見出し画像

先生と保護者の悩み 発達障害についての保護者と学校の認識のずれ

保護者の人は1度は
自分の子どもが発達障害だったら、
もしかして発達障害かも、
周りの子どもと違うのでは、
と考えたことがあるのではないでしょうか

ぼくは親になったことがないので
正直そこのところの気持ちがわからないです

保護者と話していると
そういったことを相談されたり、聞かれることもあります

学校の先生は集団の中で子どもを見ているので
正直この子は発達障害があるのではないかなと
なんとなく感じることがあります

しかし、僕たち先生はそれを保護者にはっきり言うことは
なかなかしません

それは理由がいくつかあります

1つ目は教師という立場から発達障害と診断することが
できないからです

2つ目は保護者と学校の発達障害に認識にズレがあるからです

学校では様々な発達障害の子どもがいます

そのため多くの子どもの中のまた新しい1人かなという認識に対して

保護者は家族の1人がなので、発達障害となると驚きます

また、保護者は発達障害はほかの子どもと違うということから
自分の子どもは障害があるのかもしれないと
すごく悩みます

ダメな子、正常じゃない子、可哀想な子、など
差別されてしまうのではないかなど
考えてしまうことがあります

うちの子が急に障害者になったのかと
驚きや悲しみや怒りの感情をもつ保護者もいます

その考え方も学校とのズレがあります

うまく表現できず、
当事者や関係者を傷つけてしまったり
余計勘違いを広げてしまったりしたら
いやなので言葉をお借りしますと

発達障害は、広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害など、脳機能の発達に関係する障害です。発達障害のある人は、他人との関係づくりやコミュニケーションなどがとても苦手ですが、優れた能力が発揮されている場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障害です。発達障害の人たちが個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子供のうちからの「気づき」と「適切なサポート」、そして、発達障害に対する私たち一人一人の理解が必要です。
(政府広報オンライン抜粋)

ぼくがポイントと思うところが
アンバランスなところがあるというところです

ほかの子と比べて、劣っていたり
何かおかしかったり、かわいそうだったり
するわけではありません

発達障害の子どもたち自身が
苦しい、なにかに困っていることが多いです

そのため、どのように関わったら良いのか
何が苦手なのかをはっきりさせることが
検査などやカウンセリングでわかることができます

発達障害の保護者の中には認めて、向き合っている人も多いです

悲観せずに、その子に応じた手立てをしてくれている子は
発達障害と向き合いながらも集団生活になじんでいけるように
なっていけるようになっていきます

解決して、その課題がなくなるわけでなく、
自分が何が苦手で何が得意がよくわかっているので
トラブルを予測したり、周りに理解してもらえるようになります

学校側は保護者に発達検査を受けた方がよいと伝えるのに
かなりの勇気が必要です

保護者がその言葉受け止め、真剣に向き合ってくれるか
わからないからです

その子のため、その保護者のためと思って言ったことで
学校との関係が崩れてしまうことはよくあります

それは発達障害の子に対して差別の意識を
保護者が心の奥に秘めていることが多いです

発達障害の可能性のある子なんて
学校側から見ていてたくさんいますし
先生から見ていて
とてもかわいい子も多くいます

発達障害に対して
世の中のみんなが正しい理解をし
正しく向き合えるようになると
学校で子どもが困ることが減っていきます

発達障害を認めず、
そのまま成長していくと
集団生活になじめず、不登校になったり
問題行動をしたりすることもあります

なぜ、うまくいかないのか、
なぜ、みんなと自分はちがうのか、
言葉にできず、ヘルプに出せず、苦しんでいるからです

保護者の皆さんは
発達障害を正しく理解し、向き合ってほしいと思います

学校の先生は
保護者のいっしょに向き合って
子どものためにいろいろな手立てを使って
安心してすごせるように努力していきましょう


先生は子どものために保護者に
言いたいことや伝えたいことがたくさんありますが、
言っていないことがほとんどです

それは伝えることで関係が崩れたり、
クレームを言われたりするからです

そんなリスクをとってまで伝えることはかなり勇気が必要です

先生が子どものために
保護者になんでも言えるようになっていくことで
より子どもが安心してすごせるようになっていくと思います

保護者の方、よろしくお願いします

この記事が参加している募集

スキしてみて

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?