見出し画像

「子どもが好き」だから先生になる 性悪説性善説 マンガから考える キングダム70巻

教師になった理由はと言う質問は
何回も聞かれます

採用試験はもちろん
同僚の先生や友だちや
知り合いの人
色々な人に聞かれるはずです

一つの理由だけでなく
様々な理由があると思いますが

「子どもが好き」という理由を
あげる人がいます

ぼく個人としては
この答えは不安に感じています


キングダム70巻を読んでいると
性悪説、性善説、についての話が出ました

人は生まれながら
悪か善かという考え方です

調べなおしていると
この二つの考えの共通点は
結論が「教育の重要性」とすることだそうです

ぼく個人は性善説なのかなと
思いました

しかし、生まれた環境などによって
変わっていくと考えています

善が何かは人によって
考え方が違うのでなんとも
言えないかもて思うこともあります


「子どもが好き」と言う人は多いです

先生でなくても好きな人は
多いと思います

しかし、子どもは
そんなキレイで純粋な子ばかりでは
ないとぼくは思っています

子どもたちは平気で暴力や悪口、
いじめなどします

指導しても悪いと思ってもいないと
感じる子どももいます

反省したような態度だけで
なんとも思っていないことはあります

もちろん環境から影響を受けて
そういう行動をとることが多いです

悪い大人の影響を受けていることが多いです

そんなねじまがってしまった
子どももいることを知ったり
出会ったりしても
「子どもが好き」と言うなら
本当にそうなんだろうなと
思いますが

子どものことをステキなだけな存在だと
思っている先生が
いざそんな子どもたちで出会ったら
自分の仕事を後悔するんじゃないかなて
思っています

「子どもが嫌い」になるかもしれません

教師をしているとそんな姿を
イヤでも見ることがあります

自分で勝手に理想の姿を思い浮かんで
幻滅してしまうことがあるかもしれません

その姿を見ても「子どもが好き」という
先生もいます

悪いところもいいところも
しっかり知った上で
受けとめている先生がいるので
その思いを否定しているわけでは
ありません


子どもは根本的には
大人と変わらないと
考えています

それはいいところも悪いところもです

子どもと大人の違いは
これからの未来の可能性、長さが
違うと思います

また、大人よりも
かたまっていないので
変わりやすいです

変わるチャンスがあれば
変わることができます

先生というこの仕事は
子どもたちがいい方向に
変わるチャンスを与えていくことが
大事だと思っています

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,921件

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?