マガジンのカバー画像

出産レポ★スウェーデン①~⑨

9
コロナ渦のスウェーデンでの出産について書きました。
運営しているクリエイター

#海外移住

出産レポ⑤スウェーデン 41週6日目、いざ誘発分娩へ

出産レポ⑤スウェーデン 41週6日目、いざ誘発分娩へ

41週も6日目
予定日は優に過ぎ、全く生まれる気配がない。
パートナーと助産師さんと前もって決めていた日にちで、誘発分娩をするため病院へ。

午前9時。血圧など簡単な検査をし待つ。
バルーンは上手くはまらず、促進剤で陣痛を促すことに。
お昼前に陣痛を待つ部屋に移り、1錠目を飲みランチ。
1時間おきに次の錠剤をもらう。(45分だったかも)
3,4錠目で痛みが強くなり、促進剤はストップ。
夕食時は食欲

もっとみる
出産レポ⑥スウェーデン ずっと一緒

出産レポ⑥スウェーデン ずっと一緒

出産した瞬間から、退院まで、離されることがないスウェーデンの病院。
健康体で生まれてきてくれたおかげだけれど、
本当に片時も離れないのにはびっくり。

帝王切開で出産後、へその緒を切って、体を拭かれて?洗われて?
私がお腹を縫われている間、パートナーが赤ちゃんを抱っこ。
処置後、赤ちゃんは私の胸へ。

ベッドのまま移動をしたのだが、移動中もずっと私の胸の中。

少しの間、離されて、ママ休める時間を

もっとみる
出産レポ⑦スウェーデン 肌と肌

出産レポ⑦スウェーデン 肌と肌

スウェーデンは肌と肌で触れ合う、カンガルーケアを重視しているようで、
生まれて、洗われて、オムツをしてから
ずっと裸。

息子が生まれたのは1月。
北欧スウェーデン、室内は適温といえど、21度前後。
パートナーが寒そうだからと、持ってきていた服を着せたところ、
(強制帰宅させられるが、母子で過ごす部屋に行く前に、少し一緒にいられた)
助産師さんに、肌と肌で触れ合うのがこの瞬間は大切だから!と注意を

もっとみる
出産レポ⑧スウェーデン 孤独すぎる入院生活

出産レポ⑧スウェーデン 孤独すぎる入院生活

普段なら、産後、パートナーも寝泊りできるようになっていて、
二人で生まれたての我が子のお世話が出来るが、
コロナの影響で、私と息子のふたりきり

これまた、コロナで個室から出れず、、、、

生まれた日、次の日は、赤ちゃんと私の傷の経過を見に数分間だけ助産師さんが来てくれていたが、
3日目はナースコールするまで誰も来ず、何も起こらず。

帝王切開の傷が痛む中、一人で授乳、おむつ替えは孤独すぎた。

もっとみる
出産レポ⑨スウェーデン パパとの育児

出産レポ⑨スウェーデン パパとの育児

スウェーデンでは、出産するママのパートナーは、
10日間、育休とは別で、出産のお休みがもらえる。

前もって会社に申請しなきゃとかではなく、
生まれる!ってなったら

病院で特に何のサポートもうけず、出産後病院に2泊して家に帰ったから、家にパートナーがいて、色々してくれるのが心強い。

食事、洗濯、もろもろの家事、
おむつ替え、ゲップ、お風呂などの育児。

帝王切開の傷と、両手首の腱鞘炎があったか

もっとみる