マガジンのカバー画像

商業漫画家めざし日和

5
良い漫画とは? 届くことばとは? 「アマからプロへ」のドデカい壁を乗り越えるべく、重い腰を上げた人生26年生の春。 5歳児と『火の鳥未来編』の鮮烈な出逢いから、今なお止むこと…
運営しているクリエイター

記事一覧

先人に前倣え キャラに命懸け 押忍!漫画道

先人に前倣え キャラに命懸け 押忍!漫画道

9月のモーニング月例賞は諸事情ありパスして、10月分に回してもらった。
自信の無さに起因する鉛のように重い右腕が私の創作意欲を阻害したからに他ならない。
いろいろあったけれども無事提出。今月末には結果が出るらしい。素早いな。

「あなたにしか描けない漫画が読めて僕は嬉しい」
担当氏の言葉にどれほど救われたか。
自分が主語の「Iの褒め」が極めて効果的だというのは教育における定説で、お言葉はこれを承知

もっとみる
AIアートとスモウとる

AIアートとスモウとる

言うまでもなく、AIアートが取り沙汰されている。
絵描きが淘汰されると嘆かれているが、一当事者である私はワクワクしている。花も実もある創作ができるかを試されている気がするので。

➤古典だって元アヴァンギャルド

19世紀、複製技術が生まれるやいなや「写真家」という名の新進アーティストが爆誕。それでも風景画家は今なお存在するし、スーパーリアリズムだって様式として成立している。
20世紀、大量生産の

もっとみる
商業漫画という、世相を呑む流動体へ挑むにあたって

商業漫画という、世相を呑む流動体へ挑むにあたって

地に足付かぬ虚弱な精神状態のまま、東京へ持ち込みに行った。意志を働かせるまでもなく身体が勝手に動いてくれた。
技芸の能力は世へ還元されるべくたまたま配分されただけであって、借り物であり所有物ではない。私自身でない何者かに動かされているとつくづく思う。

なんとも有難いことに、週刊少年サンデーとモーニングで担当がついた。アフタヌーンは次の持ち込みで担当がつく見込み。
男の友情物語・各衛星で人工進化を

もっとみる
26歳、脱サラして…連連

26歳、脱サラして…連連

3月までは、いわゆる王道レールを走るトロッコに乗せてもらってゴトゴトと生きてきた。
今春、創作(主に漫画)に専念するため、自主的にトロッコを降りました。

資金も貯まったことですし…などとブツブツ呟きながら線路脇の安全地帯に降り立ち、乗ってきたトロッコを見送った後、腕まくりして新しいトロッコをトンテンカンテン組み立てて、地道にレールを敷いていくようなもんだろうと。
なんや、やれそうやんけ!おじいの

もっとみる
傷口からhistoire

傷口からhistoire

私はねずみ年・O型・牡牛座の三拍子で、大概のことはザッとしている。ただ漫画を描くことへのこだわりたるや暑苦しいものがありまして、まァなっかなか完成しません。

どれもこれも未完のまま死ぬのも忍びないので、ずっと気になっていたnoteにいよいよ手を出しました。

「完成したら見せるね〜」とほざき続けて挙げ句息絶えてしまわぬよう、これから少しずつ、気ままに、サ サ キの漫画のタネをホイホイホイと撒きま

もっとみる