見出し画像

「悔しい」気持ちは「自分がこうありたい」と思う気持ちの裏返しなんだ

こんにちは。
毎週の週末にリフレクションをしてnoteにおさめたい…第7弾です。
この写真はかきつばた。紫が綺麗ですよね。かっこよくてファンです。

そういえば、いつかの投稿でたらの芽の天ぷらが食べたいだのなんだのつぶやいていましたが、今年は無事、たらの芽の天ぷらにありつくことができました。
いやあ、久々に食べたたらの芽。
おいしい。春だ。

食べ物のことを考えてたら今度はいちごが食べたくなりました…🍓
来週あたりいちご買ってかえろうかなぁ。

さてさて、今週も楽しく振り返りをやっていこうと思います。

0. 先週たてた目標のReflection

|目標① 自己分析の本をもとに、自己分析をする。【自己分析を15分できた日数 #4】
結果:#4
なんとか、朝のルーティーンの時間にこの自己分析の時間を組み込むことができました!やっぱ朝にやるのはいいですね。今、「絶対内定2023」という本をもとに自己分析を進めています。私がこの本を使う目的は就活のためではなくって…自分を知ることで自分のキャリアが描けるのではないかなと思い、少しずつですが自己分析を進めました!

|目標② 今活動しているスタートアップのLPを形にする
結果:#10%
今、STUDIOというノーコードでLPを作れるアプリでLPをつくろうとしているんですよね。まずは試しにYoutubeの説明動画を見ながらやってみたりしています。全くのWEBデザイン初心者なので、慣れるまで時間かかりそうなんですけど、食らいついていきたいなと思います。来週には完成させたい…

|目標③ Instagramに投稿する【投稿数 #1】
結果:#0
今週は今後の投稿をどうしようか少し考えて、2週間の投稿計画をたてました。今までは「instarの発信作ろっかな~」とか気分で思った時に投稿つくったりしてたので、なかなか続かなかったんですよね…うう。今回、投稿する日時と内容を2週間分計画したので、これを淡々とやってみようかなと思います。試行錯誤。


1. Goodなこと👍

1-1. 今週最大の成功

家族旅行で家族と向き合う時間を作れたこと
久しぶりに家族でおでかけをしました。実家は熊本で大学は広島。家を離れてからはやっぱり家族とゆっくり過ごせる時間がすごく減ってしまいました。こんなふうに家族と過ごしたり、話したりするのってあたりまえのようで、すごく貴重で尊い時間ですよね。
大学卒業後にやりたいことを家族と相談できて、とても有意義な時間になりました🌟

1-2. 今週成長したこと

「悔しい」っていう気持ちを「嫉妬」にせずに「自分のばね」にできた!
私、すぐ人と比べちゃって落ち込むんですよ。そんでもって負けず嫌いでもあるんですよね。
つい先日、私の中学校からの親友でもありライバルでもある子がいるんです。大学生ながらカメラマンとして活動してるんですけど、その子が新しい撮影企画を始めたんです。それがもうとてつもなく素敵な企画で。しかも、なんかYahooニュースにも載ってたみたいで。

自分で自分の道を切り拓いていく感じや、いろんな人に応援されている感じとか、もう悔しくて悔しくて。
震えがとまらなかったですね。

でも、誰かの受け売りなんですけど、
悔しさって自分が「こうありたい」と思う気持ちの裏返しなんですよね。

私ももっと誰かの役に立つような人になりたい。
私ももって誰かに自分の実績を認められるような人になりたい。
私ももっと自分の力で1人でも多くの人を笑顔にしたい。

「なんで自分がこんなに悔しいんだろう」を深掘りしていくことで、自分のありたい姿に改めて気づけた気がします。「悔しい」っていう気持ちを「嫉妬」にしたり、他人と比較して落ち込んだりせずに、「自分のばね」にできたことは成長ですね。

2. Moreなこと👎

2-1. 今週最大の失敗

①今企画しているクラウドファンディングに「第三者の声」をいれていなかったこと
今、事業の立ち上げに挑戦しているのですが、その資金調達のためのクラウドファンディングをやっているんですよね。それで、私たちが企画したものとこれまで成功した他のプロジェクトを見比べて見た時に、「第三者の声」が入ってないことに気づきました。

そこで、このプロジェクトを応援してくれている人の声や実際の顧客の声を加えてみました。そうすると、一気にそのプロジェクトの信頼度がUPしたんです。この一工夫をしたことで、「あ、これが主催者に利益があるだけでなく、誰かの役立つものなんだな」って読者に思ってもらえるようなものになったんじゃないかなと。
第三者の目線をいれることで信頼感をアップさせる、これは大事とわかってても、いざ自分がやるってなると忘れがち。
私にとって身をもって反省したし、大きな学びになりました。

②Instagramの投稿で自分らしさを見失って投稿できなかったこと
SNSでの情報発信って「誰かの役に立つ」ものでないといけない。これが私の脳を支配してて、私の投稿の手を阻んでいました。私はなんのスキルもないし、実力もない。そんな私が誰かの役に立つ情報なんて発信できるんかな…そう思ってました。

でも、私がInstagramでフォロワーしている方の記事を見た時にすっと心が軽くなりました。その方の記事を添えておきますね。

誰かの役に立つ×自分の強みがかけあわされるのが最強なんだとは思うんですけど、まずは、発信を継続することを目標に、自分ができる発信にFocusしてやっていこうと思います!がんばろうっと。

3. 今週の学び💡

自分らしい発信の在り方をさぐること
自分がこうありたいというロールモデルを何人か探す。そしてそのロールモデルの共通点を見つけることで自分らしい発信の在り方をさぐる。がんばります!

4. 今週のinput🔖

4-1. あるあるデザイン

  • デザインをするときは「どんな人に伝えたい?何を伝えたい?なぜ伝えたい?いつ・どこで伝えたい?」を明確にしてからスタートする。

  • 「何が大事なんだっけ?」を考えることを忘れずに、伝えたいことの取捨選択と強調をする。

今週はインプット少なめです。
来週はもっといろんなものを吸収していきたいです!

5. 来週はどんな週にしたい??☁️

  • 自己分析の本をもとに、自己分析をする。【自己分析を15分できた日数 #4】

  • 活動しているスタートアップで任されたLPを形にする

  • Instagramに投稿する【投稿数 #3】

今週の反省をパワーに変えて来週もがんばります!


6. さいごにひとこと

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございます。

筋トレやテスト勉強、夏休みの宿題など三日坊主があたりまえの私でしたが、このnoteがこれで7回目。
おぉ~って感じです。いい感じ。

でも、これも読んでくださっている方のおかげです。
私のつたない記事ですが、読んでくださる人がいて、いいねを付けてくださる人がいて、コメントをくださる人がいる。
とてもありがたいし、私の力にもなっています。

少しずつ、少しずつだけどこれからも続けていこうと思います。
ぜひあたたかい心で見守っていただけるとうれしいです😊

では、また来週。
明日があなたにとっていい一日になりますように。

のん 【Refrection#7】2022.04.03~04.10


\ Instagramもやっているので覗いてみてくださいね /


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?