障がい者・不登校児支援のNPO法人ここのば 公式note

愛知県で障害者雇用支援「ノバファーム」と大阪市淀川区で不登校児と保護者の集いの場「スタ…

障がい者・不登校児支援のNPO法人ここのば 公式note

愛知県で障害者雇用支援「ノバファーム」と大阪市淀川区で不登校児と保護者の集いの場「スタノバ」を運営するNPO法人ここのばです。 企業の法定雇用率を活用した障がい者の自己実現と不登校児の支援で、多様性とともに成長する社会のダイバーシティ&インクルージョン実現を目指します。

マガジン

記事一覧

共生社会への挑戦:企業の障害者雇用支援を通じた障害者の自己実現

障害者の自己実現と真の共生社会の実現。それが私たちが目指す理想の社会です。私たちはその一環として、愛知県刈谷市において企業の障害者雇用支援事業を立ち上げました。…

障害者雇用「代行」ビジネスの急増とその問題点

日本では、全ての事業主に法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務が定められています。 法律の改正により法定雇用率が段階的に引き上げられることが決まっており、20…

日本における障がい者雇用の実態と課題

令和4年の厚労省「障害者雇用状況」によると、日本国内における障がい者の総数は約936.6万人で、人口の約7.4%を占めています。この中で身体障がい者は436.0万人、知的障が…

未来を創る場所、"ここのば" - 不登校の子どもたちへの挑戦

NPO法人ここのば代表理事の百瀬です。ここのばの事業のもう一つの柱である、すべての子どもたちに学びと成長を追求する不登校の子どもたちの居場所の提供事業についてお話…

NPO法人ここのば設立の背景と代表理事の思い

こんにちは。NPO法人ここのば代表理事の百瀬です。私たちは、愛知県西三河エリアと大阪市淀川区を中心に活動するNPO法人です。 私の息子は、現在小学5年生ですが、5歳のと…

ダイバーシティ&インクルージョンの推進 - NPO法人ここのばの挑戦

こんにちは、皆さん。NPO法人ここのば代表の百瀬と申します。このたび障害者雇用と発達障害の子どもたちの支援を行うNPO法人を立ち上げ、広報のためにnoteを開設いたしまし…

共生社会への挑戦:企業の障害者雇用支援を通じた障害者の自己実現

障害者の自己実現と真の共生社会の実現。それが私たちが目指す理想の社会です。私たちはその一環として、愛知県刈谷市において企業の障害者雇用支援事業を立ち上げました。農福連携で企業の障害者雇用に対する挑戦を全力でサポートします。

事業の目的と理念

私たちの事業の目的は、障害者の自己実現と企業の発展を促進し、真の共生社会の実現に貢献することです。私たちは、障害者一人ひとりが自分の能力と可能性を最大限に

もっとみる

障害者雇用「代行」ビジネスの急増とその問題点

日本では、全ての事業主に法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務が定められています。

法律の改正により法定雇用率が段階的に引き上げられることが決まっており、2023年6月時点での民間企業での障害者の法定雇用率は2.3%とされていますが、2024年4月より2.5%、2026年7月より2.7%へ段階的に引き上げられます。人数に直すと、障害者を1人雇用しなければならない事業主の範囲は、2024年4月

もっとみる

日本における障がい者雇用の実態と課題

令和4年の厚労省「障害者雇用状況」によると、日本国内における障がい者の総数は約936.6万人で、人口の約7.4%を占めています。この中で身体障がい者は436.0万人、知的障がい者は108.2万人、精神障がい者は392.4万人となり、障がい者全体の数が増加傾向にあると同時に、在宅・通所の障がい者の数も増えています。

しかし、その一方で障がい者の雇用状況は必ずしも良好とは言えません。身体障がい者の雇

もっとみる
未来を創る場所、"ここのば" - 不登校の子どもたちへの挑戦

未来を創る場所、"ここのば" - 不登校の子どもたちへの挑戦

NPO法人ここのば代表理事の百瀬です。ここのばの事業のもう一つの柱である、すべての子どもたちに学びと成長を追求する不登校の子どもたちの居場所の提供事業についてお話ししたいと思います。

まずは、不登校の子どもたちの現状ですが、小中学校における不登校の子どもは約24万人に上り、全生徒数の約2%を占めています。これは私が小学生だった頃の5倍の割合です。中学生に絞り込むと、潜在的な不登校の子どもたちの割

もっとみる

NPO法人ここのば設立の背景と代表理事の思い

こんにちは。NPO法人ここのば代表理事の百瀬です。私たちは、愛知県西三河エリアと大阪市淀川区を中心に活動するNPO法人です。

私の息子は、現在小学5年生ですが、5歳のときに自閉症スペクトラムと診断されました。
当時、私たちは障害を持つ子供を育てるという経験が全くなく、まさに手探りの状態でした。息子は小学校に上がってからも学校に通うことができず、多くの時間を放課後等デイサービスで過ごすことになりま

もっとみる
ダイバーシティ&インクルージョンの推進 - NPO法人ここのばの挑戦

ダイバーシティ&インクルージョンの推進 - NPO法人ここのばの挑戦

こんにちは、皆さん。NPO法人ここのば代表の百瀬と申します。このたび障害者雇用と発達障害の子どもたちの支援を行うNPO法人を立ち上げ、広報のためにnoteを開設いたしました。
私たちの使命は、障害者を含めた多様性を受け入れることが合理的で価値があるという、本質的なダイバーシティ&インクルージョンの推進をすることが私たちの活動の目的です。

具体的な活動としては、愛知県において障害者に対しする就労支

もっとみる