見出し画像

3月読書感想(1冊~5冊) 魔術に興味はありませんか!?

どうも、だらちまるです。

今月は趣向を変えて、いつも読みたいと思うジャンルから離れてみようと思い立ちいきなし、魔術に関する本から!w

こうした変化を加えると自分のなかにある知識と掛け合って別の発想や考え方を身に付けることができるのでは?と考えたのがきっかけです。

果たして、普段、読みたいと思わない本を読破できるのか?という疑問もありますが、頑張って読みきります!

魔術とはなんぞや????

では、本編へ。

1冊目:魔術講座 
著者:中村 心護

読書完了日:3月8日

  • 読書時間:3時間30分

  • おすすめ度:★★★/☆☆☆☆☆(2/5)

  • 当てはまる人:引き寄せの法則に疑問を持っている人
           何冊が引き寄せの法則に関する本を読んだが効果がない人

内容(実は魔術は身近にあり、知らないうちに使っているかも!?)

魔術とは、自分の意思に従って自らの意識に変化を起こす技術。
その意識が現実の世界にも影響を与える。

また、魔術は、剣術・話術のように術(すべ)とも捉えられる。
技術に善悪もない。

人を救うためであれば「白魔術」・悪用すれば「黒魔術」・自分の願望をかなえるために使うのは「灰色魔術」。

魔術は誰でも学べるし、使えるようになる。
もちろん、それなりにトレーニングが必要。瞑想や儀式など。

魔術の目的とは?
「自己実現」と「自己探求」である。

魔術の仕組みとは?
魔術には「神は人なり、人は神なり」という言葉がある。

神は創造主、つまりは自分(自分が認識しているのが世界)が神である。
魔術で自分が変わることによって世界が変化を及ぼす。

これ以上の内容は簡単に触れます。
いきなし、難しくなりますので。w

魔術の基本的な概念の数。
1は神
2は陰と陽
3は錬金術の3原質(硫黄・水銀・塩)
4は四大元素(火・水・風・地)

重要な概念「カバラ」。(受け取る)
カバラで最も重要な象徴である生命の樹(セフィロト)と呼ばれる図形。

儀式魔術も紹介されていて、
環境を整え、必要なものを準備する。

準備するものは、祭壇(立方体を2つ重ねたもの)
ダガー・ワンド・カップ・ペンタクル。

神聖な場所である必要であることと、目には見えない世界との接点でもある。

そして、カバラ十字の魔術儀式。
ダガーを持って、十字架を描きながら、
アテ―、マルクト、ヴェ・ゲプラー、ヴェ・ゲドゥラーを唱えます。
唱え方にもできる限り、振動をさせるようにする。

他にも、
・タロットカードについて。
・シジル魔術(自分の願望が叶う!?)
・西洋占星術

なども紹介されています。

感想(難しすぎる??理解がしにくい・・・)

読みきるまでになかなかに苦労しました。

とにかく、難しいと感じてしまう。

スピリチュアル的感じも持ちつつも、明確になり切っている概念が多いコトから、その勉強が難しい。理解するのに。

しかし、根本で言うと「自己実現」と「自己探求」。

大枠だけしっかりしていて、中身がふわふわしている感じ。

まさに、魔術の目的と言ったところでしょう。

簡単な気持ちで読んだのがあだとなり、今までの読書で一番苦労した本です。w

カンタンな興味だけでは、読み切るのはできたとしても理解するには時間がかかるでしょう。

気をつけてよんでくださいね。w

2冊目:自律神経どこでもリセット!ずぼらヨガ 
著者:崎田ミナ

読書完了日: 3月9日

  • 読書時間:30分

  • おすすめ度:★★★★/☆☆☆☆☆(4/5)

  • 当てはまる人:ヨガにちょっとでも興味がある人

内容(イラストがわかりやすい)

著者がイラストレーター・漫画家であるので、ヨガのポーズがわかりやすく書かれています。

また、ヨガすることによる自律神経やどの部位に効果・気持ちの変化も分かりやすく書かれています。

そして、この本の肝となる『ずぼら』!

この言葉とおりにとても簡単で取り組みやすいものばかりです。

本当の?ヨガを知りませんが、この本で紹介されているヨガでも十分に効果を感じられます。(実践済みw)

一部ヨガを抜粋して紹介します。

うさぎのポーズ

  1. 膝を腰幅に開き、よつんばいに。

  2. そっと脳天を床につけて、首と肩を楽にして深呼吸をしながら、20秒。

  3. そのまま、床に揉みつけるようにゆっくり円を描く。

効果(

子どものポーズ

  1. 正座する。

  2. 前に倒れ、手を遠くへ伸ばすように指を歩かせる。

  3. 腕を伸ばしきったら上半身脱力、
    眉間を床につけて目を閉じて深呼吸を繰り返す。

効果(

尻のストレッチ

  1. 椅子に浅く座り上半身を倒して、足の背面を伸ばしながら深呼吸。20秒

  2. 片足のくるぶしを逆の足のひざ近くにのせる。

  3. 背筋を伸ばしたまま、上半身を前に倒してキープ。深呼吸20秒

効果(

他にも10種類ほど、紹介されていますので自分に合ったヨガのポーズをやってみましょう。

思っている以上に分かりやすく、動画を見てる感覚に近くなります。

以外にも、ヨガっていいものだなって感じられるそんな本です。

感想(本当に入門編。簡単にできるものばかりで取り組みやすい)

内容のなかで3つ取り上げましたが、私が気に入って取り組んでいるヨガのポーズになります。

ヨガって余裕をもて余した主婦や意識高い系の女子がやっているイメージ。w
そして、体をストレッチさせるだけなのに、堅苦しいイメージ。

そんなイメージを払拭してくれたのが、この本。

大半の人に当てはまるめんどくさがりな人。
もちろん私も同じ人種です!w

そんな人でも間単にやれる簡易版のヨガのポーズが紹介されています。

ちなみに私は、ウサギと子どものポーズを実践して効果を感じられるし、何より自分がいい気分になれるので疲れたとき・ストレスを抱えたときにやるのが最高です。

ヨガに興味がある・ストレスや気分転換の方法が知りたいなどの人におすすめです。

3冊目:面白いほどよくわかる!「男」がわかる心理学  
著者:齊藤勇

読書完了日:3月16日

  • 読書時間:3時間30分

  • おすすめ度:★★★/☆☆☆☆☆(3/5)

  • 当てはまる人:女性で気になる異性の行動を知れる・知りたい人
           男性でも自分・他人の行動を分析して対応しやすくなる

内容(時代は変われど、根本の男がわかる)

男の人体の仕組みから行動パターン・見た目・持ち物などから見える「男」というものが見えてきます。

  • シングルタスク

  • モノに執着しやすく、収集癖がある。

  • 誉め言葉やおだてに弱い

  • 思ったことを全部話さない

  • すぐにばれるようなウソをつく

冒頭の一部を抜粋しただけですが、これだけでも男性諸君は自分に当てはまると思う。

自分ですら、「あっ!」って思う点がありますからね。w。

他にも

  • 職場にいる「できる男」と「できない男」

  • 恋愛

  • 家族関係

  • 外見やしぐさ

  • 趣味や好み

それぞれの場面における男の心理状態が書かれています。

男性が性行為をしたがるのはテストステロンというホルモンの分泌量が女性に比べて10~20倍多い。

脳の働きによって男性は強い性衝動に結びついているから。など。

とことんなまでに男の心理を分析している本です。

感想(男目線より。思った以上にあるあるや共感が多すぎw)

男というものが裸にされる気分です。w

自分だけ全部が全部当てはまるわけではないのですが、周りを見渡してみると結構、内容に沿っている人が多い。

仕事のできる人に関してはあまり、共感はできなかったが、その他の内容では「あー、そんなやついたなぁ」て思うほど。w

自分がどのように見られているか?
家族構成、見た目やしぐさによって他人からどのように見られているかが、客観的に理解することができる。

どのように自分を見せたいかによって、この本の心理学上、逆手にとってより良い自分を見せることもできる!

女性であれば、付き合う前などの関係性のときに男性がどのような心理状況なのかが、理解できます。

男自分があるあると共感できますので、大抵の男は網羅できるでしょう!

自分を見直す、相手を理解するにはもってこいの本です。

4冊目:失敗図鑑 すごい人ほどダメだった! 
著者:大野 正人

読書完了日:3月22日

  • 読書時間:1時間30分

  • おすすめ度:★★★★★/☆☆☆☆☆(5/5)

  • 当てはまる人:何か新しく始めようとしている人
           失敗にばかり目が向いてしまっている人

内容(失敗とは成功までのただの過程である。)

誰もが知る偉人たち。

  • ライト兄弟

  • 夏目漱石

  • ベートーヴェン

  • 手塚治虫

  • アインシュタイン

  • ウォルト・ディズニー

など

これらの偉人たちは偉人と呼ばれているように成功や歴史に残る功績を残してきました。

しかし、彼らにも失敗があり、かつ、普通の人よりも大きく多くの失敗を経験しているのです。

その貴重な失敗をまとめられた本で、学校や仕事で失敗を恐れている自分たちに勇気をくれる内容が盛りだくさんです。

中でも自分が好きな失敗をご紹介します!
失敗を紹介するってなんか違和感ですねw

トーマス・エジソン。
誰もが知る電球や蓄音機の発明した「発明王」

別名もあり、それは「失敗王」
発明品を創るまでにいくつもの失敗作を作っている。

失敗するたびに「うまくいかない方法」をひとつ発明している。w

それを繰り返して、1000回うまくいかない方法を発明した。
だが、1000回の失敗をしたことで、1回の大成功をできた。

・失敗相談室 その2

勉強できなくてバカにされた。
超スベった。
人前で恥ずかしくなって失敗ばかり。
自分の顔が嫌い。

これらのお悩みに対するこの本の答えは・・・・

べつに、いいんじゃね?

・・・w

これらの共通していることがあります。
それは「他の人と比べて」です。

人と比べるのではなく、昨日の自分と比べることで悩みが消えるのです。
そうすれば、ほとんどの悩みが「べつに、いいんじゃね?」になるわけです。

感想(失敗はない!自分で失敗にしてしまっている!?)

誰もが失敗を恐れて行動できない・ためらう人が多いと思う。

そんな人に失敗に対する気持ちや考え方を変えてくれる本です。

先に他の人が経験した大きな失敗・小さな失敗まで知ることで、気が楽になり、肩の力を抜いて物事に対して向き合える。

失敗は実験でもあり、恐れずに行こう!
なんてことを別の本でも読みましたし、この本でも失敗に対する考え方や気持ちを和らげてくれる内容です。

しかし、実際問題そううまくはいかないもので。w

わかる通り止まってしまいますよね?
私も仕事で慎重になりすぎる部分があって、止まってしまい時間を多く消費してしまうのです。

「失敗図鑑」の内容を思い出すことでくすっと笑え、踏み切る一歩が少しだけ和らぎます。

「べつに、いいんじゃね?」と。w

失敗して死ぬわけでもなし、クビになるわけでもなし。
もっと気楽にいきていきましょう。

そんな気持ちを得られる本ですので、
多くの悩みを抱えている日本人にこそ読むべきだし、子どもにも是非とも読んでもらいたい本です!

めちゃおすすめです!

5冊目:職業、お金持ち。 
著者:富塚 あすか

読書完了日:3月26日

  • 読書時間:1時間30分

  • おすすめ度:★★★★★/☆☆☆☆☆(5/5)

  • 当てはまる人:お金持ちになりたい人
           お金持ちとは?を知りたい人(方法ではなく、内面)

内容(お金持ちになるための哲学/気持ちに関する部分)

20歳の大学生(女性)がお金持ちになるために、お金持ちと出会いどうすればお金持ちになれるのかの答えを見つけていく物語。

・物語のなかでは、2つの世界がある。

お金持ちの世界

その他の世界

そして、お金持ちになるには特別な才能は必要なく、誰でもなれるという。

これはお金持ちの人と貧乏の人の常識が違うから。

お金持ちの常識を知ることで、誰でもお金持ちになれる。

・お金は寂しがりやである特性を忘れてはいけない。

・お金を稼ぐという行為は思っている以上に簡単。
そのとき社会に求められている価値を提供するだけ。

・節約は貧乏の元、ブスの元
節約をするのではなく、節約する時間を収入を上げるために時間を使う。
支出を抑えるのではなく、収入をあげることにフォーカスする。

節約するなら、倍稼ごう!

・お金を稼ぐには才能ではなく、能力。
決してパイオニアになれと言っているわけではない。

投資で稼ぐ人間なんてたくさんいる。
これから始める人は成功者のやってきたことを真似すればいいだけ。
なぜ、勝ちの確定している勝負をやらないのか?

・お金は自分のモノではない。
自然に巡りゆくもの。人間にその循環を止める権利はない。
独り占めしていては永遠に豊かにならない。
お金を支払うことで、世界を広げ、豊かさへの投資は自分を裏切らない。
お金は何倍にもなって還ってくる。

・人生は決して、思い通りにはならない。
ただ、必ず、自分自身の思った通りになるようにできている。

幸せなお金持ちに必要なものの3つ。

  • お金

  • 時間

  • 仲間

お金があれば幸せになるわけではない。
「お金があれば、すべてを解決するわけではない。」

お金はあくまでも問題を解決するための手段であって、それ以上でもそれ以下でもない。

感想(お金を稼ぐのは簡単!?幸せなお金持ちで必要な3つ)

内容にも書いたが、幸せなお金持ちに必要なものの3つ。

  • お金

  • 時間

  • 仲間
    「お金があれば、すべてを解決するわけではない。」

お金はあくまでも問題を解決するための手段であって、それ以上でもそれ以下でもない。

この内容はしっかりと肝に銘じようと思う。

単なる金持ちになりたいわけではない、幸せであるお金持ちになりたいのだから。

お金持ちと貧乏を比較しているからこそ、分かりやすく。いかに自分が貧乏の世界の常識にとらわれているのかが理解できた。

何より、自分はお金を自分のモノと勘違いをして独占欲にかられてしまっている。固執してしまっている。

そりゃ、お金も逃げていきますわ。w

お金で得られる、自分の感情・豊かさとしっかりと向きっていく。
ここにお金持ちのヒントが隠されている。

何より、お金を稼ぐ方法はいくらでもある。
そして、お金を稼ぐには才能ではなく、能力。
これから始める人は成功者のやってきたことを真似すればいいだけ。

これに関しては、自分の頭でも理解できていなかった。いや、分かっていたけども、マネするのがダサい行為だと思っていたのかもしれない。

今一度、成功者を洗いだして、調べつくし、ひたすらマネしてみようと思う。

さぁ、幸せなお金持ちになり、人生を楽しくおかしく暮らしてやるぞ!
今日から、今から変えてやるで!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

魔術・ヨガ・心理学を読みましたが、読みたいと思うジャンルではないからこそ、読み切るのに時間がかかりました。

新鮮味がありましたが、それ以上に読みたいと思わないから避けていたジャンルというのは、スッと頭に入って来ないものですね。

「知りたい!」と思って読んでいるものではないから。

今後も新しいジャンルも読むつもりではありますが、月まるごとジャンルを変えるのではなく、1冊だけとかにします。

読書が嫌いになりそうなので・・・。w

新しいことに挑戦することは抵抗があるものです。

ですので、心が体が抵抗を感じないように少しずつならしていくのがベストです。

来月からは通常通り、読みたい本・ビジネス・哲学関連の本を読んでいきます。

なにごとも楽しく、いい気分でないと続くものも続かないですからね!
とにかく、自分の気持ちに素直に!

ここまで読んで下さってありがとうございました。
また、次の記事でおあいしましょう!

では。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?