マガジンのカバー画像

サスティナブル・スタディ

58
目指せ!エフォートレスな英語学習
運営しているクリエイター

#習慣化のコツ

#52 目標達成につながるビジョンの描き方

#52 目標達成につながるビジョンの描き方

前回の記事では、なりたい自分をビジュアライズ(思い描く)することの大切さを書きました。

具体的に思い描いていないと、
「なりたい自分」と「行動」に乖離がでてしまい、満足できない。
結果、してきたことをやめることがよくあるのです。

英語学習でよくあることなので、その例を挙げて書きました。

今回は「なりたい自分」と「行動」がリンクできる「ビジョンの持ち方」について書こうと思います。

①どうなり

もっとみる
#50 習慣化は意志ではなく脳と付き合う

#50 習慣化は意志ではなく脳と付き合う

今では習慣化するには、意志の力ではないと言われています。
じゃあ、どうすれば良いのか。
それは、脳と会話することだということを学びました。

このnoteでは英語学習のことについて書いているので、英語学習を例に挙げますが、みなさんの習慣にしたいことに置き換えて読んでいただけたら嬉しいです。

①きっかけを決める朝起きたら、勝手にSNSをチェックしている。
パソコンを空けたら、自動的にメールをチェッ

もっとみる
#49 くじけそうになった時に問いかけること

#49 くじけそうになった時に問いかけること

2023年1月も半分が過ぎました。
さて、みなさんの抱負の行方はいかがでしょうか。

お正月休みから明けてのお仕事は、日々をこなすのでいっぱいではないですか。
すでにもう抱負なんて諦めかけている人もいるかもしれません。

それでは2023年12月にやっぱりできなかった自分に出会ってしまいますので、今日は「そんな時、自分に問いかけること」そして対処法について書きたいと思います。

このnoteは英語

もっとみる
#48 「毎日する」について考えてみる

#48 「毎日する」について考えてみる

英語の勉強をするとき、「毎日しないといけないよ」というアドバイスを聞きます。
「毎日する」を目標に記録をつけながらしている方がいて、そのやり方が向いている場合は良いのです。

ただ私にはストレスになってしまい、向いていなかったのです(涙)
なので、そんな方のために今回は書きたいと思います。

①取り掛かりのハードルを下げる月に1冊、洋書を読むことを目標にしています。
日本語で1冊でも大変なのに、ど

もっとみる
#26 バレットジャーナルで英語学習の習慣化を作るポイント3つ

#26 バレットジャーナルで英語学習の習慣化を作るポイント3つ

もうすでに来年のスケジュールに目が向き始めている頃かと思います。
そして、新しい期待を抱負に落とし込んでいる頃ではないでしょうか。

前回の「英語の学習計画を立てる時に大切なこと3つ」では、プランニングの仕方について書きました。
しかしプランだけで終わってしまうと、私たちの抱負はあっという間に「絵にかいた餅」と化してしまいます。

ということで、今回は「プランを実現するためのバレットジャーナル活用

もっとみる
#32 英語を勉強するならこれ1つ!

#32 英語を勉強するならこれ1つ!

何事も引き算が大切だと思うので、英語学習でももちろん、引き算を大切にしています。

なので、自分の時間もパワーも全部つぎ込むなんてナンセンス!
(留学する・資格を取るなど目的があって集中して勉強する時は例外です。)

今回は、語学をライフワークにする際、集中時期以外にすると良かったことを書いていこうと思います。
ちなみにこの方法は英語以外の勉強でも同じことだと思います。

教材は1つです。

①単

もっとみる