マガジンのカバー画像

AIツール系記事【AIBridge Lab】

23
便利なAIツールの情報について書かれた記事をまとめています ビジネス利用などでツールをお探しの方はぜひご覧ください
運営しているクリエイター

#生成AI

【ElevenLabs】「動画から効果音」を生成できるAIツールが無料公開!

【ElevenLabs】「動画から効果音」を生成できるAIツールが無料公開!

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

6月はKlingを皮切りにLumaAIのDream MachineやRunway Gen-3など動画生成AIのリリースラッシュでSNSが大盛り上がりしていますね!
今後は広告にも生成された動画が使われるようになっていくことが予想されますし、ますます動画生成AIのニーズが高まってきそうです。

さて、今回の記事ではそんな動画クリエイターの方必

もっとみる
【ComfyUI】Stable Diffusion3 Mediumをローカル環境で動かす方法

【ComfyUI】Stable Diffusion3 Mediumをローカル環境で動かす方法

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

Stability AIからリリースされた最新の画像生成AI『Stable Diffusion3』のオープンソース版 Stable Diffusion3 Medium。早速試してみました!
こんな高性能な画像生成AIを無料で使えるなんて…ありがたい限りです🙏

今回はWindows版のローカル環境(ComfyUI)で実装してみましたので、

もっとみる
無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例

無料で使える最高のAIノート『NotebookLM』使い方と活用事例

こんにちは!最近、ChatGPTと話しすぎてAI風の口調がうつってきたAI-Bridge Labのこばです!👋

今回の記事はGoogleのサービス『NotebookLM』(ノートブックLM)について
1.NotebookLMの概要
2.使い方
3.具体例として過去のnote記事を全部読ませた結果どうなったか
この3点を分かりやすくご紹介します!

先に結論だけお伝えするとかなり実用性が高くオス

もっとみる
【Perplexity】検索結果がそのまま記事になる!?新機能『Pages』について【AI検索】

【Perplexity】検索結果がそのまま記事になる!?新機能『Pages』について【AI検索】

👋こんにちは!AI-Bridge Labのこばです!

ChatGPTのGPT-4oやClaude3 opusのような高性能なLLMを使ってAI検索ができる次世代検索サービス『Perplexity(パープレキシティ)』に新機能としてページ(Pages)機能が追加されたので、早速使ってみました!

Perplexity自体について知りたい方は過去記事をご覧ください。

1.Perplexity P

もっとみる
【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

【Digen AI】一瞬でリアルなショート動画が生成できるツールの使い方解説!

こんにちは、AIBridge Lab のこばです😊 今回は、リアルな動きを持つ動画を生成できる次世代のAIツール「Digen AI」について紹介したいと思います。

Digen AIがどんなものが作れるのか実際に動画を1つ作ってみましたので、一度ご覧ください

いかがでしょうか。かなり自然な発音とリップシンクができています。
日本語では所々アクセントや読み方が変になっているところはありますが、ま

もっとみる
【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!【文字起こしや音楽分析まで】

【字幕/議事録】高精度で音声データの処理ができるGemini 1.5proを試そう!【文字起こしや音楽分析まで】

こんにちは!AI-bridge Labのこばです!
最近OpenAIのGPT-4oやGoogle I/OでのProject Astraなど発表など、相次いで大きな発表があり、SNSなどでも生成AIに興味を持った方も増えたのではないでしょうか。

これからAIに触れ始めようとしている方にもぜひ無料でも触れる優秀なLLMがあることを知って頂きたいですね!「Gemini」をはじめ、少しでも魅力的な機能や

もっとみる
【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

【音楽生成AI】Udioに『オーディオ・インペインティング』機能登場!他、変更点など紹介🎼

みなさんこんにちは!AI-Bridge Labのこばです!
最高品質の楽曲が生成できる音楽生成AI「Udio」にもついに楽曲の部分編集機能が追加されました!🎉

「オーディオ・インペインティング(以下、インペイント)」といって、楽曲の選択した箇所のみを編集できる機能です。(画像生成AIでも部分修正する機能のことをInpaintと呼んだりしますよね)

インペイントは有料の「スタンダードプラン」以

もっとみる
【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

【AIアップスケーラー】 超進化した『Gigapixel 7』のRecovery機能について解説

こんにちは!AI-Bridge Labのこばです
今回は、画像のアップスケール専用のツール「Gigapixel」の最新版について解説していきたいと思います!

1. Gigapixel AIとはGigapixel AIは、Topaz Labsが開発したAIアップスケーラー(画像拡大ソフトウェア)です。AIによる機械学習を用いて低解像度画像をきれいに拡大することができます。デジカメ写真のみならず、イ

もっとみる
【Reka Core】最先端のマルチモーダルAI の実力を徹底検証!🔍動画もPDFも解析可能

【Reka Core】最先端のマルチモーダルAI の実力を徹底検証!🔍動画もPDFも解析可能

こんにちは、AIBridge Labのこばです。
今回は、最先端のマルチモーダル言語モデル「Reka Core」について紹介したいと思います!

最近はオープンモデルもクローズドモデルも高性能なLLMが次々出てきて、情報の整理が大変ですね😂

Reka Coreは、GoogleのGeminiのようにテキストだけでなく画像や動画も理解できるマルチモーダルなAIで、その性能の高さがじわじわと注目を集

もっとみる
【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚

【Llama3】高性能オープンソースLLMの登場で何が変わる?日本語化やGPT-4 Turboとの比較も🦙🆚

こんにちは、AIBridge Labのこばです😊
みなさん「Llama」ってご存知ですか?🦙 LlamaはMeta社が提供しているオープンソースの大規模言語モデル(LLM)です。

しかも、商用利用も可能!すごいですよね。そのLlamaシリーズに、つい先日、最新モデル「Llama3」が登場したんです。なんでも、Chatbot Arenaというユーザーの投票によるチャットボットの性能比較サイト

もっとみる
音楽生成AI『Udio』を100曲以上使い倒して得た気づき【楽曲サンプルつき】

音楽生成AI『Udio』を100曲以上使い倒して得た気づき【楽曲サンプルつき】

こんにちは!AIBridge Labのこばです😊
今回は、音楽生成AIの「Udio」について紹介したいと思います。

無料で600曲作れると聞いて早速Udioで100曲以上作ってしまいました😂
そしたらいろいろ面白い発見があったので、皆さんにシェアしたいと思います。(※現在は有料プランが追加され、無料で作成できる曲数は制限があります)

初めての方でも分かりやすいように、Udioの基本的な使

もっとみる
【Perplexity】生成AI検索で情報収集の質とスピードが大幅アップ!

【Perplexity】生成AI検索で情報収集の質とスピードが大幅アップ!

👋みなさんこんにちは!

今回は、最近話題になっている「Perplexity AI」という新しいタイプの検索エンジンについて解説していきます。
Perplexity自体はかなり前からあるサービスなのですが、Claude3 opusなどの高度なLLMを使えることで回答精度やその分析能力が非常に高く、再注目されています。

Perplexity AIは、従来の検索エンジンとは一線を画す、対話型のAI

もっとみる
Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

👋みなさんこんにちは!

画像生成AIの普及により、誰でも手軽に高品質な画像を作成できるようになりました。そんな中、1枚の画像からアニメーションを作成できるAIサービス「Viggle」が注目を集めています。

Viggleを使うとこんな動画が作れます。(※編集ソフトは別です)

今回は、そんなViggleの最新版(1.1.0)の利用ガイドや感想、有料エリアではStable Diffusionと組

もっとみる
【SV3D】たった1枚の写真から3Dモデルを作る最新技術 - Stable Video 3Dのしくみ

【SV3D】たった1枚の写真から3Dモデルを作る最新技術 - Stable Video 3Dのしくみ

👋皆さん、こんにちは!今回はStability AIから発表された最新のAI技術「Stable Video 3D (以下、SV3D)」をご紹介します✨️
SV3Dは、たった1枚の画像から高品質な3Dモデル動画を作成できる画期的なツールです!

これまでも、生成AIを利用して画像から3Dモデルを作成するツールはリリースされていましたが、テキストから3Dモデルを生成する場合と比べて、画像からの3D生

もっとみる