見出し画像

やりたいことがない人へ

「夢がない」「やりたいことがない」という人がいる。

私にもそんな時期がある。

そのときに大切にしたいこと

①夢のない、やりたいことのない自分をそのまま肯定すること。

夢がある=正しい、やりたいことがある=楽しく生きてる、ということではない。

大切なのは、夢があってもなくても、やりたいことがあってもなくても、人生を楽しめているか、幸せを感じられているか、ということ。

⇧これが一番大切なこと!

②夢がない、やりたいことがない、ときは、自分で制限をかけている。

本当はこうなりたいが自分には無理、出来ない。あの人と私は違う。と思い込んでいる。だから、やりたいことが見えなくなっている。

③自分がどんなタイプなのかを知る。

夢を見つけてそれを達成していきたいタイプなのか、目の前に来たことを一生懸命やりたいタイプなのか、思い付きのままに動きたいタイプなのか。

自分がどんな人間か知ること。
そもそも、自分は夢を持ちたいタイプなのかどうか。

そして人間は変わり続けている。「今はどんな気分なのか」も知ること。

「今は夢をもちたい気分じゃないな」という期間も私はある。

④インプットを増やす。

本を読む、人に会う話す、映画を見る、SNSやyoutubeを見る。
そしたら選択肢が増える。

インプットが少ない=選択肢が少ないということもある。

そして反対に、インプットが多すぎて、自分の中で処理しきれず、情報に左右され、「自分がどうしたいのか」が見えなくなり、自分のやりたいことも見えなくなるパターンもある。

⑤目的がなくても外に出てみる。

何気ない誰かの一言、広告の一文、漫画やドラマの中の一言が、ひらめきのきっかけとなったりする。

散歩やジョギング中にひらめいたりする。

⑥とりあえずやってみる。

「やってみたいのかな、どうかな、わからない」というときは、とりあえずやってみる。

そしたら好きか苦手かわかる。嫌なら3日で辞めればいい。

「これが私の夢だ!」と確信がなくても、迷いがあっても、とりあえずやってみよう!


そんな時期があってもいいよね!

私もある「夢がない期間」「やりたいことがない期間」。
そんな時期もあってもいいよね!と私は捉えている。

他人と比べて焦らず、自分のペースで人生を歩んでいきましょう。



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,893件

#私は私のここがすき

15,698件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。