マガジンのカバー画像

反響が大きかったもの

59
これまでの記事のなかから、反響が大きかったものを集めました。 スキが多かったもの、コメントをたくさんいただいたもの、ビュー数が多かったものを中心に選んでいます。
運営しているクリエイター

#料理

「毎日もちもちごはん」の幸福

「毎日もちもちごはん」の幸福

忘れかけた頃に書く、買ってよかったものシリーズ。今回はごはん用のおひつ「まかない計画 ごはんジャー」(IBUKI CRAFT)をご紹介したい。これがもう、とってもよくて。またまた聞いてください。

今まで、食事を終えて残ったごはんをラップにくるんだり、小さなタッパーに入れたりして冷蔵または冷凍するのが習慣だった。けれど、あまりおいしくないなあ、と困っていた。もちもち感が足りない。

そこで、各所で

もっとみる
料理下手が錦糸卵をつくるの巻

料理下手が錦糸卵をつくるの巻

錦糸卵をうまくつくれない。

夏休み中は、娘たちの昼食を用意しなければならない。料理の苦手な私にとって、けっこう大変なことだ。給食ってなんてありがたいシステムなんだろうと、幼稚園の方角に向かって拝みたくなる時期の到来。

だいたい毎日いいかげんな昼食で済ませている。レトルトミートボールをチンしたものに卵焼き、トマトとブロッコリー、スープをつけて終わり、みたいな。オムライスや焼きうどんならいいほうだ

もっとみる
パプリカのお味噌汁とプチライフハック

パプリカのお味噌汁とプチライフハック

「パプリカのお味噌汁って、ありやと思う?」

スパッと半分に切ったパプリカを手にした私は、夫に聞いてみた。

真っ赤でつやつやの、かわいいパプリカ。あまりにも立派すぎて、昨夕の炒めものには半分しか使えなかったのだ。残りはなんにしよう?

こういうとき、料理経験が浅いのは困る。多少はレパートリーが増えたとはいえ、素材からレシピを連想する力が圧倒的に弱い。

「冷蔵庫にあるものでパパッとなにかをつくる

もっとみる
鶏肉のトマト煮込みが勇気をくれた

鶏肉のトマト煮込みが勇気をくれた

私でも、レシピを参照せずにつくれるメニューがある。鶏肉のトマト煮込みだ。

ほとんど料理をしてこなかった私は、出産を機に、家庭料理の世界に足を踏み入れた。娘たちは今年で6歳。私の料理歴も6年ほどになった。

妊娠した時点で「ああ、料理ができないといろいろ不都合だろうな」と察してはいた。

けれど、妊娠初期は精神的に揺らぎやすいものなのか、私はとんでもない不安に取り憑かれ、料理の訓練に取りかかれずに

もっとみる
パプリカを見る「目」

パプリカを見る「目」

パプリカが旬だ。

前回の桃に続き、またもや食べ物の話ですみません。食いしん坊ゆえどうしても。

料理をするとき、重宝する食材のひとつがパプリカ。色鮮やかで、料理の見ばえをよくしてくれる。華やかな食卓はやはり嬉しい。もちろん、味も好きだ。優しい甘みに、舌だけでなく、心も喜ぶ。食感も楽しい。

何度か書いているのだけれど、私が料理をするようになってから、それほど長い年月は経っていない。本格的に包丁を

もっとみる