マガジンのカバー画像

学生へ、悩み解決

25
運営しているクリエイター

#薬学生

【薬がない!?】医薬品の供給制限がやばい/薬剤師から見た現状と対策

【薬がない!?】医薬品の供給制限がやばい/薬剤師から見た現状と対策

📚目次📚

供給制限の現状・影響

供給制限の原因

具体的な供給制限薬剤

病院への影響

対策

1. 供給制限の現状・影響 現在、医療界は薬の供給制限に直面しています。これは患者、医療機関、そして医薬品メーカーに広範な影響を与えています。この問題は、特定の薬剤が入手困難となり、治療計画に支障をきたしていることです。コロナの影響や製造・物流、医薬品メーカーの不正問題、物価高の問題が複合的に

もっとみる
病院薬剤師の薬剤師国家試験支援

病院薬剤師の薬剤師国家試験支援

※少し記事がバラバラになってきたのでリニューアルしました。
 このページがまとめページとなっています。

・自己紹介
 病院薬剤師のいるかとふくろう2人で作成しています。
 ・いるかは病院薬剤師9年目、ふくろうは薬局へ転職しています。
 基本的に薬学生さんへ役立つ情報をまとめますが、薬剤師・看護師さんにも役立つ情報を発信していきます。

コンテンツ〇最新コンテンツ
第109回薬剤師国家試験の問題を

もっとみる
アンサングシンデレラ10巻発売   葵は実習生とどう向き合うのか

アンサングシンデレラ10巻発売   葵は実習生とどう向き合うのか

 今回は石原さとみさんが主演でドラマ化もした、「アンサングシンデレラ」の第10巻が4/20発売されたので、その感想と実際の病院と違うのかについて話していきたいと思います。

↓youtube Ver(準備中)

⚠️注意⚠️
 今回はアンサングシンデレラの内容に触れます。なるべくぼかしてお話ししようとは思いますが、まだ読んでいない方、ネタバレが嫌な方はこれより下は読まないでください😌

1.あら

もっとみる
タケプロンとガスターの違いは何か?

タケプロンとガスターの違いは何か?

胃薬とは、胃薬の種類について 胃薬は、胃の症状を緩和するために使用される薬の総称です。これらは胃痛、胃酸過多、胃炎、胃潰瘍など、様々な胃の不調を対象としています。
 胃薬は主に次のような種類があります:H2ブロッカー、プロトンポンプ阻害薬(PPI)、防御因子増強薬など。中には整腸剤や、胃腸運動促進薬、消化健胃消化薬を胃薬と考える方もいますが今回はそれらは除外します。胃薬は特に大きく分けると攻撃因子

もっとみる

【疑義照会できる?】疑義照会のポイントと疑義照会問題3問 試してみて😄

 こんにちは!
 今日は手帳のお話!
 意外と知られていませんが、手帳を使うとお金が安くなります!
 患者さんに説明しても知らない方が大半なので作りました!!

 薬剤師さんも、薬学生さんも知らない方はぜひ知っていただけると嬉しいです🥰
 

≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜

動画チャプター🔊
00:00 タイトル、目次
00:38 1.疑
もっとみる

【薬剤師が解説】病院で使われる医療用麻薬の知られざる秘密! 5つのポイントで徹底解説

【薬剤師が解説】病院で使われる医療用麻薬の知られざる秘密! 5つのポイントで徹底解説

病院薬剤師が教える医療用麻薬の使い方①(youtube)

病院薬剤師が遭遇する医療用麻薬の現場

1.医療用麻薬とは? 基本情報を知ろう
 「麻薬」と聞くとどのような印象を持つでしょうか? 僕は麻薬と聞くと乱用や、中毒、犯罪などが思い浮かびます。しかし麻薬は適正に使用することで、医療現場においてとても優秀な薬です。この医療現場において使用される麻薬を「医療用麻薬」と言います。

 医療用麻薬は、

もっとみる

【病院薬剤師】複雑な日本病院薬剤師会認定制度をわかりやすく解説🥰

 こんにちは😄
 今日は病院薬剤師の最初に取るべき認定
 ”日本病院薬剤師会認定薬剤師”の取り方、申請の仕方、単位の取り方などをわかりやすく解説していきます。

 正直この認定薬剤師、複雑でわかりにくい😓
 新人の薬剤師が理解するのがなかなか大変で、だんだん面倒になっていきます。
 それが少しでも楽になれば嬉しいです🥰

≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜
もっとみる

第107回薬剤師国家試験 合格発表 今年の合格率はどのくらい?

 2022年 第107回薬剤師国家試験合格結果発表

 お引越しで動画アップが遅くなりすいません💦
 今後もアップしていくので是非見てください🥰

 今日は短い動画なのでタイムテーブルは省きます


  noteで勉強に役立つ情報も投稿しています。薬剤師国家試験の勉強に役立てていただければ嬉しいです😀
 ぜひ見に来てください! 下記リンクから見に行けます👇
 
 https://note.
もっとみる

【合格率アップ】薬学生勉強法 1年後の成果が絶対変わる! おすすめ勉強法5選、おすすめしない勉強法5選

 こんにちは! 病院薬剤師のいるかです!

 今日は薬剤師国家試験勉強に役立つ勉強法を紹介します😄
 取り入れれば、必ず合格率が上がります!
 
 おすすめ勉強法5選📚
 おすすめしない勉強法5選📘

 薬剤師国家試験問題の勉強法もご紹介しています!
 ぜひお試しください🥰

≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜

動画チャプター🔊
00:00
もっとみる

【薬学生必見】第108回を目指す薬学生にこれからすべきこと!

こんにちは、病院薬剤師のいるかです😄
 
 今回はこれから第108回薬剤師国家試験を目指す学生さんに、これから何をすべきか、どう始めればいいのか、どんな勉強法がいいのかについてお話していきます。

 少し広告も含みますのでご了承ください。

 ↓第107回薬剤師国家試験問題 PDF 清書
 https://note.com/fukuiru/n/nc1beb61f7754
 
≜≜≜≜≜≜≜≜≜≜
もっとみる

薬剤師国家試験過去問勉強法(2022年度版)|効率よくできる過去問対策|実践した過去問の勉強法紹介

薬剤師国家試験過去問勉強法(2022年度版)|効率よくできる過去問対策|実践した過去問の勉強法紹介

 国家試験問題を効率的に勉強できるように私たちがした勉強法をお伝えします。
 重い本を持ち歩き、何度も解いては解説を見返すのは本当に効率が悪く時間がかかる😫 そんな時私たちがしていたのが、この方法です。

 国家試験問題のファイルを作成し、その間に答えを書き込む。
 次に解くときは赤いシートで隠して解くと、サクサク問題が解ける。
 1問1答として問題を解くことができる。

 またhiktas±の

もっとみる
指導記録(SOAP)の書き方 薬学生が抑えるべき要点

指導記録(SOAP)の書き方 薬学生が抑えるべき要点

 薬剤師の指導記録の基本といえばSOAP形式の記録。多くの薬学生さんもその方式で記録を書くと思います。ただし多くの薬学生さんが思うことは「どうかけばいいんだろう?」ということ。

 なぜそう思うのか、「Sが患者の言ったことで、Oが内服とか検査値で、Aが評価で、Oがプランです」というのは情報として知っている。でも実際に書こうとすると書けない。それは実際の記録をほとんどの薬学生さんが見たことがないから

もっとみる
薬学生へ、病院実習に必要なもの(実習を上手く行うコツは?)

薬学生へ、病院実習に必要なもの(実習を上手く行うコツは?)

 薬学生は5年生の時に薬局・病院でそれぞれ11週間の実務実習を行います。ほとんどの薬学生さんが「なにを用意してくればいいのだろうか?」「何を知っていればいいのだろうか?」と考えてしまいがちです。

 自分の主観も入ってしまいますが、特に病院実習で必要なことについてお話していきたいと思います。

1.そもそも知識は重要ではない 薬学生さんが来る前に気にすること、それは薬の知識や、手技のことだと思いま

もっとみる
薬剤師国家試験勉強 過去問? それとも専門書? どっちがいい?

薬剤師国家試験勉強 過去問? それとも専門書? どっちがいい?

 薬剤師国家試験の勉強で過去問と、青本やオレンジ本と呼ばれるなどの専門書どっちで勉強した方がいいですか?
 過去問だけで国家試験受かった! なんて人も中にはいたそうですが、今回はどちらに重点を置くべきか、についてお話していきます🥰

下にYou tube動画Ver用意してあります!
音声や動画がいいよって方はそちらをご覧ください😌

1.過去問だけでいいのか? まず過去問だけやればいいのか? 

もっとみる