見出し画像

売り手が値上げをする前にすべきことのデザイン

 2つ前の記事では〔値下げ〕について。1つ前は〔値上げ〕について。それぞれ小話を展開しました📖

 そして今回。私たちの大半の立場である〔買い手〕として”物価高”に喘いで暮らしつつ、そもそも何故に「何でもかんでも」な事態になってしまっているのか、ありきたりな目線以外から、考察したいと思います。

 

 〔売り手〕〔供給者〕側がモノやサービスの値段を決めるとして、それが値上げに踏み切る「理由」「経緯」はどういったことでしょうか?

 端的には《諸費用の高騰》だと解釈してますよね?

 では、どんな費用なのでしょうか?
・原材料?
・輸送費?
・人手不足で労働者が集まらず単価が上がる人件費?

ここまで、貴方も挙げられるかもしれません。

 

 そして、
 これらは”不可抗力”なのでしょうか?環境の変化として「仕方がない」とのことで、消費者に転嫁するのが”当たり前”なのでしょうか?

・・・という〔主張〕をする人も散見されますが、そうするとその先にある命題は《取引先や下請に対する「買いたたき」や「値上げ交渉への不対応」等、強情な態度》の類で、いかに堅持/強化するのか、ということを命題にするスタンスもあったりなかったり…🙊

--- 今回、その論点に寄せていくのではないので横に置いておきますが(稿末のリンク記事内で提起していますのでお見逃しなくどうぞ🙋)

本稿のタイトル

売り手が値上げをする前にすべきこと

 

 もっと、《生産性の向上》が必要では?

 薄っぺらく「自動化」とか「AIの導入」とかいう話ではなくて、従業員一人ひとりの心得や業務スタンスのことです。

 (前述した〔人手不足〕要件との関連は否定できませんが、)そもそもムリ・ムラ・ムダがあまりにも多い。実務担当者本人の空転に加えて、経営者(職)や管理監督責任者におけるそれの認知力が乏しい。
 その点に”気付き”を得て、危機感を伴いつつ、あらゆる業務においてアウトプットを増やすことに注力すれば、自社の《モノやサービスの値段》の上昇を据え置ける伸びしろが充分にあるのではないですか?

 〔転嫁〕よりもまず〔回顧〕〔自省〕〔マインドの進化〕です。

 

 そして、〔買い手〕として高い代金を払わされている貴方は、それの”とばっちり”を受けているのだ、ということを頭の片隅にでも🙊
  

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #仕事 #経済 #ビジネス #日々の大切な習慣 #値上げ #諸費用 #企業努力 #生産性

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!