マガジンのカバー画像

あと読む

5
運営しているクリエイター

記事一覧

これから採用ピッチを作る人に伝える採用ピッチの特性とその対処法

これから採用ピッチを作る人に伝える採用ピッチの特性とその対処法

採用ピッチの作り方最近Twitterのタイムラインを賑やかせているYOUTRUSTさんが採用を強化されるとのことでそのスライド作りをお手伝いさせていただきました。とくにYOUTRUSTさんに限った話ではなく、今回の制作経験を踏まえた一般的かつ汎用的なTipsを振り返りとして公開します。

この記事ではこれから採用ピッチを作るデザイナーに向けて他制作物との違いやツール、そして資産として何を編集可能な

もっとみる
ハーバード大学の研究、一日15分間の振り返りでパフォーマンスは23%もアップ

ハーバード大学の研究、一日15分間の振り返りでパフォーマンスは23%もアップ

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。

0 はじめに米国の哲学者で教育者でもある、John Deweyさんは学びについてこう語っています。

We do not learn from experience ... we learn from reflecting on experience.
人は経験から学ぶのではない。…学びは、その経験から何をどう思い、どう感じたかを

もっとみる
CTOの頭の中:技術を財務で表現する

CTOの頭の中:技術を財務で表現する

会社の体制が大きく変わり、カオスの中に少しの静寂(暇)ができました。特に日々執行に勤しんでいる方々は皆そうだと思いますが、色んなこと考えているのにそのプロセスをアウトプットする機会があまりなく、結果や結論、最終的な決断のみが共有されるため、サクセッションプランに対する有効な情報を残すことも出来ていないことと思います。僕もその一人。

この時間を有効に活用するため、頭の中にあるイメージと考え方をここ

もっとみる
DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

DeNA南場智子さんの講演「ことに向かう力」がいい話だった

もう7年前になりますが、DeNA創業者の南場智子さんが講演で話された内容がとても良くて、いまでもたまにそのときのメモを読み返します。

2013年7月に日経新聞主催で開催された「グローバル・ウーマン・リーダーズ・サミット」での特別講演。「他人とか自分のことをあまり意識せず、コトに向かうように」というメッセージでした。

聞きながら取ったメモから、ここに再構成してみます。

南場:南場です。私あの、

もっとみる
欧米で注目されているHR Techサービス13選

欧米で注目されているHR Techサービス13選

HR Techナビでは海外事例を紹介するコーナーがあるので、最新動向を収集するため海外のメディアに目を通しています。
7月に読んだ記事で知らないサービスも含めて紹介されていたので、深掘りもできてませんし誤訳もちょいとあると思うのですがSlack以外のサービスの概要を紹介します。面白いサービス、気になるサービスがあったら教えてください!

【参考記事】
HR tech is evolving qui

もっとみる