見出し画像

ごきげんの種という捉え方−過去、現在、未来を生きるあなたへ–

人は、『過去、現在、未来』について、行きつ戻りつ、いろいろな思いを抱えて生きていますね。

過去にある思いをして今でもそれをとても悔いている。
ああすれば良かった。こうすれば何か変わっていたかもしれない。で、過去を悔いて、今を立ち止まる。
現在の仕事・人間関係に不満がある。
でも、何かを変えてみるには、将来への不安がつきまとう、。だから耐えて諦めるしかないと思っている。で、未来なんてあるのかなと今を立ち止まる。

でもそれは決して、あなたが弱虫だからじゃない。
あなたは善良な人なのですよね。

私はまずはそうお伝えしたくて今、この記事に向き合っています。

こんにちは。日本型トップリーダーコーチング®︎MBAコーチの上西英理子です。
13年間、ほぼ毎日人様のご相談をお受けする仕事から記事をぽつぽつと綴っています。

今日は、この『過去、現在、未来』の捉え方の話を綴りたいと思います。

#私の仕事 #自己紹介  はこちらです。

https://bizcollege.tokyo

#自己紹介  にも綴っていますが、私は47歳で人生をリ・スタートさせて全くのゼロから生き直し、有り難くもささやかに道が拓いた人間です。成功とまではいきませんが、成長途上の61歳です。

その私が、『過去、現在、未来』を考える時期に、ひとつの厳しい教えを得ました。それは、

『人は、将来の不安を抱える位なら、今の不幸にしがみつく』

6年間、社会人学習で毎週学ばせて頂いていた、早稲田大学名誉教授の加藤諦三先生の言葉です。

先生とは、ご講義後校門までのほんの5分間ご一緒させて頂いて、その日の学びや感想や質問をしながら、伝統の香りの早稲田の校内を歩きました。
平日の社会人学習で、私の様に仕事に直結させて学んでいる受講生は少なかったものですから、先生も好意的に教えてくださり、本当に有り難いことでした。

「あなたは、まさに、不幸にしがみつくことなく、飛び越えた人の『明るさ』と『勇気』ですね」
先生はそう仰って「じゃ、また来週!」と優しく手を振ってくださり、
私は深々と頭を下げ、それがひとつの私の自信と指針になりました。

たった一度の人生の時間を何に使うか。

明日、人間は死ぬかもしれない、いのちの時間。


綺麗事に読めるかもしれませんが、

あなたの大切な人生の時間を、いのちの時間を、
過去を悔やむこと、現在を嘆くこと、未来を憂うこと
に使うのは少しもったいないかもしれません。

沢山の方々が仰っている言葉ですが
やはり大切なことは今ここを生き切るということ。
今ここを生きるだけではなく、えいやっと、『生き切る』です。


悔やむこと、嘆くこと、憂うこと。
それを全く無しにはできないのが人間ですが、
だから小さなことからでいいのです。加えてみるのです。

あなたの毎日に、ひとつでも『ごきげんの種』を拾って生きるということを。

思わずくすっと笑う様なこと。
いつもより美味しい何かを口いっぱいにほおばれること。
思いっきり空を見て深呼吸をすること。
ちょっと小さな贅沢をしてご褒美を買ってみること。
いつも読まないジャンルの本を買って読むこと。

どんな小さなことでもいい。
今ここを生きるあなたがごきげんになることを。

過去を悔いることが、あなたに『ごきげんの種』を届けてくれていますか?
現在を不満で嘆くことが、あなたに『ごきげんの種』を撒いてくれていますか?
未来を憂うことが、あなたに『ごきげんの種』を発芽させてくれていますか?



その捉え方は、将来の不安からも今抱えている不幸からも、
少しだけ何かを解放し、何かを進める、最初の一歩です。

私はこの1年間頑張ったご褒美に、リビングに飾る新しい絵を買おうかなと思っているところです。2万円の小さな絵ですよ。アートが好きなので。
朝起きてリビングに入った瞬間にごきげんになれそうですから。
あなたもこの1年、本当に頑張られたことでしょう。お疲れ様です。


拙い記事をお読みくださり、有り難うございました。
何かあなたの人生のお役に立てていたら幸いです。

#私の仕事   
◾️コーチングをお受けになりたい場合
https://bizcollege.tokyo

#過去 #未来 #捉え方 #解釈 #生き方 #コーチング #人生 #日常 #思考 #ポジティブ #心 #日記 #エッセイ #コーチングスクール #考え方 #加藤諦三

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?