見出し画像

ウサギ狩りとミルクシェイク①/「事件と騒ぎ」「退屈と暇」/サピエンスが根源的に欲しているものとは?

──── 皆様、如何お過ごしでしょうか~?
9月に入り「読書の夏」から「読書の秋」本番となりましたが、皆様はどの様な書籍をお手に取っておりますでしょうか?

相変わらず、自粛を余儀なくされる抑圧された生活を送っている我々、ホモ・サピエンスでございますが、皆様におかれましては、充実したステイホームを過ごされていらっしゃる事と思われます(汗)

今回も以前に音声アプリstandfmで配信をした内容から文字起こしをしつつ、配信では語らなかった内容も+αにしてお届けして参りたいと思います。

【第523回】Live配信/ウサギ狩りとミルクシェイク①

【第523回】Live配信/ウサギ狩りとミルクシェイク②

──── 早速、いつもの様にイントロダクションという名の妄想を書いて行きたいと思います(汗)

               * * *

画像1

──── 約138億年前、マザーユニバースの一部が変化をしたことで、暗黒エネルギーが解放されて他の「場」に供給されていきました。その帰結として、「場」は熱水のように沸き立ち、高温のビッグバン状態と成りました。

宇宙が誕生です。

画像3


ビックバン 以降、物質、エネルギー、時間と空間が誕生し、更に原子、分子が誕生していきました。

そして・・・約38億年前に有機体が誕生することになり、約20万年前までにホモ属が誕生し進化の過程を辿ることになりました。
現代人類は農業革命⇒科学革命⇒超ホモ・サピエンス時代を迎えようとしております。

画像2


余談ではございますが・・・

──── ウイルス(ラテン語で病毒)は地球上に今から30億年前には既に出現していた様です。地球が誕生は46億年前とも言われておりますが、最初に原核生物である細菌が生まれ・・・その後に植物、動物などの真核生物へと進化して行った訳ですね。

■アメーバ/原生生物

画像6

■真核生物

画像7

──── 以前もstandfmで疫病の歴史や疫因学について配信した事がございますが、ウイルス進化の歴史を紐解いてみますと、人間由来のウイルスは存在していないはずです。

つまり、全て動物由来のウイルスだという事です
ナショナルグラフィック参照↓

画像9


──── 毎度申し上げる通り、サピエンスも動物の一種に過ぎません。
現代は人間中心主義/人間至上主義を掲げて舵を切り過ぎた帰結として・・人間を特別の存在=ホモ・デウス? とみなしているわけです。

■ユヴァル・ノア・ハラリ/wikipedia参照

画像13


先日、音声配信をしておりますが、「沈黙の春」でもご存知の方も多いと思われますが、久しぶりに読み返して思わず音声配信をしてしまいましたが、自然と人間の持続的相互連携について考えさせられる書籍です。是非、お手に取って頂きたい1冊でございます。

■レイチェル・カーソン/wikipedia参照

画像8


【第606回】センス・オブ・ワンダー/レイチェル・カーソン著

「自然は、沈黙した。うす気味悪い。鳥たちは、どこへ行ってしまったのか。みんな不思議に思い、不吉な予感におびえた」


──── standfmで仲良くさせて頂いている方(横浜で犬の保育園を運営されている「なおちゃん先生」)も仰っておりましたが、ウイルスの由来を紐解くと、野生動物家畜から感染したもの、系統進化で受け継がれてきたウイルスなどがあるそうですが、それらが人のウイルスに進化した言われている様です。

■動物の系統樹

画像10


──── 生物の進化では、人類は地球上に最後に出現したほ乳類です。
ネズミは約6,000万年前牛、豚などは5,400万年前に出現したと推定されています。霊長類が出現したのは、そこから遅くれること420万年前です。
そして、現生人類であるホモ・サピエンスはわずか20万年前ということです。


画像11

 ──── 人類が出現した時には、既にウイルスは動物に寄生していたと考えられております。サピエンス全史の通り、認知革命が起こる訳ですが、旧石器時代に狩猟採集生活をおこなっていた人間は、野生動物に寄生しているウイルスに時折感染していたという論考もござます。

アフリカではサルに寄生する黄熱ウイルスに感染します。黄熱ウイルスは森林地帯ではサルの間で蚊の媒介による感染で存続しています。

画像13

都市に密集して生活をする近代社会ですは、都市型サイクルと呼ばれる黄熱ウイルスを媒介とするが生息している地域では人の間でを介して広がるサイクルも確認されておりました。

娘の小学校もオンライン授業となり、基本的には登校して教室で授業は行わない方針になる様ですが、何気ない日常がいつ想定を超える様なカタストロフィーに見舞われるか分かりませんが、暇と退屈に向き合いながら「何か出来ることはないか?」と考えたり「どうすれば心穏やかに過ごせるのか?」などと日々考えて過ごしております。

さて、相変わらず冒頭での妄想が長くなり恐縮ですが、今回はイントロダクションという事でここでその①を閉じたいと思います。

次回その②で「事件と騒ぎ」「暇と退屈」について書いて行きたいと思います。

ここまで読んで下さって有難うございました~  

                * * *

────ここからは毎度の宣伝でございます(汗)

◯読書術研究家の日々の活動↓

・stand.fm【子育て×読書体験ラジオ】
2021年9月5日で配信18ヶ月目に突入致しました。
2020年4月5日~配信をスタートしており昨日(2021/9/7迄)で613本の音声コンテンツを配信しております。18ヶ月継続して参りましたが、リアルの場ではお会い出来ない方ともゆるい弱い繋がりが持てて、毎日刺激的な日々を過ごしております💡

最近は直筆のお手紙も頂きました✨

昨日は、配信18ヶ月目にして2度目のコラボ配信にチャレンジ致しました(汗)

【第613回】心理カウンセラーsuriさんとのコラボレーション配信

【Twitter】
日々読書について語ったり、興味のあるツイートを拡散したりなど活用しております。最近ではお優しいDMやコメントを頂戴する機会も増えて参りましたが、有り難い限りでございます。


【REC】
stand.fmと二刀流でRECでも音声配信をしております。本日(9/6)までに92個の音声コンテンツを配信しております。まだRECの世界にある「何か」が分かりませんが、気が向いた時に配信をするような感じでございます。

【POTOFU】
POTOFUも活動URLをまとめました。宜しければ、お立ち寄りください。

リアルの場でもSNSでも一期一会の出会いを大切にして参りたいと思います。引き続き、お付き合い宜しくお願い致します。

■ブリア=サヴァラン/Wikipedia参照

画像12

どんな書籍を読んでいるか言ってみたまえ、君がどんな人か言い当ててみせよう。

また、今回のお題ですが、「事件と騒ぎ」「退屈と暇」「人間の欲望とは?」についてこの御方も一言、申したいそうです(汗)


■アルトゥル・ショーペンハウアー/wikipedia参照

画像4

「幸福になるための第一の条件、それは健康であり朗らかさである」

以上で、ございます。

有難うございました~✨✨

#読書 #子育て #ビジネス #人間関係 #退屈と暇 #事件と騒ぎ #種の起源 #チャールズ・ダーウィン #トマス・ハクスリー #進化生物学 #進化心理学 #哲学 #人類史 #歴史 #宇宙 #ウィルス #リベラル・アーツ #健康 #朗らかさ #具体と抽象 #生と死 #持続 #連続運動 #波動 #物質化 #顕在化 #意識と無意識 #阿頼耶識 #前意識 #エス #グノーシス #オカルト #錬金術 #系統樹


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?