マガジンのカバー画像

COQUU NIKKI

145
月波のうたかた 日々の花、燃えて 召しませ 周く虚白の果実
運営しているクリエイター

#オーガニック

WHAT A WANDERFUL CHOCOLAT

WHAT A WANDERFUL CHOCOLAT



橘始黄12月初旬。師走。年末支度。

11月は引っ越しと職場のイベント目白押しといろいろ重なってゆっくりチョコを開ける時間が取れなかったです。引っ越しといっても、実家に荷物を詰め込む作業。怒涛の日々が終わって、1ヶ月ぶりの日記。

そして久しぶりの休日、前橋の展示を回ろうと西岳さんと待ち合わせ。

西岳さんはnakanojo kraftの新しいレギュラーチョコと、先日、中之条で参加したイベント

もっとみる
LA NAYA chocolate

LA NAYA chocolate

楓蔦黄

11月1日は世界ビーガンデー。食について考える日。私は食趣として菜食寄り(プラントベース)なだけで、ビーガン、ベジタリアンと宣言することはなく、植物も動物も区別なくなるべく自然のものを自然な形で分けてけていただく、という思想です。こういうのなんていうのかな。

マクロビもけっこう制約が多くて暮らしのリズムにあわないときは不自然になってしまうから、最近はあまりルールに捕らわれないようにと考

もっとみる
cocomas

cocomas



櫻始開3月。今年は桜の開花は早いかな、と思ったけれど、咲きはじめは七十二候「櫻始開」のとおり。

コロナ禍の外出自粛から一年、決まった人とばかり会うようになって気が楽になったと思っているけれど、寂しさは増すばかりだし、息苦しさも消えないことは、もうあんまり気のせいにはできないくらい心に重くのしかかっています。たぶん「誰でもなさ」に逃げ込む隙がないというこの状況が、私には合っていないのかもしれま

もっとみる
Åkesson's

Åkesson's



紅花栄5月某日。カカオで布は染まりにくかったので、試しにコーヒー染めをしてみました。こちらはよく染まって面白いです。でもあまり私の生活に馴染まない色かもしれません。

7月からはレジ袋有料化、脱プラ化。サスティナブルな取り組みを推奨する世の中になりつつあります。只、古いものを残すヨーロッパの文化と新しく作り直す文化の日本では同じ取り組みでも同じ方法を取らなくてもいいんじゃないかと思ったりします

もっとみる