マガジンのカバー画像

脳血管疾患後の入院

15
脳血管疾患後の入院期間や経過、リハビリなどについて
運営しているクリエイター

#脳疾患

水分補給は病気の予防になる?エネルギー補給になる?

水分補給は病気の予防になる?エネルギー補給になる?

仕事柄、脳血管疾患の方によくお会いします。病気になった後、「あのときいつもより水飲んでなかったんです…飲んでおけばよかった…」というセリフをよくお聞きします。水分不足で麻痺が進行し、「水を飲んでみて」とお伝えし飲んでもらうと一時間後に落ち着いたこともあります。

人の身体の大部分(成人で55-60%、高齢者で50%)は水でできています。

「一日最低1リットルは飲むように」お医者さんがそう言います

もっとみる
病気の後の悩ましい排泄問題

病気の後の悩ましい排泄問題

おしっこ一日に5-10回、うんち一日1回(週3回以上)でてますか?

病院ではシートがあり、一日の排尿、排便回数を記入し、看護師さんがカルテ記録に残しています。水分摂取と食事量という身体にインした量と合わせて、インアウトバランスをみています。
身体に入っているのに出ていない。これ危険信号です!

尿や便が排泄されることで、老廃物や毒素も排泄され、むくみ防止、皮膚のターンオーバー促進、腸内細菌の正常

もっとみる
入院中、どこまで医療従事者に聞いていいのかな?

入院中、どこまで医療従事者に聞いていいのかな?

私自身は2週間ほどの点滴加療入院を2回したことしかないのですが、「うん?」と思うことがありました。
患者さんからもいろんなお気持ちをお聞きし、医療従事者の一人として申し訳なく思うことがあります。

よくある疑問
・どこまで医師に聞いてもいいの?
・医療従事者の説明が不十分で不安
・医療従事者の説明がわかりにくい
・何か質問は?と聞かれてもすぐに答えられず、後で疑問が…。誰に聞けばいいの?
・今の検

もっとみる
脳血管疾患後の退院先は自宅?施設?病院?

脳血管疾患後の退院先は自宅?施設?病院?

脳疾患疾患の方々の退院先ってどうやって決まるのでしょうか?

よくあるのは、「トイレまで自分で行ってくれたら自宅を希望します」というご家族の発言。
その通りになって自宅退院になる方も多いですが、見守りが必要であったり、一部ズボンを上げるなどの介助が必要な場合も結構あります。

あまり知られていませんが、ご飯を口から食べられるかどうかも退院先に大きく影響します。
主に、
食べられる→自宅、老人福祉施

もっとみる
脳疾患後、退院日を決めるのは誰?

脳疾患後、退院日を決めるのは誰?

前回、脳血管疾患後の退院までの流れを書きましたが、退院ってどうやって決まるのでしょうか?

医師が退院許可をだしたら?
それも一つですが、医師の行う治療は急性期の間にほぼ終了します。治療終了=退院に必ずしもなりません。その後は機能回復のためのリハビリテーション目的で入院を継続することになります。

元通りの状態になったり、生活に全く支障がでない状態になり退院ということもありますが。

多くの方々は

もっとみる
脳血管疾患の入院から退院まで

脳血管疾患の入院から退院まで

脳血管疾患(脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など)になったら、いつ退院できるのでしょうか?

入院



集中治療室(点滴治療が中心。場合により手術)



一般病床(点滴を7-14日ほど。障害が軽ければリハビリを受け2週間から1ヶ月ほどで退院)



回復期病床もしくは回復期病院へ転院(リハビリをして回復を目指す。約1ヶ月から最大半年。平均2-3ヶ月)



退院(自宅 施設 療養型病院など

もっとみる