見出し画像

脳の働きに欠かせない鉄分!

鉄の性質と働き

最近のお子さんを見ていますと 鉄分が不足しており 脳に十分に
栄養が行き届いていないように思います。

フォレスト個別指導塾では、勉強面だけでなく、栄養面でのお話も
保護者さまやお子様本人とお話しております。

鉄は赤血球の材料になり、全身に酸素を運ぶ役割を担うミネラルで、不足することで貧血を発症します。

体内には3~4gの鉄が存在し、このうちの70~75%は機能鉄と呼ばれ、赤血球中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンというタンパク質の構成成分となっており、体内に取り込まれた酸素を全身に運ぶ大切な働きがあります。

残りの25~30%は貯蔵鉄として肝臓、脾臓、骨髄などに蓄えられ機能鉄が不足した際に使われます。

期待できる効果

思考力、学習能力、記憶力の改善 鉄の主な働きは全身に酸素を運搬すること。

鉄不足により脳へ酸素がいきわたらないと思考力、学習能力、記憶力の低下につながります。

鉄の適量摂取は運動能力や学習能力の向上が期待できます。

(鉄分を多く含む食品)

海藻
ほうれん草

               

豚肉 鶏肉 牛肉 レバー

                

                

ハム

               

                

あさり缶詰水煮


お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)


フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos


「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)


フォレスト個別指導塾枚方校のYouTubeです。

よろしくお願いいたします


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?