見出し画像

観光客受け入れ体制や歓迎のデザイン《前編》

 ここ最近、my note の記事に頂けるスキ数が細り気味です⤵
 「皆さんを飽きさせてしまったり、書き手として内容の質が落ちてるのかな?」という疑念が真っ先に浮かび、努力や工夫を怠ってはならない(そして謙虚さを失ってはならない)と気持ちを引き締めているところです🙇

 他方で、このような想像もすることがあります。
 それは、感染症拡大防止の社会的気運が弱まり、つまり各種規制が緩んだりで、(それこそ"stay home"期と比較するような話で)皆さんの『note時間』が減少傾向にあるのかもしれない・・・と😣

 余暇時間の過ごし方。以前よりは開放的に・活発になったのではないでしょうか?控えていた旅行や遠出をしたり🚗🚋

 

 という想像の信憑性はともかくとして。

①今年(2022年)のゴールデンウイークなど、各観光地の人出について(=大きく盛り返してきた)のテレビニュースを観て気になった様子があった

という私見に由来する”気付き”話と、

②今月(2022年6月)に入っていよいよ外国人観光客の受け入れ緩和に踏み切った
③かつての『GO TO なんちゃら』を想起するような、政府や自治体の施策(マイクロツーリズム推進:例えば『都民割』)が導入されている

等のhotな話題から、本質思考をしていきたいと思っています。

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 あくまで傾向として。

 「外出控え」によって来訪客がめっきり減ってしまい、売上低下で困窮した事業者。ここでは、つまり観光地で営む立場にとって。
 上記の①の展開(盛り返し)や、インバウンド需要度が高かった地域(カテゴリ)については②の要素も、細っていた「生命線」が盛り返すことは”願ったり叶ったり”であるはず。

 しかしながら、同時に、”戸惑い”もあるという、上記①での報道📺🎤
 その要素とは・・・。貴方が真っ先に想像したであろう【再蔓延のおそれ】ではありませんよ☝

 あろうことか、【大勢が押し寄せると、顧客対応に困惑する】と…🥵
 つまり、【あまり来てくれるな】と。

 

 あくまで一部事業者の意向として。

 その理由・発言の根拠は、【混雑のあまり、(商品提供に時間が掛かって待たせたりで)不満を募らせた客からのクレーム対処に苦心するから】。

 そこで顧客対応する側の役割ではない者からの身勝手な発言は慎んでおきたいところですが、それを含めた『サービス業』を営んでいるのは?と感じます。〔販売〕だけではなくて〔対面接客〕もが事業💴
 一部の”モンスターなんちゃら”な自分勝手な傲慢な態度の客はもちろん例外ですが、ただ混雑している(事業者側のやりくり力が及んでいない)ことに起因する【サービスの低下】には、開き直りとも取れるスタンスではなく、工夫と努力で穏やかに収めてしまえるのがその”事業”の価値の一種/手腕の見せどころ/他店との差別化の一要素 ではないでしょうか。

 あくまで一部事業者の意向として。

 【客が増えると自ずと増えるクレーム対処。それは勘弁してほしいからあまり来ないでくれ】という言い分に至ってしまうのを見聞きすると、

かかる《事業存続のために公的補助》のような発想とのミスマッチ/本質の欠如

を感じざるを得ず、残念な気持ちになりました。

~『多額の不正受給』事件ばかりが大きくニュースになりますが、小さな”施策空転”も気になります。

 

◆同時に、本例からの思考拡張として◆

 企業での仕事においても似た要素がありがちではないでしょうか。
 それはつまり、取引量が増大(ビジネスの拡大/好景気)で業としては望ましい事であるにも関わらず、末端の被雇用者にとってはただただ【仕事が増えるばかりでしんどさ拡大】。~その逆の〔失注〕などは嬉しい(業務が減って楽だから)、という本心🙊

 そのようなギャップを埋めることが、経営や管理統制をする立場にとっての命題であることにも気付いておきたいところです☝
 併せて。業務量が増大しても、動線の工夫デザイン等で卒なくこなしている人の存在について、適切に評価していますか?

 

 明日にupする《後編》では…
◆②外国人観光客の受け入れ緩和 を歓迎する事業者には文字通り追い風要素となり得るが、対極評価の《喜ばしく思わない人の心理》を想像できますか?
◆② の副次的な好効果を察知できますか?
◆③”近所旅行”促進施策 の副作用・とばっちりについて 〃

その辺りについて展開したいと思います📖


👇《2022年6月13日 18時頃にリンクが有効化します》

 

画像1

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #交通 #生活 #ビジネス #観光客 #観光地 #売上 #困窮 #増大 #緩和 #混雑 #サービス業 #クレーム #公的補助

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

#最近の学び

181,393件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!