マガジンのカバー画像

思ったり考えたりしたこと 2020-2021 -2

7
振り返り用 3。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

〜に流し流されて生きるのさ

『インターネットの利用を免許制にする。』

そうした方が空気の良くない事態を減らせると私は考えている。

極論の理由はリテラシーというものがあるからだ。

以下は特別、目新しいことは書いていないと思っている。

私たちは日本国内にいて平成を経て、令和に入りきらない内にインターネットを利用する側、される側としての日常に身を置く様になった。

スマホなどで話題やニュースを見ようとどこかのお勧めの記事を

もっとみる

センス1つで進んだ先に

私は昔からTVドラマを余り見て来ていない。理由は特にない。なんとなく、だ。

見たとしたら、点けたままのTVで流れていたとき、部分的に見る程度。その中でも思い返す話がある。

現在、TVでも、私たちの身近なところにも、物事をとても上手にこなす人が少なからずいる。

私はその人、その人が上手く行っているやり方や、洗練されたもの選びについて、時々訊いてみることがある。

「それはどんな風にやってるんで

もっとみる

玄米を炊く

残念だけれど、私はそんなに気長じゃない。

さっき、せっかく玄米があるので久しぶりに炊飯器を使わないで、鍋で炊くことにした。夕食を用意してから玄米をざらざら研ぐ。それから器に水を張って、浸水開始。

風呂にも湯船を張りながら、卵をゆでた。
ゆで卵を割って殻をむいて、夕食に加える。風呂へのお湯を止めてから夕食。

頃合いを見たつもりだった。夕食をとってからネットで玄米の浸水時間を検索したところ、『5

もっとみる

音楽で旅行(した気分)

自分で見ていてサムネイルに驚いた。

音楽に明るい方には今更知れたことだろうと思うけれど、私はgotchがウェブ上で紹介していたページを見て、初めて知った曲だ。

私はこの国に行ったことがない、ということを断った上で書く。

旅行した経験がある人は分かると思うけれど、
その土地や国、それぞれに風土というべきか空気感がある。
触れてみないと分かりにくいものだ。

この曲について、
動画の作りそのもの
もっとみる