見出し画像

ASD(自閉スペクトラム症)の優れた才能!!!

こんにちはフォレスト個別指導塾枚方校の西川です。

いつもご覧いただきありがとうございます。



本日は ASD傾向の人の優れた才能をご紹介させていただきます

1. ルーティンワークが得意

ASDの人は、いったん自分で決めた"マイルール"には徹底的に従います。

そして自分に興味のあることなら、たとえどんなに退屈な繰り返しの作業でも、

超人的な継続力で行うことができます。

『毎日同じルーティンを繰り返すことで安心する』というASDの特性があるからです。

このような特性を活かして、人並外れた運動能力や、職業技術を獲得していく人もいます。

このような特徴は身近なところで優秀なスポーツ選手で見られますね!


2. 探求心が強く没頭する

ASDの人は、自分が興味のあることに没頭し、深く探求することができます。

そのテーマが時流に合っていれば、評価され尊敬されることもあります。

その反対に、人から全く評価されないことでも、周りの目を気にせず熱中する人もいます。

流行に左右されず、ブレないで好きなことに没頭する性質は、長い目で見れば大きなメリットがあります。

その熱心さが、それまで誰も考えることさえなかった、素晴らしい発見や発明に繋がるかもしれません。まさしく研究者ですね!


3. 周りに流されない

ASDの人は、自分の思いをストレートに話します。

そして、自分が正しいと信じることを、周囲を気にせず実行する気質があります。

そのため『空気を読むことが苦手』だと思われています。

しかしそれは、学校や会社でよくある、

同調圧力に屈することなく行動できるということでもあります。

社会では、決して多数派が正しいとは限りません。

正しくないことに、嫌々付き合っている人が多いという現実もあります。

周りの雰囲気に流されずに、「おかしい」と思ったことを

「おかしい」と言える人は、ある意味、社会にとっての貴重な財産だと

いえるのではないでしょうか。

しかしまだまだ今の日本社会では生きづらさを感じている方も少なくないと

思います。。


お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)


フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos


「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?