clarice

レトロゲームの攻略と、プログラミングをメインにやっています。 さて、どこまでレベルアッ…

clarice

レトロゲームの攻略と、プログラミングをメインにやっています。 さて、どこまでレベルアップできるでしょうか。 https://clamini.com/

マガジン

  • ファミコンミニ全タイトルクリアへの挑戦

    ファミコンミニとファミミニジャンプに収録されている全てのゲームのクリアを目指す、「ファミコンミニ全タイトルクリアへの挑戦」と「ファミミニジャンプ全タイトルクリアへの挑戦」をまとめたものです。

  • X68000Z攻略記事まとめ

    X68000Zのゲーム攻略記事等をまとめたものです。

  • メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦

    メガドライブミニに収録されている全てのゲームのクリアを目指す、「メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦」をまとめたものです。

  • アストロシティミニ全タイトルクリアへの挑戦

    アストロシティミニとアストロシティミニVに収録されている全てのゲームのクリアを目指す、「アストロシティミニ全タイトルクリアへの挑戦」と「アストロシティミニV全タイトルクリアへの挑戦」をまとめたものです。

記事一覧

JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る(2)

 少し前に、JavaScriptで単純な計算ゲームを作りましたが、それをベースにしてクイズゲーム?っぽいものを作ってみました。  今回作るものの仕様は、 ・数式を自動で生…

clarice
9日前
1

ドラゴンボールZ強襲サイヤ人攻略

 ファミミニジャンプ全タイトルクリアへの挑戦、第16回目はドラゴンボールZ強襲サイヤ人です。ファミコンにしては珍しい、アニメーションバトルのゲームですね。  ドラ…

clarice
12日前
2

JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る

 最近、Blenderを使ってのモデリングに挑戦をしているのですが、なかなか難しいですね。いろいろ使ってみながら、分からないところがあったら調べて・・・の繰り返しで、…

clarice
2週間前
5

ブラウザゲームの動作検証を行う方法

 先日完成させた、ブラウザ用落ち物パズルゲームですが、時々、予期せぬ連鎖が起こるので、ちゃんと条件を満たして消えているのか確認したいなあと思って、ちょっとやり方…

clarice
3週間前
2

JavaScriptで落ち物パズルを作る(2)

 以前に書いた記事、「JavaScriptで落ち物パズルを作る」の続きです。前に書いたように、今回製作する落ち物パズルの仕様は・・・ ・フィールドサイズは横6×縦12(こ…

clarice
3週間前
11

グラナダ攻略

 X68000Zゲーム攻略、第11回目はグラナダです。ターゲットの破壊音が、なかなか気持ちの良いアクションゲームですね。  このゲームは、通常のショットもありますが、…

clarice
1か月前

アクシス攻略

 X68000Zゲーム攻略、第10回目はアクシスです。攻防一体の、ちょっと変わったシステムのアクションゲームですね。  このゲームは、プレイする前にシステムを理解して…

clarice
1か月前
1

JavaScriptで落ち物パズルを作る

 少し前に、JavaScriptでモグラたたきっぽいものを作りましたが、もう少しレベルが上のものを作ってみたいなと思って、今度は落ち物パズルの製作に挑戦してみました。  …

clarice
1か月前
1

スーパー忍攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第12回目はスーパー忍です。基本的に覚えゲーの、アクションですね。  スーパー忍は高難易度ですが、パターンさえ覚えれ…

clarice
1か月前

アリシアドラグーン攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第11回目はアリシアドラグーンです。雷による独特の攻撃が、爽快なアクションゲームですね。  このゲームでは、自キャラ…

clarice
1か月前

JavaScriptでモグラ叩き?を作る(2)

 前回、作ってみたJavaScriptのモグラ叩き?ですが、ちょっと色々と改造してみました。  まずは、やっぱりテンキー版の次はこれでしょうということで、アルファベット版…

clarice
2か月前

ジオグラフシール攻略

 X68000Zゲーム攻略、第9回目はジオグラフシールです。多段ジャンプが気持ちいい、ポリゴンアクションゲームですね。  とりあえず、1回目のプレイでは多段ジャンプを…

clarice
2か月前

HTMLとCSSを色々と弄った話

 最近は、クラミニライブラリー(サーバースペースの方)のコードを、色々と弄っています。開設当初は、エディタでHTML+CSSを打ち込んでいましたが、あまり上手くいかな…

clarice
2か月前

JavaScriptでモグラ叩き?を作る

 なんとなく思い立って、JavaScriptでゲームを作ることにしました。JavaScriptは、HTMLの補助に少し使ったことがあるくらいで、ほとんど使ったことがありません。  とり…

clarice
2か月前
4

エトワールプリンセス攻略

 X68000Zゲーム攻略、第8回目はエトワールプリンセスです。かわいらしいキャラが動き回る、秀逸なアクションゲームですね。  とりあえず始めると、最初は主人公の星の…

clarice
2か月前

パーティクイズ MEGA Q攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第10回目はパーティクイズ MEGA Qです。テレビのクイズ番組を意識した作りになっている、クイズゲームですね。  プレイ…

clarice
2か月前
JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る(2)

JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る(2)

 少し前に、JavaScriptで単純な計算ゲームを作りましたが、それをベースにしてクイズゲーム?っぽいものを作ってみました。

 今回作るものの仕様は、

・数式を自動で生成する(加減乗除)
・数式をもとに日本語で出題する

ただ、それだけです。前回は、足し算と引き算のみでしたが、今回は掛け算と割り算も作ります。まあ、作るといっても、

 1.基本は、X*Y=Zなので、乱数でXとYを生成する
 

もっとみる
ドラゴンボールZ強襲サイヤ人攻略

ドラゴンボールZ強襲サイヤ人攻略

 ファミミニジャンプ全タイトルクリアへの挑戦、第16回目はドラゴンボールZ強襲サイヤ人です。ファミコンにしては珍しい、アニメーションバトルのゲームですね。

 ドラゴンボールのサイヤ人編のみをゲーム化したものですので、かなりストーリーは短いです。敵は、原作通りのベジータ、ナッパ、ラディッツにサイバイマン、あとは雑魚+ガーリック一味が登場します。

 まあ、雑魚の種類が少なく、バトルがアニメーション

もっとみる
JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る

JavaScriptで脳トレ計算ゲームを作る

 最近、Blenderを使ってのモデリングに挑戦をしているのですが、なかなか難しいですね。いろいろ使ってみながら、分からないところがあったら調べて・・・の繰り返しで、あんまり進んでいません。

 まあ、それはいいとして、JavaScriptで何か簡単なものでも作ろうかなと思い、一昔前に流行った脳トレ風計算ゲームを作ってみました。1分勝負シリーズ第三弾ということで。

 今回作るものの仕様は、

もっとみる
ブラウザゲームの動作検証を行う方法

ブラウザゲームの動作検証を行う方法

 先日完成させた、ブラウザ用落ち物パズルゲームですが、時々、予期せぬ連鎖が起こるので、ちゃんと条件を満たして消えているのか確認したいなあと思って、ちょっとやり方を考えてみました。

1.まずは、ブラウザ画面を動画でキャプチャーしたい
    これは、ウィンドウズキー+Alt+Rで可能

2.録画したものを再生し検証したい
    これは、プレイヤーで再生すればOK?

と思ったけど、それほど甘くな

もっとみる
JavaScriptで落ち物パズルを作る(2)

JavaScriptで落ち物パズルを作る(2)

 以前に書いた記事、「JavaScriptで落ち物パズルを作る」の続きです。前に書いたように、今回製作する落ち物パズルの仕様は・・・

・フィールドサイズは横6×縦12(ここにブロックを積んでいく)
・ブロックは0から9までの数字が2つくっついた状態で落ちる
・数字の組み合わせによりブロックが消える

 消える条件は、少し仕様を変更して、

1.同じ数字の2個以上の並んだ組み合わせを2つ以上作る

もっとみる
グラナダ攻略

グラナダ攻略

 X68000Zゲーム攻略、第11回目はグラナダです。ターゲットの破壊音が、なかなか気持ちの良いアクションゲームですね。

 このゲームは、通常のショットもありますが、事実上の標準ショットは同時押しのブラスターだと思います。自機の向きを固定しつつ、ターゲットに上手くブラスターを当てていくのが、効率の良い方法でしょう。

 マップ上のすべての場所に行く必要は無いのですが(ターゲットの位置はマップ上に

もっとみる
アクシス攻略

アクシス攻略

 X68000Zゲーム攻略、第10回目はアクシスです。攻防一体の、ちょっと変わったシステムのアクションゲームですね。

 このゲームは、プレイする前にシステムを理解しておかないと、訳が分からないかもしれません。ダメージを受けると、こちらの攻撃手段が減っていくので、最初にすることはメニュー画面を開いて、要らない装備を優先的に切っていけるようにする装備の並び替えです。

 まあ、有限のオプションウェポ

もっとみる
JavaScriptで落ち物パズルを作る

JavaScriptで落ち物パズルを作る

 少し前に、JavaScriptでモグラたたきっぽいものを作りましたが、もう少しレベルが上のものを作ってみたいなと思って、今度は落ち物パズルの製作に挑戦してみました。

 パズルゲームは、今となっては珍しい固定画面タイプのゲームのものも多いので、ちょっと作ってみるのには最適かもしれません。

 とりあえず、JavaScriptで落ち物ゲームを作るなら、どういう風にやるのかを調べてみましたが、モグラ

もっとみる
スーパー忍攻略

スーパー忍攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第12回目はスーパー忍です。基本的に覚えゲーの、アクションですね。

 スーパー忍は高難易度ですが、パターンさえ覚えれば何とかなります。保存機能を使って、敵の配置を覚えていくと良いでしょう。そうすれば、忍術はボスまで温存できると思います。

 忍術をボス戦で使うとすれば、ラスボス以外はバリアを張って、ラスボス戦では回復をするために、適度に自爆するのが良い

もっとみる
アリシアドラグーン攻略

アリシアドラグーン攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第11回目はアリシアドラグーンです。雷による独特の攻撃が、爽快なアクションゲームですね。

 このゲームでは、自キャラの雷と4種の召喚獣による攻撃が可能です。どちらも、攻撃するためにはチャージが必要なので、いざという時に攻撃することができないという状態を避ける必要があります。

 なので、攻撃後、待機、また攻撃という形で進めていくことになります。ただ、ボ

もっとみる
JavaScriptでモグラ叩き?を作る(2)

JavaScriptでモグラ叩き?を作る(2)

 前回、作ってみたJavaScriptのモグラ叩き?ですが、ちょっと色々と改造してみました。

 まずは、やっぱりテンキー版の次はこれでしょうということで、アルファベット版も作ってみました。

 たぶん、タッチタイピングができないと、高得点は取れないでしょう。まあ、キーの位置どおりに出て来るので、そこまで迷わないとは思いますが。

 次は、前回のブツがストラックアウトに似ていたので、野球バージョン

もっとみる
ジオグラフシール攻略

ジオグラフシール攻略

 X68000Zゲーム攻略、第9回目はジオグラフシールです。多段ジャンプが気持ちいい、ポリゴンアクションゲームですね。

 とりあえず、1回目のプレイでは多段ジャンプを多用して、なんとかエンディングまで辿り着けました。

 次に2回目のプレイでは、あえてジャンプをせず、シークレット狙いのプレイをしました。なんとか、1、2、4面ではシークレットボーナスをゲット出来ましたが、6面なんかは難しいのでゲッ

もっとみる
HTMLとCSSを色々と弄った話

HTMLとCSSを色々と弄った話

 最近は、クラミニライブラリー(サーバースペースの方)のコードを、色々と弄っています。開設当初は、エディタでHTML+CSSを打ち込んでいましたが、あまり上手くいかなかったので途中で諦めホームページビルダーを購入しました。しばらくは、ビルダーに頼りっぱなしでしたが、まあ、製作ソフトを使ってみることで分かることもあり、いろいろと勉強にはなりました。

 しかしながら、最近いろいろプログラムを組んだり

もっとみる
JavaScriptでモグラ叩き?を作る

JavaScriptでモグラ叩き?を作る

 なんとなく思い立って、JavaScriptでゲームを作ることにしました。JavaScriptは、HTMLの補助に少し使ったことがあるくらいで、ほとんど使ったことがありません。

 とりあえず調べてみると、JavaScriptでゲームを作るなら、タイピングやモグラたたきが、最初に作るものとしては良さそうでしたので、まずは、それを作ることにしました。

 HTMLやCSS部分は、前に作ったものをほぼ

もっとみる
エトワールプリンセス攻略

エトワールプリンセス攻略

 X68000Zゲーム攻略、第8回目はエトワールプリンセスです。かわいらしいキャラが動き回る、秀逸なアクションゲームですね。

 とりあえず始めると、最初は主人公の星の部族のキャラしか使えませんが、進めていくにつれて使えるキャラが増えていきます。必ず星の部族は出撃しないといけませんが、残りの二枠は一部のステージを除けば、誰を連れて行っても構いません。

 お勧めは、序盤は広範囲に攻撃ができる風の部

もっとみる
パーティクイズ MEGA Q攻略

パーティクイズ MEGA Q攻略

 メガドライブミニ全タイトルクリアへの挑戦、第10回目はパーティクイズ MEGA Qです。テレビのクイズ番組を意識した作りになっている、クイズゲームですね。

 プレイをしてみるとゲームなんだけど、途中でCMが入ったりもしたり、某クイズ番組を意識してるんじゃあというものもあったりと、その手の番組が好きならけっこう楽しめると思います。

 ただ、当時の事を知らないと答えられないような問題もあるので、

もっとみる