マガジンのカバー画像

日本人はタイプ6

674
エニアグラムでは、日本の国民性はタイプ6と言われています。 ネットで見掛けた文章、日々の事件、その他諸々を、タイプ6日本の視点で説明します。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

白眼視

『日本発のイノベーションが起きる条件』
を書き終わって、思い出したことがあるので、それを含めて以下書きます。

何か事件が起きたり、苦情が来ると、日本人は安心・安全・安定のために、それに属している人を白眼視する傾向があります。

日本人においても、ゲームをしている人が事件を起こしたら、それに属している人が白眼視されたりします。

最近でも、持続給付金詐欺をテレビ朝日が取り上げた際に、「変わった様子

もっとみる

主体性と発達障害

『発達障害が増えたのは「知名度が上がったから」だけではない…心理学者がたどり着いた"社会のある変化"』
より

「発達障害といってもいろいろですが、その多くは『主体』が弱いという特徴を持っています」
これは知りませんでした。 私にはこの視点が無かったので新鮮でした。
そして、これを読むとエニアグラム・タイプ6社会である日本は、元々主体性の弱い性格の社会なので(タイプ6は依存的と言われています)、今

もっとみる

贔屓の引き倒し

最近の支持政党の「贔屓の引き倒し」が気になっています。
それがスポーツであれば、いくら贔屓の人物であれ、チームであれ、ルールは守られるべきでしょう。

なのに、最近の政治を見ていると、法律とかルールを無視してもよいような風潮が見られます。

正直、日本がここまで酷くなるとは思ってもいませんでした。

noteを書き始めた頃、「日本は法治国家では無い」「日本においてルールは重要では無い」のようなこと

もっとみる

日本発のイノベーションが起きる条件

ママチャリというのが日本独自だという話があるそうです。

そうなんですか? 本当に? 知りませんでした。
これも立派なイノベーションだと思います。

VTuber(バーチャルYouTuber)も日本発なんだそうです。

そうなんですか? 本当に? 知りませんでした。
これも立派なイノベーションだと思います。

今回は、これらで思ったことを書いていきます。

その1
私は日本がイノベーションが苦手な

もっとみる

日本人の幸福って

日本人の幸福って、苦労しながら自分主体の人生を生きることではなくて、難しいことを考える必要はなく衣食住には困らず適度に休みもあって、さらに身近に自分より恵まれている人がいないこと。

「ホワイト奴隷」みたいのが一番幸せな形態なんだと思う。

うん。そう思う(奴隷という表現が物議をかもしそうではあるけれど、言いたいことは分かる)。
特に、現在のように、変化の時代で、頑張りが結果に結びつくとも限らない

もっとみる

慎重に動くか、成功に走るか

日本はエニアグラムのタイプ6の国で、
タイプ6は、安心・安全・安定を好み、その反対の未知や混沌を嫌います。
そのため、減点思考になり、判断を嫌い、変化を嫌う傾向があります。
安心・安全であることは日本人にとってとても大切なものです。

アメリカはエニアグラムのタイプ3の国で、
タイプ3は成功と称賛を求めます。
そのため、効率重視で、アウトソーシングで人を使う傾向があります。
タイプ3は、成功と称賛

もっとみる

関係性に生きる国、2つ

私的解釈を書きます。
エニアグラムで「関係性に生きる人」は、タイプ3・タイプ6・タイプ9です。

「関係性に生きる人」は、「周りを意識する人」です。

例えば日本はタイプ6の国です。

以下ある日の新聞記事(朝日6/11)です。

岸田文雄首相は10日、アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)でロシア批判を強め、アジアで同様の暴挙が起きぬよう連携の必要性を説いた。一方、中国の名指し批判を避

もっとみる

前にも書いたかも知れないけども、
日本がエニアグラムのタイプ6の国民性で、
タイプ6がThe Loyalistで、
その英訳に「(特に反乱時の)現体制の支持者」があるのなら日本は変わらないよね。変わるべきときであっても。
そして、自民の一党独裁も頷けるよね。
と思ってしまいます。

「これ以上日本住みづらくなったら海外に移住する!」話で思ったこと

『友人が「これ以上日本住みづらくなったら海外に移住する!」って言い張っているがなぜ海外が住みやすい前提で話を進めてしまうのだろうか』

これ、頭ごなしに否定するつもりはないのですが、
・依存先を変えているだけではないか?
・文化のフリーライド(ただ乗り)ではないか?
・その社会に関わっていくつもりはあるのか?貢献するつもりはあるのか?
・選挙権も無いお客さんでもいいのか?
・母語の維持はどうするの

もっとみる

「コピーが可能かどうかだけを見て」「応用力が低すぎる」から

話題だったので見たツイート

以下の部分が目に止まりました。

こう言うと「外国のものをむやみに取り入れるのは良くない」という内容で罵倒されたりしますけれど、そんな事は大前提で、そもそも「それは日本では無理」と、コピーが可能かどうかだけを見て具体例を切り捨てて賢いつもりという応用力が低すぎる事が昨今のいじめ問題の深刻化に繋がっていると思う。

「コピーが可能かどうかだけを見て」
「応用力が低すぎる

もっとみる

サントリー「桜を見る会」酒類無償提供から

サントリーが、「桜を見る会」において安倍晋三(当時)首相側に酒類を無償提供し、
さらにその目的が、当時進められていた「第3のビール」への増税を回避する為であったとする話。

はてな のコメントではこんなものも…

批判されるようなことをして、それを野党に批判されたとしても、国民は「野党は批判ばかり」と擁護してくれるようになった。無敵モードの与党は楽しくてしょうがないのでは。

同感ですが、同時にタ

もっとみる