マガジンのカバー画像

編集部より

15
運営しているクリエイター

2017年11月の記事一覧

あらためて、ブランディングってなに?

あらためて、ブランディングってなに?

こんにちは、編集長の末吉宏臣です。

『ブランディング』とか
『ブランディング戦略』
という言葉を、
よく見聞きされることがあると思います。

では

「ブランディングについて
説明してください」

と投げかけたとして

「えーっと…、あの…」

とすぐに答えられない人も
意外と多いのではないでしょうか?

「そもそも、ブランディングとは何か?」

そのことについて考えてみたいと思います。

ブラ

もっとみる
創造するとは善き想いを持ち、自分の肉体を使い、善きことをすること。

創造するとは善き想いを持ち、自分の肉体を使い、善きことをすること。

編集企画部の岡崎美葉です。

著者または著者候補の方の
お話を伺いにいく機会が多い日々。

1対1でお話しさせていただくこともありますが、
講演会というのは参加者の思いというか
エネルギーも交錯するので、
思いもかけない創造が起こります。(特に懇親会)

そして、専門の分野で
突き抜けた成果を出した先生のお話は、
実に創造性に満ち、普遍性があるのです。

意識が具現化するということは?
とあるスー

もっとみる
情報発信の前にしておくべき、たった一つのこと。

情報発信の前にしておくべき、たった一つのこと。

こんにちは、編集長の末吉宏臣です。

SNSを眺めていると、
以下の職業の方々が
情報を発信しているのを見かけます。

コーチ
カウンセラー
コンサルタント
治療家(ヒーラー)
サロン経営者
ネット起業家

最近は、それらの仕事に限らず、
たくさんの方が情報を発信しています。

一億総情報発信時代と言っても
過言ではない時代になってきました。

ブログやSNSが登場し、
発展にともなった恩恵です。

もっとみる
大切な「こと」を後世に残すための手段ーなぜ、今、電子書籍なのか?

大切な「こと」を後世に残すための手段ーなぜ、今、電子書籍なのか?

こんにちは。
DNAパブリッシング企画編集部の岡崎です。

今日は、
「本当に大切なものを後世に残す方法」
について考えてみたいと思います。

手に取れる「もの」が主流だった時代

私は昭和の、
まだCDもDVDもない時代に生まれています。

だから、音楽は
レコード→カセットテープ→ミニディスク→CD
の変遷をずっと見てきているし、

映像も
ビデオテープ→DVD
の変遷を見てきています。

もっとみる