マガジンのカバー画像

日本のサポーター論の入口

110
サポーターとは誰で何をしている人たちなのか。日本固有の文化とサッカーが融合して生まれたサポーターカルチャーを文章化した。日本のサポーター論の入口を紹介する。
運営しているクリエイター

#サポ論

降格した方が良いサポートをできると感じるのはなぜか?サポーターが感じやすい一体感。

降格した方が良いサポートをできると感じるのはなぜか?サポーターが感じやすい一体感。

残留争いが本格化するとサポーターは冷静さを失う。ポジティブを強く訴える者がいれば、逆にクラブへの不満を絶えず言い出す人も現われる。特に、過剰なサポーター論の強要などでサポーターの内輪揉めが始まると「『降格してやり直そう』と言い出す人」も現われる。

人は多くの錯覚を起こす。「人は現実のすべてが見えるわけではなく、多くの人は見たいと思う 現実しか見ない。」これは古代ローマ帝国の皇帝カエサルの言葉とし

もっとみる
平日都内観戦会という新しいサポータースタイル

平日都内観戦会という新しいサポータースタイル

ルヴァンカップの放映権をDAZNが獲得できなかったという偶然の産物ではあるが、今シーズンに一部のサポーターでアツく盛り上がっているイベントがある。それが「平日都内観戦会」だ。サポーターには昨シーズン限りでスカパーを解約した人が多い。ところがルヴァンカップの放送はスカパー。遠征に乗り込めない平日アウェイゲームをどこで見るか・・・。

横浜F・マリノスサポーターの多くは東京都内に勤務している。そこで、

もっとみる
G大阪と神戸を比較する。「応援統率エリア」とは何か?

G大阪と神戸を比較する。「応援統率エリア」とは何か?

「応援統率エリア」という珍しい席種がJリーグクラブのオフィシャルサイトに登場した。

そもそも、Jリーグクラブが「一部のサポーター」に公式に「応援統率」を委託することが珍しい。また、シーズン開幕前ではなく、シーズン途中で席割りを変更し、「応援統率エリア」という席種を新設ことは極めて異例だといえる。

オフィシャルサイトによると「応援統率グループであるサポーター連合最大50名の入場をさせていただきま

もっとみる
サッカー選手という神

サッカー選手という神

FIFAワールドカップ2002日韓大会で日本代表を支えるなど、日本サッカー史に名を残す活躍をした松田直樹が練習中の急性心筋梗塞で緊急搬送されたのは2011年8月2日のこと。8月4日は命日にあたる。多くのサポーターが、8月4日の朝から松田直樹の在りし日の思い出、そして、今でも愛するサッカーを見守っていてほしいという想いをSNSで綴っている。

サポーターは「愛するクラブを応援し続けることで自分が幸せ

もっとみる
「ウチ」と言い出したら帰属意識はホンモノ。サポーターの「ウチ」理論。

「ウチ」と言い出したら帰属意識はホンモノ。サポーターの「ウチ」理論。

「サポーターが何者であるか」という疑問を解決するためのヒントとなる単語が「ウチ」という2文字の単語だ。代表的な使い方は「ウチの次の相手はどこ?」「ウチは詰めが甘いから」。

サポーター 論争が紛糾し、無駄な時間を浪費する場合がある。その多くは「サポーターとは誰なのか?」という答えの見つからない論争だ。サポーターを細分化して難しい会話をすることは無用だ。もっと単純に考えれば良い。

あなたは、愛する

もっとみる
クラブを強くする「サポーターの3つの価値サイクル」とは何か?(1)実践的価値、(2)創造的価値、(3)経済的価値

クラブを強くする「サポーターの3つの価値サイクル」とは何か?(1)実践的価値、(2)創造的価値、(3)経済的価値

サポーターはスタジアムを盛り上げ、選手に声援を送り、ホームスタジアムのみならずアウェイ遠征にも駆けつけてスタンドから応援パフォーマンスを展開している。サポーターの様々な活動や応援パフォーマンスは大半が「勝利」を目指して行なわれている。しかし、プレーをするのはフィールド上の選手だ。稀に(誤審などの)外的要因で明確に勝負がつく場合はあるが、基本的には選手のパフォーマンスによって試合の勝ち負けは決まる。

もっとみる
サポーターが選んだ主要サッカー解説者のポジショニング。W杯決勝戦の山本&藤田の起用は大不評。

サポーターが選んだ主要サッカー解説者のポジショニング。W杯決勝戦の山本&藤田の起用は大不評。

FIFAワールドカップ2018ロシア大会はフランスの2度目の優勝で幕を閉じた。今大会は比較的日本でも視聴しやすい時間帯で試合が行われ、多くの試合が地上波で放送された。サポーターの間では放送中、放送後に解説者のコメントについて話題になる事が多かった。そこで、今回は主要サッカー解説者のポジショニングをサポーターに対するアンケート調査の結果から可視化してみた。アンケート調査は2018年7月13日から15

もっとみる
松本8時発で大分到着は17時54分。松本山雅サポーターと大宮アルディージャサポーターではアウェイ遠征の過酷さに大きな差異。

松本8時発で大分到着は17時54分。松本山雅サポーターと大宮アルディージャサポーターではアウェイ遠征の過酷さに大きな差異。

サポーターはホームゲームのみならず、アウェイゲームにも遠征し、スタンドから選手に声援を贈る。その勇敢さ、献身性には、各クラブで大きな差異はない。しかし、交通アクセス等により、各クラブのアウェイ遠征は大きく条件が異なる。サポーターにかかる負担も異なっている。

ナビタイムでJ2の3クラブのサポーターがアウェイ遠征に要する時間を比較してみた。新幹線駅から近い大宮アルディージャ、空港から近い松本山雅とア

もっとみる
調査で判明、田嶋会長が言う「日本代表が嫌い、という方」は5%。「田嶋会長が嫌い」は90%。

調査で判明、田嶋会長が言う「日本代表が嫌い、という方」は5%。「田嶋会長が嫌い」は90%。

日本代表が帰国した。成田での記者会見で日本サッカー協会の田嶋会長が、このように発言した。
「選手たちを育ててくださったすべての関係者に感謝し、日本のフットボールファミリーの方に感謝申し上げたい。そして熱い応援をしてくれた日本国民、メディアにも感謝します。日本代表が嫌い、という方も関心を持ってくださったという点を感謝したい。」

日本代表が嫌い、という方はどれくらい存在するのだろうか?2018年7月

もっとみる
調査結果から見える西野ジャパン。「日本らしいサッカー」とは「日本らしい精神に基づいたサッカー」という解釈が上回る。W杯後もハリルホジッチ監督解任に反対意見が多数だがW杯前よりは減少。

調査結果から見える西野ジャパン。「日本らしいサッカー」とは「日本らしい精神に基づいたサッカー」という解釈が上回る。W杯後もハリルホジッチ監督解任に反対意見が多数だがW杯前よりは減少。

FIFAワールドカップ2018ロシア大会では日本代表がベスト16に進出。直前の監督解任、戦術に関する多くの論争、選手選考の是非等、様々な話題を膨らませ、西野ジャパンの夏は終わった。果たして、西野ジャパンに対するファンの評価はどう出会ったのか?ベルギー戦翌日の2018年7月3日〜4日でインターネット調査を実施。ファンの意見を収集した。回答数: 518。回答者の観戦歴は幅広く、昨年にスタジアムでの観戦

もっとみる
日本サッカーを変えられるのはサポーター側の視点からなのかもしれない。

日本サッカーを変えられるのはサポーター側の視点からなのかもしれない。

広いロシアを電車で移動し、各試合をスタンドから私たちの想いも乗せて応援してくださったサポーターの仲間に感謝します。ありがとうございます。

今日は久保か中島が欲しかったね。西野監督の采配は大会を通して素晴らしかったけれど、宇佐美と怪我上がりの選手を加えたメンバー選出には、やはり問題があった。これは当初から多くの人が指摘していた問題。2-0になった時点で、スピーディな攻撃をするわけでも、パス回しでベ

もっとみる
「部活」と「侍」から考える日本代表の逃げ切りパス回し。

「部活」と「侍」から考える日本代表の逃げ切りパス回し。

日本代表の逃げ切りパス、西野采配の話題は試合から数日を経ても街の話題。テレビ番組でも多くのディスカッションが行われている。NHKでは、通常は政治経済に関するテーマを討論するテレビ番組「日曜討論」で、この采配をテーマにした討論を放送した。TBSでは、サンデーモーニングで張本勲が「西野監督に喝」。「不本意だとか、苦渋の選択とか言っちゃダメよ、監督は。私が指示しました、それだけでいいんだよ。」と采配を支

もっとみる
日本代表の逃げ切りパス回しの支持率74%。調査結果から判明した「西野采配は大博打ではなかった」。

日本代表の逃げ切りパス回しの支持率74%。調査結果から判明した「西野采配は大博打ではなかった」。

日本代表の試合では初体験の事態だった(なでしこジャパンには類似の試合があり、当時も賛否の論争が起こった)。日本代表はポーランド代表に0ー1敗れた。しかし「負け抜け」というご存知の通りの結果。同時キックオフのセネガル代表対コロンビア代表でセネガル代表が敗れた。その結果、フェアプレイポイントの差で日本代表がノックアウトステージに進出した。いわゆる「逃げ恥試合」となった。

リードされた日本代表は消極的

もっとみる
100円から参戦できるW杯 日の丸ハチマキ

100円から参戦できるW杯 日の丸ハチマキ

ワールドカップ をテレビ観戦して気がついた方も多いだろう。ロシアの観客は日本代表に対して好意的だ。日本代表のチャンスに大声援が起き、大音量の日本コールが起きる。日本代表はロシア人を味方につけている。実は、ロシア人が日本代表を応援してしまう仕掛けがあった。それが日の丸ハチマキ大作戦だ。

ロシア人を味方につける方法は簡単。スタジアム内に入場した日本サポーターは、自分の周辺の席のロシア人に、日本から持

もっとみる