マガジンのカバー画像

イタリア紀行

136
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.13(2023年1月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.13(2023年1月)

みなさま、チャオです!

さて、新年もあっという間に1ヶ月経ちましたね。

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、今月は新たに2州のマンマを訪ねることができました。

また、大学では書かれていない料理史を辿る「イタリア農民料理のオーラル・ヒストリー」を研究していますが、おばあちゃんを訪ね、昔の農民の料理を習い、ますますイタリア料理の理解が深まりつつあります。

そんな様子をお伝えします!

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」ウンブリア州料理まとめ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」ウンブリア州料理まとめ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、第14州めはウンブリア州へ。

今回は、料理を一気通貫でまとめておきます。

料理の材料やレシピ、歴史や食べ方などはオンライン・コミュニティ「マンマの台所」にてメンバーの皆様一緒に学んでいます。

ウンブリア州ペルージャ周辺の料理マンマの家庭料理

Parmigiana di gobbi

Gobbiという郷土野菜を茹でて、揚げたものを、ペシャメル、

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」No.14 ウンブリア州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」No.14 ウンブリア州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」第14州目はウンブリア州へイタリアのど真ん中、「緑の心臓」といわれるウンブリア州。

そんな土地の家庭料理とは。

これぞ、文化の交差点。

エミリア・ロマーニャのパスタ、トスカーナのパンやビスコッティ、マルケの鶏料理、ラツィオの肉料理など、接する州の料理が少しずつ形を変えながら混ざって、ウンブリアの食卓に上がってきます。

例えば、マンマが作ってくれ

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」ヴェネト料理まとめ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」ヴェネト料理まとめ

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、第13州めはヴェネト州へ。

ストーリー3つはこちら。

今回は、料理を一気通貫でまとめておきます。

料理の材料やレシピ、歴史や食べ方などはオンライン・コミュニティ「マンマの台所」にてメンバーの皆様一緒に学んでいます。

ヴェロナ周辺のヴェネト家庭料理Salsa pearà

コテキーノ、肉、野菜のボリートに、サルサ・ペアラを添えて。

Cresp

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」第13州:ヴェネト州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」第13州:ヴェネト州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」No.13 ヴェネト州「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、第13州はヴェネト州の家庭へ。

今回は、また一段と深い旅でした。

何が深いかというと、マンマの料理の一皿の奥にそれぞれ「Vita(生活・人生)」がありありと存在するからです。

サルサ・ペアラ

例えば「Salsa pearà」。

これはVerona周辺の特有のソース。古くなっ

もっとみる