マガジンのカバー画像

私のオススメMUSIC

79
日常の中で、ふと聴きたいなぁと思った音楽の忘備録です。ひょっとしたら探してる音楽があるかも?しれません
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

浮かぶ…不自然に見えない

どんな風に撮ると、こうなるんだろ?無知ゆえに分からないから不思議に思った…
音楽よりも画面に釘付けになってから音楽を聴く(音よりも目からの記憶が映像が印象にのこる)

よく一人部屋にこもりながら…

この曲を聴いていたなぁ…
知る人ぞ知るって曲になっちゃうのかな?
私の周りの友達は好きって人が当時いて、HOUSE流行りだったのかな。この曲を聴くと私はModelでありphotographerやってるメイさんを思い出す。憧れの人…。激辛とパクチーをムシャムシャ食べる人。(笑)

雑踏から離れて…

己とムキアエル時間ナノだと思フ
流行りの波にノッかり…周りに合わせ…
自分らしさを見失い、、大切なこと、大切なものっていったい…。そんな時間を現在与えてくれたのだと感じている。
急ぎ過ぎ、よく、せっかちと云うけれど…
マイペースで良いんじゃない
セカセカするのではなく…
セカセカし過ぎて何も見えなくなるより
ゆっくり周りを見渡せば見えてくる

そんな現在のココロのリズムと合う心地よいSong 須田
もっとみる

貴重な映像かもしれない

友達が昔、写真を始めた頃、わたしのポートレートを動画にしてくれました。
桜の咲く頃に撮ってくれたポートレートはAir Fiveの「Love you more」という曲に載せて一時SNSで公開してくれた様です。まもなく友達は削除し私は1回見ただけで、、、。ちょーだい!と伝えたら全部消しちゃった…と言われました。そんな友達はCGを作る凄腕でトランス⚫⚫⚫⚫を手がけ夢をほぼ制覇した有言実行の友達でした。
もっとみる

夏でもないのに…

ふと聴きたくなるサザンオールスターズの曲…。落日見ていて脳裏のBGMに流れてきたのは真夏の果実でした…。
私にとってサザンの桑田さんは中学生の頃、忘れ物をしてクラスの皆の前で声帯模写披露して拍手喝采したモノマネでもある。コロナ禍でなきゃ、モノマネも歌も…。いつかひょっこりズームで…

もしも…

もしも、彼がイマ生きていたなら、どんなリリックを…どんな韻をふむのだろう…

コロナ禍

生きる

生きているということ

静寂

夜明け前…
ノラ・ジョーンズの曲とアロマオイルの香りと共に…

そっと…

今は亡きアーティスト Nujaves…天才と云われるアーティストの1人…。いつも思う事は良い音楽や演技や絵画のアーティストは花のように華やかに咲き散ってしまうのだろう…
時代を越えて忘れることの無いよう…わたしのBGMにfileします。果てしなく拡がる未来の曲、旋律もあるけれど、、、。
さて、今宵も夜更かし…眠りにつくとします
おやすみなさい★

夢で会えたら…

この2人の組み合わせ最高過ぎて…お風呂あがって残り少なくなったケニアの豆を挽いて飲んでいる…。人と接していた接客がコロナ禍によってキャパオーバーになってから恋まで丸裸だと感染してしまう…。恋のウイルスにも強い氷で包んでしまう機関銃で♥ハートを撃ち抜いて、銃口はハートへ引金はカメラのシャッター

音楽とニャンコ好きは世界共通語

エド・シーラン、アコギと共に彼の歌声が響く…。 アコギってアルコールを寝かせるようにヴィンテージの音色って深みが出てくる
専門家では無いから分からないけど、私の耳にはそう聞こえる…
今宵アコギの音色を聴きながら夢の中へ
おやすみなさい★

今宵、、、これしかないでしょう

私が好きなものは、私の魂にビビっと来るもの…。余韻がいつまでも残るような、、、
yamaさんの歌声は心地よい
yamaさんの歌声と共にハーブティー
おやすみなさい

思い出します、、、

22/5/2017 テロがあるたびに忘れる事は無く、この曲を思い出す…。音楽は言語が違っても共感することが出来る…。音楽は世界共通語。エンターテインメントで世界が1つに平和に向けて、、このウイルスと人類の闘い(共存)も一致団結したら、、、。LOVE&PEACE

ソロキャンプといえば、、、

昨年 流行語にもなったソロキャンプ…。ヒロシさんが僕じゃ無いですよね、と仰っていたが、ヒロシさんのソロキャンプチャンネルあってのOUTDOOR、自然の親しみ方の素晴らしさを改めて知るコトバだった…この曲、何度聴いても心地よい新たな音楽アーティスト発見である♥Nick Kingswell

ミッドナイト ミュージック

懐かしさと、深夜の静けさと、、、、
豆を挽きながら、、、ゆっくりと珈琲を入れ
バグダッド・カフェのこの歌を聴いている
Jevetta Steeleの歌声は心を包み込む
映画のシーンと、自分の昔を思い出させてくれる、、、。
なんだろ、記憶のページをめくるように…

おやすみなさい