こびと

普段はボストンで大学生。 どうしても書かないと気が晴れない時にnoteを書きます。

こびと

普段はボストンで大学生。 どうしても書かないと気が晴れない時にnoteを書きます。

記事一覧

日本のCOVID-19対応をアメリカから見ていて

お久しぶりです。 ほぼ日をちょこちょこ公開していこうかなと思い立ってから一年。結局三日も続かなかったですね。人より書くのにすごくすごく時間がかかるので、向き合う…

こびと
4年前
10

私たち若い女性だけが避妊処置について知識がない?

「若い女性は知識がない」 このヘッドラインを見た私は即座にこの記事に目を通した。 「若い女性が悪用するかも」 記事を読んでいただけるとわかると思うが、女性がどう…

こびと
5年前
1

ほぼ日手帳2日目

一月三日 平成最後の三が日を迎え、「あけおめ」「ことよろ!」と言うメッセージやフィードを見ていく中で、ふと目についた記事。 「平成が終わる今」 「僕にとって日本…

こびと
5年前
2

ほぼ日手帳 2019

今年からもう少し「手で丁寧に書く」、「考えを文字に起こす」ことを目標に HOBONICHI TECHO を初めて購入しました。 購入して半年経ちますが、手帳に書き記したことを更…

こびと
5年前
2
日本のCOVID-19対応をアメリカから見ていて

日本のCOVID-19対応をアメリカから見ていて

お久しぶりです。

ほぼ日をちょこちょこ公開していこうかなと思い立ってから一年。結局三日も続かなかったですね。人より書くのにすごくすごく時間がかかるので、向き合う時間とその忍耐がなかったなと。反省。

でもツイッターはアクティブなので、良かったらこちらを〜。

さて、本題へこの二週間、皆さんはどのようにお過ごしだったでしょうか?

私はCOVID-19(コロナウィルスの正式名称)によりこの二週間は

もっとみる
私たち若い女性だけが避妊処置について知識がない?

私たち若い女性だけが避妊処置について知識がない?

「若い女性は知識がない」

このヘッドラインを見た私は即座にこの記事に目を通した。

「若い女性が悪用するかも」

記事を読んでいただけるとわかると思うが、女性がどう悪用するの?そんな想いを頭の片隅に読み進めると、、、

『構成員らからは「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかもしれない」など、避妊や性教育は男女ともに重要な課題にもかかわらず、女性だけの問題のように矮小化された文言もしばしば

もっとみる
ほぼ日手帳2日目

ほぼ日手帳2日目

一月三日

平成最後の三が日を迎え、「あけおめ」「ことよろ!」と言うメッセージやフィードを見ていく中で、ふと目についた記事。

「平成が終わる今」

「僕にとって日本にビジョンがあった時代」

この時ホットだった「平成最後」を少し違う視点から書いてそうな記事で、気になったわたし。

Cody Ellingham(コーディー・エリンガム)さんがなぜ今写真を撮るのかについて書かれていた。

そして、特

もっとみる
ほぼ日手帳 2019

ほぼ日手帳 2019

今年からもう少し「手で丁寧に書く」、「考えを文字に起こす」ことを目標に HOBONICHI TECHO を初めて購入しました。

購入して半年経ちますが、手帳に書き記したことを更に追求したいかも、という想いがあってこちらで深掘りしていこうかなと。学生していることもあるので毎日毎日書いているわけではなくて、それでも2019の元旦から少しづつ振り返ることが自分の為になる気がして。

なので休暇を使って

もっとみる