見出し画像

定型発言のデザイン(名乗り・問い・待てetc.)

 先日の記事👇の続編的でもあります。

 ただ、最近のドラマで立て続けに、当方の”一家言”風のネタ(に類似したもの)が挙がっていたので、その嬉しさやら「先を越された」悔しさやらが入り混じった感情を含みつつ😟

 「わざとらしいリアクション」って、ありますよね… という感じの提起でした。
 つまり、【定番セリフ】。

 今回はその”近所”の懸案をいくつか見ていきましょう📖

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

①携帯電話⇒携帯に掛けた際の『○○ですが』の名乗り

補足説明は不要ですね(◎_◎;)

 かつてよりは少数派になったかもですが、「誰からなのかを認知せずして出る」事例というのはほぼゼロ😖

※コチラ👇での考察に通じています

 

②行方が分からなくなっている人を、複数人で散らばって捜索している途中にふと合流した場面の「居た?」「見つかった?」

これも補足説明は不要かもですが…

 もし仮にその答えが”yes”なのだとしたら、「早く言えよ👊」となるシナリオは想像に容易い。

 

③刑事が犯人を追走しているさなかの「待て!」

 そう言われてたからって、本当に待つくらいなら逃げたりしないし(~_~;)
 長期戦になるとすればなおさら、その発声の分、息を整えて疾走に注力🏃

⇒「何気なくそ~っと、近寄って、一気に確保!👮すればよいのに」のようなセリフがありました。🧑🏻‍🦱

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

【定番セリフ】としては以上で…

④シリアスドラマで、悪者に絞首される.etcの窒息危機Σ(゚Д゚)

 「からくも助かる」ためには、早めに息絶えたフリで脱力💀
~相手が手を緩める  ~実はまだ余力あり✌

⇒『日曜劇場』のすごい肺活量の職業🧜🏻‍♂️🏊🏻‍♂️ならではの実践

 この手の”作戦”は様々あるのですが、憚られるのでnote掲載は差し控えます🙇 ドラマで実践していたので便乗してup✏

 

それと・・・ テーマは大きく変わって、ドラマ設定の違和感。

⑤「あの世」の人が現世に~物に触れられず半透明ですり抜ける…

『ゴースト/ニューヨークの幻』にしても『妻、小学生になる。』にしても、おかしい、ですよね~😙
⇒デザインさんファンなら、言わずもがな、”気付き”共有のはず👍

 


 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #目的 #生活 #定型 #発言 #定番 #ドラマ #携帯 #名乗り #居た #見つかった #待て #ミステリと言う勿れ #DCU #妻小学生になる #思い込みが変わったこと

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#最近の学び

181,413件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!