EAT&ART TARO
ネットの記事で、 握ったおにぎりが「コンビニのようにおいしくなる方法」 っていうのを見ました。けっこう衝撃な見出し。 そうかコンビニのほうが美味しいのか。。。。 記事の内容は、コンビニのおにぎり海苔みたいなフィルムにつつまれている製品があるんだけど、その商品紹介で特にどうということはないのだけれども そうかコンビニみたいに美味しくなっちゃうか。 まぁ価値観はそれぞれで、僕はコンビニのおにぎりも好きです。コンビニのは食べれないって人もいるけども。僕はあれはあれで結構好き。も
レーズンを買ったんですよ、うちの息子の好物でレーズン渡しておけば満足するんで。 それで買ったのが4種のレーズンっていうやつ。微妙に色の違う4種類が入っていて、お得そうな大きなパックでね。これ結局ブドウの品種が違うってことでしょ。ほんのり味も違っていて、僕はグリーンレーズンがお気に入りです。 まぁぶどうの種類が違うから当たり前なのかもしれないけど、裏の原材料名見たら、 ・グリーンレーズン(中国産) ・サルタナレーズン(トルコ産) ・ジャンボレーズン(チリ産) ・レーズン(
むかし地域の食育に関わっていたことがあったんだけど、食ってほんとうに幅が広いので、いろんなことを巻き込める便利なくくりなんだなっていうのを感じてました。 そんなことを食育しながら思っていたんだけど、食だけじゃなくて”酒育”って大事だなって思うんですよ。 僕は両親共に下戸で、僕はお酒飲めるんだけど、家に酒がなかったので酒との出会い方って、そんな良いものじゃなかったなって思う。特にウィスキーなんだけど、僕が初めてウィスキーを飲んだのは歌舞伎町の怪しい飲み放題の居酒屋でした。
こないだスーパーいったら香川産の新ニンニクが売ってたのよ。普通のニンニクは乾燥させて日持ちをよくするんだけど、まぁ新玉ねぎと、普通の玉ねぎみたいな感じね。新ニンニクだとちょっと嬉しいし、いつもと違う感じが美味しいし。 で香川は、瀬戸内芸術祭ってイベントがあるんで仕事でよく行く機会があるので、親近感があるんだけど、スーパーで”香川産にんにく”って表示を見るだけで、思い出す香川の人の顔があるわけ。それってすごい良いことだよね。 僕は香川、新潟、青森、富山とかの食材を買う
宇宙食って面白そうですよね。こないだ前澤さんが宇宙に行ってた時になんか美味しそうな煮魚を食べていたと思います。 でも宇宙食には思うところあって、なんか地球での美味しいご飯の再現をしちゃうんですよね。それって海外に梅干し持っていくようなもんで、まぁそれそれで面白いし美味しいんだろうけど、やっぱ海外行ったらそこでしか食べれないものたべたいじゃん? じゃぁ宇宙でも宇宙じゃないと食べれないものってのを食べたいよね。地球で食べれるものをどんなに再現しても、それって劣化版になってし
画像も載せず、なんか文章のリハビリでもしているように適当につぶやいています。noteってアクセス数とか見れるのね、僕のことをまったく知らない人が偶然訪れてたりすると思うとワクワクする。 こないだ著名人のインタビューで、”日本酒好きです。お寿司の時は日本酒飲むんで”っていうのと”魚釣りはしないですねーだって魚は臭いじゃないですか”って話をしてて、えーーーって思ったんだけど、まぁでも素直に話す人だなとも思った。 この釣りが海釣り、川釣りどっちのつもりで話してたかしらない
お菓子の美味しい頃合いってのがあるなって思ってて、そのお菓子自体じゃなくて、食べる側のうーん、なんていうか世代っていうか年齢。 子供にね、お菓子とかあげたくない、お菓子じゃなくてちゃんとしたもの食べてほしいって思ったりもするんだけど、でもさ子供の時じゃないと美味しくないものってのもあるなと思ってて。子供がチュッパチャプスをすんごい美味しそうに食べているのを見て、僕はいま40すぎだけど、こんなにチュッパチャプス楽しめないぞと思ったのよ。 やっぱ4歳が食べるチュッパチャプ
卵って美味しいよねー冷蔵庫には欠かせないです。 こないだイセ食品って会社が会社更生法ってことで大変らしいってニュースあったけど、卵業界って大変みたいね。低価格を求められてしまったり、切らすわけにもいかないから供給過多になったりと、経営が難しいらしいです。 食に関する仕事をしたりしているので、美味しい地域の卵とか良いなって思うんだけど 卵の美味しさって難しいなって思いません? 美味しい卵ってどんなんだと思います??? 濃さを売りにしている高級卵もあるけど、卵の黄身なんて基本
最近ヤクルト1000流行ってますよね。すごい眠りの質が向上するんですって。乳酸菌すごい。腸というのも、まだなんだか謎が多そうで面白い。でヤクルト1000って悪夢をみるって噂があるんだって。良いね面白い。 悪夢を見る食品というと、イギリスのブルーチーズ、スティルトンが有名だったりします。食べると悪夢を見るって噂が昔からあったらしんだけど、ちゃんと研究した人がいて実際に悪夢を見るって研究結果がでたらしいんですよ。 これがブルーチーズってとこがいいよね。なんかあの青カビの中
トマトの苗を買ったんですよ。ベランダで育てるために。うちのベランダには小さな物置があって、そこに去年使って残っている肥料とか土とか入れてたんだけど、開けたら様子が変なのよ。 こ、、これはと思ってよくみると肥料の袋がやぶられてたり、ホウキが短くなってたり、糞が、、ネズミにやられていました。うちマンションの3階なんだけど、ここの物置を攻めるとは。。。 ショックだったんだけど、被害にあった肥料って丸いモデルガンの弾みたいな固いもので、土に混ぜておくものなんだけど、これ食べ
昨日盗み食いの話書いたけど、そういえば猫って盗み食い好きだよね。 お魚くわえた、どら猫追いかけーて♪ってあるけど、猫は盗み食いの美味しさを知っている気がする。 このサザエさんの歌詞を書いてて、どら猫か、、と思って意味を調べたら 「どら猫」 さまよい歩いて、よくぬすみ食いなどをする猫。 ですって、そうか盗み食いのプロフェッショナルというわけか。 昔買っていた猫も、盗み食いしてたな。まぁいつもの自分の皿にあるカリカリの餌より人が食べているほうが美味しく見えそうだし、いつもと
デイリーポータルZに、盗み食いの話が出ていた。人の食事を勝手にたべるとおいしいらしいです。 面白いなーこれはやったことないな。もちろん記事の中では、疑似盗み食い?盗み食いをしている設定をつくって食べているんだけど、体験者曰く美味しいらしいです。 こんな話を友達と話していたら、早弁みたいだねって例も出たんだけど、確かに似ている。あれってさぞ美味しかったんだろうなぁ。。やってみればよかったな。僕はやったことないので。 でも味見って美味しかったりするし、こっそり食べるお
まだ療養中という感じですが、キッチンの流しの下を整理してたらカップうどんが出てきて、ちょっぴり蓋が膨らんでた。消費期限をみるととっくに過ぎていて非常食的に買ってたと思ったんだけどまぁ食べるかとおもいお昼にカップうどんを食べる。 膨らんでたけどたぶん味には問題なかったと思う。というか元の味がそんなにわからないので、劣化してたかもしれないけどよくわかないらいや。 カップ麺といえば、子供のころカップヌードルのCMでフォークで食べてるのがあったんだよね。なんかそれみてカッコ
すこしずつ声が出るようになってきました。低音から出るようになるのね。無理やり出すと苦しいけど。 声がでないと、飲食店にも行きづらいんだけど、そうだソロキャンプなら行けると妄想を膨らませる。最近流行っているみたいだけどソロキャンプのyoutubeとかも見ると楽しそうだな、羨ましいなーと思っちゃう。キャブヘイ面白い。 もともとアウトドアとか好きじゃないのだけど、歳をとるとソロキャンしたくなるのではないかと思っている。ひとりになりたい願望なのか。 もしもソロキャンに行
体の調子が悪いと、手作り感のある食べ物が苦手になっちゃうんだけど、こんな感覚ある人いるだろうか。 元気な時は基本的にはなんでも食べれるんだけど、体調悪いとなんか危険を感じてしまうというか。漫画の”もやしもん”みたいに微生物が見えているわけじゃないんだけど、これを食べて僕の体は耐えられるのかーとか考えてしまう。 体調悪い時はコンビニのプリンが一番。レトルトパックとかもいいかな。なんか無菌な感じがして。強靭な胃腸を持ち合わせていないのだろう。 でも具合悪い時って刺身
声がでないとジェスチャーが派手になることを知りました。 今朝知っている人と道ですれ違った時にふつうに「おはようございます」って言えばいいけど、相手はこっちが声がでないことなんて知らないから、なんか軽く手を振っちゃったりなんかして。身振り手振りが変わるよね。 ジェスチャーといえば、イタリア人が美味しいときに人差し指を頬にあてて、ぐりぐりってしてボーノって言うらしいけど、映画でもみたことある気がするしイタリアは本当にしてそう。 あと指を口元に持っていって投げキッスみたい