マガジンのカバー画像

FOOLSGOLD MUSIC DIARY

21
大好きなポップミュージックについて書き綴っています。
運営しているクリエイター

#私のプレイリスト

#20 極私的ブリットポップ・クラシックス・ベスト10

#20 極私的ブリットポップ・クラシックス・ベスト10

 あっという間に2023年も残り1ヶ月を切ってしまいましたね。今年も色々ありました。あらゆる意味でぶっ飛ばされたスーパーボウルのハーフタイムショーのリアーナのステージとともに年が明け、個人的にはひっさびさに参加したフジロックとあのLizzoのステージ、そしてNew Jeans旋風と待望のNiziUの韓国デビューとか(いやぁ、”HEARTRIS"最高!)、ようやくパンデミックも本格的に収束してライブ

もっとみる
#19 “らんまん“と、あいみょんが奏でる三拍子のギターストロークの話

#19 “らんまん“と、あいみょんが奏でる三拍子のギターストロークの話

最終回を迎えた”らんまん”

 いやあ、とうとう完結してしまいましたね。もちろんそうです、朝ドラことNHK朝の連続テレビ小説、2023年4月から6ヶ月にわたって放送されていた、”らんまん”がおととい最終回を迎えました。特に毎回朝ドラを必ず観てます、とかそういう感じでもないんですけど、植物学者の牧野富太郎とそのパートナーの寿衛子をモデルに描かれた今回の”らんまん”、気づいたら最終回までフルで観ていま

もっとみる
#17 2023年のBlurに興奮が止まらない話 Part 2

#17 2023年のBlurに興奮が止まらない話 Part 2

 初期のキャリアを振り返ってたらエモめになっちゃったPart 1はこちらから

 てなわけで、あまりにもサイコーな新曲への興奮のままにPart 1をアップ、その勢いに任せて気づいたらサマーソニック大阪のチケットを購入してしまった不肖ワタクシ、偉そうにも”Part2に続く”とか言いながら3週間以上も放置していた罪の意識にも苛まれながら、BritPopの喧騒と”The Great Escape"を経た

もっとみる
#16 2023年のBlurに興奮が止まらない話 Part 1

#16 2023年のBlurに興奮が止まらない話 Part 1

 まさかこんな気持ちになるなんて、思ってもみませんでした。

 2023年にBlurが新曲とアルバムをリリースして、サマーソニックで来日公演を行うと聞いても、”ふーんそうなんか、ライブは久々に観てみたいなぁ”くらいだったんですが、2週間ほど前に先行で配信された新曲があまりにも良すぎて喰らってしまい、それからここんとこずっと、Blurばっかり聴きまくっていまして、2023年にそんなことが自分に起こる

もっとみる
#15 極私的“文化系”ヒップホップトラック・ベスト10

#15 極私的“文化系”ヒップホップトラック・ベスト10

 あー、またしても年末年始のバタバタをなんとかやり過ごしているうちに、夏フェスのラインナップが発表される季節になってしまいましたね。サマソニはBlurとKendrick Lamarが、フジロックはFoo Fighters, LizzoとThe Strokesが、それぞれヘッドライナーとして発表されました。
 ブリットポップ全盛期に青春期を過ごし、高校生の頃にはデーモンアルバーンが表紙のロッキングオ

もっとみる
#14 アラン・マッギーと映画“クリエイション・ストーリー“の話

#14 アラン・マッギーと映画“クリエイション・ストーリー“の話

 いやぁ、とうとう公開されましたね、アラン・マッギーとクリエイションレコードの映画、“クリエイション・ストーリーズ“が。脚本はアーヴィンウェルシュ、監督はダニーボイル、そうです、あの“トレインスポッティング“のコンビでクリエイションとアランの映画って、自分にとっちゃあ世代ど真ん中すぎるこの映画、観てきましたよ。

 僕ももういいおじさんになったので、アランマッギーと彼のやってきたことを手放しで10

もっとみる
#13 Red Velvetに恋に落ちた2022年夏の話

#13 Red Velvetに恋に落ちた2022年夏の話

 あっと言う間にもう夏も終わりに近づいてきましたね。今年の夏は流行病に感染してフジロックに行けなかったりして、中々に不完全燃焼だったりしたんですが、運良くチケットが当選して、山下達郎の“Performance2022“を奈良まで観に行ったことが唯一の思い出になってしまいました。

 で、どんどんリモートワークが進み、ほぼ自宅で過ごすことの多かった2022年の夏、延々リピートしていたRed Velv

もっとみる
#12 プライマルスクリームと、カッコ良すぎるボビーギレスピーの話

#12 プライマルスクリームと、カッコ良すぎるボビーギレスピーの話

 いやーカッコいいですね。皆さんご覧になられましたか?グラストンベリーフェスティバルの映像。あの服マジで売ってほしい、でもどうせボビー以外が着ても似合わんやろうけどな、などとよくわからない感情になること請け合いのスクリーマデリカ再現ライヴでの“Moving On Up“、そして御齢60歳でこのスタイリング…はぁ。ため息しか出ませんね。

 名盤”スクリーマデリカ”リリースから昨年で30周年だったん

もっとみる
#10 地方出身者が選ぶ、極私的シティポップソング・ベスト10

#10 地方出身者が選ぶ、極私的シティポップソング・ベスト10

 記念すべき#10やなぁ、どうしようかなぁ、とかぼんやり考えてたらふと、そういえば#5でシャッフルの曲ベスト10を紹介して、なんか結構いろんな人に読んでもらってることに気づいたので、今決めました。5の倍数の時には極私的ベスト10をやろう、そうしよう、と。
 というわけで、山下達郎さんの新作が11年ぶりにリリースされた今このタイミングでやるなら、身勝手に自分が“シティポップってこういうことやろ?せや

もっとみる
#9 偉大なるテクノおじさん、電気グルーヴの話

#9 偉大なるテクノおじさん、電気グルーヴの話

 2022年5月末、何の前触れもなく突然電気グルーヴの過去のMVがYouTubeに公開されましたね。逮捕されたり有罪判決を受けたりで、色々あってレコード会社からも独立、一時ストリーミングでも聴けなくなったりしてたんで、今回クソ最高な過去の映像が一気に観られるようになって、勝手にブチ上がって雄叫びをあげましたよね?よね?
 キャリアを通じてそのストイックな音作りとそれを全部台無しにするみたいな悪ふざ

もっとみる
#6 継続は力…DIYのスモールサークルオブフレンズ

#6 継続は力…DIYのスモールサークルオブフレンズ

そう、それはいつもと同じように、そっと届きました。スモールサークルオブフレンズ/SCOFの新しいアルバムがつい先日リリースされました。
“Cell”と名付けられたそのアルバムには、いつもと大きくは変わらない、だけど少しだけアップデートされたビートと、相変わらず色褪せないあのお二人の声が響いていて、ずっと聴いていたくなる仕上がりになっているのもまた、やっぱりいつも通りの素晴らしさでした。

スモール

もっとみる