NKM

製造業、工務部門所属にして二児の父。 趣味は読書と創造。子育て奮闘中。

NKM

製造業、工務部門所属にして二児の父。 趣味は読書と創造。子育て奮闘中。

記事一覧

長男がドラクエをしているが、オリジナルのボスの名前を考えたらしい。
その名を「ゾルデガヘ」と言うので、なかなかに強そうだが、逆さに呼んだらガッカリした。

NKM
3年前

ドラクエチャレンジ(2日目)と、不安材料について

本日も長男、ドラクエチャレンジ無事終了したものの、 昨日もお伝えした不安材料の影が見え隠れした回でありました。 その不安材料とは、 ズバリ、夕飯と風呂の存在。 …

NKM
3年前
3

ドラクエチャレンジ 1日目

昨日から、長男がドラクエチャレンジなるものを始めている。 https://note.com/even6p/n/na43760b4b1b8 これは、1日時間を上手にやりくりして、ドラクエプレイ権を得て、…

NKM
3年前
2

子育て:ドラクエ1時間チャレンジ

ADHDの息子が、毎日のタスクに追われてやりたいことも、やらなきゃいけないこともできず疲弊していたので、 「ドラクエを毎日1時間やらなきゃいけないチャレンジ」 なる…

NKM
3年前
7

ADHDの息子が、毎日のタスクに追われてやりたいことも、やらなきゃいけないこともできず疲弊していたので、

「ドラクエを毎日1時間やらなきゃいけないチャレンジ」

という企画を思いついたので実行中。

NKM
3年前

ヤル気スイッチはある

幼少期の教育を「知育」、「体育」、「徳育」の3つにしぼり、 知育を「読み」、「書き」、「そろばん」 の3つに絞った江戸時代の人の本質を捉える力はすごいなーと思う。 …

NKM
4年前

今日から次男くん、カテーテル治療につき入院。

今回は、病児を持つ親が格安で泊まれる施設、ファミリーハウスやマクドナルドハウスが残念ながら取れず、4日間の車中泊が決定。

初日、暑い💦

NKM
4年前

今日、長男くんが、はじめて自分から起きて、朝のルーティンをこなした!

偉いぞ!

NKM
4年前

子供ら その2(次男くん)

3才(2020年現在)の次男くんは、重度の心疾患を持って生まれてきた。 本来なら生まれる前か、生まれてすぐにわかって、手術室に直行する様な病気なのが、色々と奇跡や偶然…

NKM
4年前

このnotoについて

のびのび育ちすぎたためか、 社会人になってとても苦労しました。 悔しくて、仕事ができる様に本を読んで実践してるうちに、周囲から認めてもらえる様になったのをきっか…

NKM
4年前
1

子供ら その1(長男くん)

今年小4(2020年現在)の長男くんを一言で言うと、「の○太」だ。 勉強も運動もからっきしだけど、 すごく心優しい。 そして良くも悪くも、怒りの感情がない。 優しく純粋…

NKM
4年前
2

祝、初noto!
内容は、今は子育てが中心になるだろうか。とにかく、肩の力を抜いてやってみよう。

NKM
4年前

長男がドラクエをしているが、オリジナルのボスの名前を考えたらしい。
その名を「ゾルデガヘ」と言うので、なかなかに強そうだが、逆さに呼んだらガッカリした。

ドラクエチャレンジ(2日目)と、不安材料について

本日も長男、ドラクエチャレンジ無事終了したものの、

昨日もお伝えした不安材料の影が見え隠れした回でありました。

その不安材料とは、

ズバリ、夕飯と風呂の存在。

これの何が不安なのかというと、

まず、ドラクエプレイ権を得るのに、せっかくクリア条件をシンプルな3つに絞っているのに(提出物、宿題、時間割の3つ)、それが終わっても飯と風呂が終わってないとゲームできないわけです。

成長期の子供に

もっとみる

ドラクエチャレンジ 1日目

昨日から、長男がドラクエチャレンジなるものを始めている。

https://note.com/even6p/n/na43760b4b1b8

これは、1日時間を上手にやりくりして、ドラクエプレイ権を得て、1時間ドラクエをやらなくてはならない。できなきゃ罰ゲームというもの。

嫁は懐疑的だったものの、本人は結構乗り気。
スタートは帰宅後からだが、自分が仕事で長男と帰宅時間が合わないので、朝にルールを

もっとみる

子育て:ドラクエ1時間チャレンジ

ADHDの息子が、毎日のタスクに追われてやりたいことも、やらなきゃいけないこともできず疲弊していたので、

「ドラクエを毎日1時間やらなきゃいけないチャレンジ」

なるものを思いついたので実行することにした。

ルールは、一日1時間大好きなドラクエをやらなければならず、できないと罰ゲームというもの。

しかし、ただドラクエをやればいいわけでは無い。

ドラクエをやるには、その日の3つのタスクをクリ

もっとみる

ADHDの息子が、毎日のタスクに追われてやりたいことも、やらなきゃいけないこともできず疲弊していたので、

「ドラクエを毎日1時間やらなきゃいけないチャレンジ」

という企画を思いついたので実行中。

ヤル気スイッチはある

幼少期の教育を「知育」、「体育」、「徳育」の3つにしぼり、

知育を「読み」、「書き」、「そろばん」
の3つに絞った江戸時代の人の本質を捉える力はすごいなーと思う。

今、うちの上の子もそうだけど、
宿題とか、やらなきゃならないことのタスクが多すぎて、子供自身がやりたいことをほとんど出来ずに毎日が過ぎていく。

タスクの処理能力を上げれば、やるべき事を瞬殺して、もっとやりたい事をできるのかもしれな

もっとみる

今日から次男くん、カテーテル治療につき入院。

今回は、病児を持つ親が格安で泊まれる施設、ファミリーハウスやマクドナルドハウスが残念ながら取れず、4日間の車中泊が決定。

初日、暑い💦

今日、長男くんが、はじめて自分から起きて、朝のルーティンをこなした!

偉いぞ!

子供ら その2(次男くん)

3才(2020年現在)の次男くんは、重度の心疾患を持って生まれてきた。

本来なら生まれる前か、生まれてすぐにわかって、手術室に直行する様な病気なのが、色々と奇跡や偶然が重なって発見が1ヶ月も遅れた。大丈夫だったのか⁈と言えば、良かった面と悪かった面がある。
良かった点は、新生児よりも身体が成長していた為、大きな手術に耐えやすくなっていたこと。
逆に悪かった点は、発見が遅れたせいで、別の臓器に負担

もっとみる

このnotoについて

のびのび育ちすぎたためか、
社会人になってとても苦労しました。

悔しくて、仕事ができる様に本を読んで実践してるうちに、周囲から認めてもらえる様になったのをきっかけに勉強好きに。

自分とタイプが似ていて、日々の生活で悩んでいる長男くんを、

・本で得た知識
・知識を実践して結果が良かったもの

を通してサポート。
その結果や、学んだことのアウトプットなどを中心に発信して行こうと思います。
(教え

もっとみる

子供ら その1(長男くん)

今年小4(2020年現在)の長男くんを一言で言うと、「の○太」だ。

勉強も運動もからっきしだけど、
すごく心優しい。
そして良くも悪くも、怒りの感情がない。

優しく純粋なら、多少できなくてもいいじゃないと思うかもしれないが、アスペルガーと注意欠損型のADHDがあるので、あまりの理解力、観察力、洞察力のなさに加え、ひ弱なので、
親としては心配になる。

優しさ100%じゃ生きていけないからね。

もっとみる

祝、初noto!
内容は、今は子育てが中心になるだろうか。とにかく、肩の力を抜いてやってみよう。