マガジンのカバー画像

ヨンジの本質的な生活

13
本質的な生活の確信をまとめてます。 感謝、悦び、喜び、利他主義
運営しているクリエイター

#自分

今不安な人に伝えたい、リラックスタイムを作るべき理由

今不安な人に伝えたい、リラックスタイムを作るべき理由


・不足感満載だった私(小学生〜大学時代まで)

私の父がどんな人か。韓国人、家で寝っ転がるのが好きな人。🍺
まるっている赤の紙パックのやつをよく飲んでいた。

私が小学生の頃の父は、仕事にたまに行って、お酒飲んで、散歩が好きな人だった。たまに、お酒の飲み過ぎで、道路に寝そべり、それで警察👮に連れてきてもらうこともあった。「東警察署👮のものですが、、」と家に電話☎️が来ると、あっ、お父さんま

もっとみる
助けられている話

助けられている話

今日はいくつかのピンチを助けてくれた人の話をしたいと思います。

9日目にしてのピンチは、以下の3つ。

・初日に、家がわからなくなった(ネット環境なし💦)
・現金(ドル)でなくて家賃払えない
・話たい、、、(日本語)
・レジュメ誰かに見てほしい

日本にいる時は、仕事の面接、郵送する、日常生活とかで
「人に頼る」ことが少なかった。ググれば、なんとか自力でできた。

だけど、こっちに来て、人に頼

もっとみる
自分はありのままで良い

自分はありのままで良い

自分は、良いも悪いも含めて全て、良い◎
これが、「自己肯定感」らしいです。

良いところ、顔が可愛いとか、優しいとか。
悪いところ、例えば、時間を守れないとか、すぐ飽きるとか、
バイトが続かないとね。この、欠点も含めて、全て含めて、
自分であり、自分のままで良い。(自己受容)

これができる様になってから、人の目があんまり気にならなくなったり、新しいことにチャレンジできる様になったり。
「自分との

もっとみる
自分を愛する生活☕️💞

自分を愛する生活☕️💞

久しぶりの休日である今日は、愛する父と登山(三日月山)に行ってきた🌋
登山する人👥たちの、エナジー波動が高いと感じた。
通りすがりに、「こんにちはー!」知らない人でも、挨拶する文化いいな〜

自然に触れ合って、自分自身をグランディング。
休憩しながら、てくてく、二人で歩いていく。
山頂では、歌を歌いながら🎶🦆
ああ、なんて幸せな休日を過ごしたのだろうか。

「一瞬一瞬を、自分自身を喜ばせる

もっとみる
自分が悦ぶ☕️習慣を身につける

自分が悦ぶ☕️習慣を身につける

Good morning 💞
最近読んだ、「自分をよろこばせるる習慣」について、少し共有したい。

1 悦ぶとは

悦ぶとは、他者を介在させずにできる感情のことで、
例えば、「瞑想する」「ランニングする」「お香をたく」「コーヒーを飲む」
のこと。

2 実際、どんな習慣を持つか

3 私が、大切だなと思ったこと

・超自己中心主義に超をつける。これは、単に、利己主義をするのではない。
コントロー

もっとみる