通点は

【自分の弱点を知らない】


ことが多いという点です。


人それぞれ、その予兆は異なります。

ちなみに僕の場合は左の肩甲骨と脊柱の間が痛くなってきます。

そんな体からのサインが出たときには、いつもよりも念入りに肩甲骨や胸椎周りをストレッチし、体を温めて、早く寝ます。

そうすることで、体調のさらなる悪化を防ぎます。
(体調を崩す可能性を低くします。)


では、どうしたら、

自分の弱点を知ることができるのか。

一言で言えば、

『身体からのサインに耳を傾ける』


簡単なようで、難しいようです。


自分の感覚では、頭の上から、足の方向に向かって、スキャンするイメージです。

僕は、朝起きてすぐと、夜寝る前にスキャンしています。


セルフスキャン

1.仰向けで、軽く全身を揺らす(この際、呼吸はゆっくり大きく)
2.MRI検査のように「足のつま先から頭の先」まで、自分の体を輪切りにしていくイメージで体の状態を確認していく
3.頭の先までチェックが終わったら、一度、深呼吸
4.足→頭、頭→足と往復する (慣れたら足→頭のみ)

セルフスキャン

最初は、いつも痛みが出たり、辛くなったりする体の部分の調子を確認することから始めてみてください。

『自分のカラダとココロを大切にする』

って、当たり前のことだけど、みんな後回しにし過ぎているのかもしれないですね。


PS:
ついさっきも
「自分のカラダとココロを大切にしない
僕の母親に指導しました・・・(笑)
身内だと優しく言えなくなるのが最近の悩みです(笑)。

  

最後までお読みいただきありがとうございます🍀


アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏
より
日本アレルギーリハビリテーション協会
アレルコア
 YouTube(アレリハちゃんねる)noteでは、アレルギー疾患や自律神経に対する理学療法についてお伝えしています。

アレルギーや自律神経に対するリハビリテーションの講習会情報につきましては、以下のHPをご覧ください。

無料のLINEチャットでは、自律神経についての情報発信をしています。
LINEオープンチャット「自律神経の知識箱🎁」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?