見出し画像

「普通○○だよね!?」の「普通」ってなぁに?発達障害当事者の家族としての淡い願い

「常識」や「あたりまえ」は、
その人が生まれ育った国や地域の環境、習慣、道徳などによって、随分違ったものになるのではないでしょうか?

「普通○○だよね!?」と言いきれたのは、どうしてなのでしょうか...今まで、その考えで何の問題もなくうまくいっていたから?賛同する人が他に1人でもいれば、その考え方は安定し、同じ考えの人が3人そろえば、もう「常識」として捉えられがちだと、心理学で学んだことがあります。

3人そろうと常識に?

私は二つのことを思い浮かべました。
一つは、確かに国や地域、人が変われば、「常識」「あたりまえ」「普通」は変わる可能性が大きいということです。

もう一つは、
「発達障害に対する人々のとらえ方が、『普通』になったらどんなにいいだろう...!」です。

これは発達障害の家族をもつ者としての、淡い願いなのかもしれません。


★「大人の発達障害」カウンセラーとして、トップバナーをリニューアルしました♡LINE公式アカウントにご登録いただきますと、無料カウンセリングや(電話でもOK)、zoomセミナーの特典案内(不定期)など、お得な情報を提供いたします!

★最近は発達障害以外のカウンセリング依頼もお受けしています(要相談^_^)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#これからの家族のかたち

11,336件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?