Eriko

発散と収束。noteとはてなを比較中。 最新の記事は、はてなにあります。 https:…

Eriko

発散と収束。noteとはてなを比較中。 最新の記事は、はてなにあります。 https://ciaobanana.hatenablog.jp/

記事一覧

デ・キリコ展に行った感想

上野の東京都美術館で開催されているデ・キリコ展に行ってきました。その感想です。 ・デ・キリコ(1888-1978)は、90歳まで生きた人。ご長寿だな〜! ・意外なことにギリ…

Eriko
1か月前
7

春の俳句

表現活動の一環として、詠んでみます。 「春うらら 光に満ちて誕生す ふくら、ぽちぽち、温かい君」 解説: 春はいい季節だなぁ。良い季節に生まれたもんだ、私の息子は。…

Eriko
1か月前
1

BIG ISSUEのマイオピニオンへの寄稿

そういえば先日、寄稿しました。 先日、INFPのわかちゃんに初めて会って、とても楽しかった。その日会ったみんなでBIG ISSUEを買って読んだのが楽しかったので、記念に寄…

Eriko
1か月前

出産から一年!

今日は晴れていてとても気持ちの良い日でした。子どもの一才の誕生日を、そんな日で迎えられてとても嬉しい! ・今日現代美術館に行った。(子どもを預けている間に1人で。…

Eriko
1か月前
3

壁打ち相手の必要性

最近壁打ち相手ってものについて良く考える。自分のアイデア(空想やブレスト段階の雑多なもの)を話すことを許してくれて、好意的な反応をくれる相手のことだ。 ・そもそも…

Eriko
1か月前
1

眼内コンタクトレンズ手術(ICL)の感想

ザクっとあげます。気が向いたら見直します。 先週末(3月末のこと)、眼内コンタクトレンズ(ICL: Implaceable Phakic Contact lensだったかな?Phakicは有水晶体の意味らし…

Eriko
1か月前
1

『本心』(平野啓一郎著)を読んで

ほぼ見直さずに上げます。メモです。 『本心』読み終わりました。産後初めて小説を読み切った!記念すべき日!3/26!端的に言って、優しくて内省的な男性(主人公)が、生き…

Eriko
1か月前
1

本『イーロン・マスク 上』を読んだ感想

『イーロン・マスク』という、イーロンの半生を描いた本を読んだ感想を書く。上巻だけだけど。 ・まず著者のウォルター・アイザックソンは、ベストセラー本の『スティーブ…

Eriko
2か月前
3

雑魚タスクの取り掛かり方

おれの基準はどこまで行ってもFi、という話。私はいろんなタスクを先延ばしにしてしまう所があるので(Pっぽい)、それについて悩むことは多い。さっき皿洗いしながら、雑魚…

Eriko
2か月前

映画『オッペンハイマー』を見た感想

育児の合間に勢いで鑑賞。短く感想書きます。非常識とも思われる可能性があるのでfilmarksに書くのは自重しましたが、途中で保育園から電話かかってきてしまって(サイレン…

Eriko
2か月前
7

オブスキュラスみたいな感情

ファンタビのオブスキュラスみたいな黒いモヤモヤがたまに顔を出す。弱い自分がイヤになる。 やっぱりESTJとは合わん。美的感覚や、重視するものが違う。優先順位が違う。…

Eriko
3か月前
3

学校は公開処刑

リハックっていうyoutube番組が好きで、暇さえあれば(息子の相手してて暇じゃなくても)耳にワイヤレスイヤホン入れて流し聞きしている。私はコメント欄を見るのも好きなの…

Eriko
3か月前
2

育児の男女平等について

考えたこと2つ書きます。ベネッセが運営する「たまひよ」(雑誌のたまごクラブ・ひよこクラブから来ている)というアプリがあり、そのアプリ内の同月生まれのベビを持つお母…

Eriko
3か月前
3

弱い人が成長する方がすごい

生まれた時からメンタルが強かった人より、自分で苦しみながら強くなった方が、すげーじゃんって思う。そんな人は、他人の痛みがまじでわかるはずだ。だから、例え強くなっ…

Eriko
3か月前
5

いつも何度でも

先日、金曜ロードショーで『千と千尋の神隠し』を久々に流し見したのだが、とても良かった。最初と最後で、千尋の成長が感じられて感動した。仕事を真面目にこなすことによ…

Eriko
3か月前

私意外と火力が高い

私は意外と活動的なようで、悪天候で1日家にこもっていたらすごくつまらなかった。育児に余裕が出てきたら何をしようかな? ・英語以外の語学を学ぶ ・簿記に立ち向かう …

Eriko
3か月前
4
デ・キリコ展に行った感想

デ・キリコ展に行った感想

上野の東京都美術館で開催されているデ・キリコ展に行ってきました。その感想です。

・デ・キリコ(1888-1978)は、90歳まで生きた人。ご長寿だな〜!

・意外なことにギリシャ生まれで、パルテノン神殿のモチーフがよく表れる。イタリア生まれかと思っていたので驚いた。ヨーロッパのいろいろなところに住んで、途中からローマに定住。ニューヨークにも2年いたことがある。

・マナカン(マネキン)と呼ばれる

もっとみる
春の俳句

春の俳句

表現活動の一環として、詠んでみます。

「春うらら
光に満ちて誕生す
ふくら、ぽちぽち、温かい君」

解説: 春はいい季節だなぁ。良い季節に生まれたもんだ、私の息子は。抱いた時の温もりが何とも堪らないことだよ。
以上、お粗末さまでした。

さて季語とか調べてたら、赤子について読んだ俳句っていっぱいあって可愛かったです。以下は有名みたい。

『万緑の中や吾子の歯生え初むる』中村草田男
訳:ちょっと

もっとみる
BIG ISSUEのマイオピニオンへの寄稿

BIG ISSUEのマイオピニオンへの寄稿

そういえば先日、寄稿しました。

先日、INFPのわかちゃんに初めて会って、とても楽しかった。その日会ったみんなでBIG ISSUEを買って読んだのが楽しかったので、記念に寄稿してみたのだ。ほんと、xNFPに会うと共感しまくりで喋り倒してしまいます。

///
4月6日 東京。曇天、桜満開。女友達と3人で、日本橋辺りを歩いていました。交差点でBIG ISSUEの販売員の方を横目で見ました。少し通り

もっとみる
出産から一年!

出産から一年!

今日は晴れていてとても気持ちの良い日でした。子どもの一才の誕生日を、そんな日で迎えられてとても嬉しい!

・今日現代美術館に行った。(子どもを預けている間に1人で。社会復帰嬉しいねえ!) 子どもは誕生日なのにかわいそうかもですが、慣らし保育中なので今日も保育園に行っていたのでした。

・妊娠〜育児って、独房(または刑務所)に入れられているみたい。囚人みたい。そんな感覚ちょっとあった。孤独、自由がな

もっとみる
壁打ち相手の必要性

壁打ち相手の必要性

最近壁打ち相手ってものについて良く考える。自分のアイデア(空想やブレスト段階の雑多なもの)を話すことを許してくれて、好意的な反応をくれる相手のことだ。

・そもそもyoutube,netflix、いろんなコンテンツあるが、やっぱり友達と話す方が楽しいと感じる。なぜか?→生きた反応が返ってくるからかな。特に笑いが生まれる。他にも、想定外の返しとか、新しい情報とか、そういうものが返ってくる。自分だけの

もっとみる
眼内コンタクトレンズ手術(ICL)の感想

眼内コンタクトレンズ手術(ICL)の感想

ザクっとあげます。気が向いたら見直します。

先週末(3月末のこと)、眼内コンタクトレンズ(ICL: Implaceable Phakic Contact lensだったかな?Phakicは有水晶体の意味らしい)の手術をしました。約70万円。うわぁ。でもこれからポチポチとコンタクトレンズを買わなくて良くなるはず…この選択合っているのかしら。
事の発端は2年前、ENFP友人が同手術を受けて、お勧めし

もっとみる
『本心』(平野啓一郎著)を読んで

『本心』(平野啓一郎著)を読んで

ほぼ見直さずに上げます。メモです。

『本心』読み終わりました。産後初めて小説を読み切った!記念すべき日!3/26!端的に言って、優しくて内省的な男性(主人公)が、生きる希望を持つ話って感じでした。私の友人に、主人公にすごく似た感じの人がいて、生きるのに苦悩している感じが重なりました。

①恋愛
「こころ」みたいな三角関係。リアルアバターで告白という設定の妙(※ごめんなさいネタバレ)

②格差と安

もっとみる
本『イーロン・マスク 上』を読んだ感想

本『イーロン・マスク 上』を読んだ感想

『イーロン・マスク』という、イーロンの半生を描いた本を読んだ感想を書く。上巻だけだけど。

・まず著者のウォルター・アイザックソンは、ベストセラー本の『スティーブ・ジョブズ』も書いた人物らしい。やり手だな。

・この本、正直私は中盤飽きた(だれた)箇所もあった。イーロンが手がけた企業の業績や、事実の羅列は、私にとって興味が薄い為飽きたのでした。でも、イーロンの恋愛事情や感情面もインタビューの上描い

もっとみる
雑魚タスクの取り掛かり方

雑魚タスクの取り掛かり方

おれの基準はどこまで行ってもFi、という話。私はいろんなタスクを先延ばしにしてしまう所があるので(Pっぽい)、それについて悩むことは多い。さっき皿洗いしながら、雑魚タスクに取り組む基準を考えてみた。

雑魚タスクは、やりたくない度6(最大10)までのものだったら、すぐにやる。7以上ならすぐにやらなくてもok(ちょっと休む)。客観的な条件では無く、主観的な条件(自分の気持ち)である所が、どこまでいっ

もっとみる
映画『オッペンハイマー』を見た感想

映画『オッペンハイマー』を見た感想

育児の合間に勢いで鑑賞。短く感想書きます。非常識とも思われる可能性があるのでfilmarksに書くのは自重しましたが、途中で保育園から電話かかってきてしまって(サイレントモードでしたがマナー違反本当にすみません)、対応している間に、日本への原爆投下のシーンが終わっていました。

・日本への原爆投下成功後の「オッピー」コールが不気味。(ちゃんと不気味に描けている)

・研究のためにロスアラモス(Lo

もっとみる

オブスキュラスみたいな感情

ファンタビのオブスキュラスみたいな黒いモヤモヤがたまに顔を出す。弱い自分がイヤになる。

やっぱりESTJとは合わん。美的感覚や、重視するものが違う。優先順位が違う。この物質主義者が。

自分の中の田舎くさい嫉妬。くそ!消し去りたい。市橋容疑者(もう刑が確定してるはずだから容疑者じゃないか、なんて言うんだ)が逃走中に顔のホクロをカッターで切り落としたみたいに、嫉妬心を自傷行為で切り落としたい。(バ

もっとみる

学校は公開処刑

リハックっていうyoutube番組が好きで、暇さえあれば(息子の相手してて暇じゃなくても)耳にワイヤレスイヤホン入れて流し聞きしている。私はコメント欄を見るのも好きなのだが、その中で「学校はできない自分の公開処刑みたいだった」と書かれていて、ああそれ分かるな〜と思った。

何で公開処刑みたいになるのか、または自分がそう感じるのか。処刑されても気にしないことはできるのだろうか。まだ頭がボヤボヤしてい

もっとみる
育児の男女平等について

育児の男女平等について

考えたこと2つ書きます。ベネッセが運営する「たまひよ」(雑誌のたまごクラブ・ひよこクラブから来ている)というアプリがあり、そのアプリ内の同月生まれのベビを持つお母さんたち向けの掲示板で、投稿した内容です。

①育児が真に男女平等なものだと言うなら、離乳食を作ったり献立考えたりしたことがある男性がどれほどいるのか…大体妻がストックしたものを夫があげるケースが多いのでは?

(同性カップルやシングルの

もっとみる
弱い人が成長する方がすごい

弱い人が成長する方がすごい

生まれた時からメンタルが強かった人より、自分で苦しみながら強くなった方が、すげーじゃんって思う。そんな人は、他人の痛みがまじでわかるはずだ。だから、例え強くなったとて、弱かった時に感じた痛みを忘れてはいけない。

まあINFPには伸び代があるということだ。死なずに命繋げば何とかなるから頑張ろ。人に頼って命繋いで、やる気に火がついた時だけは頑張ろう!

こういうのもある意味、こじつけの一つと言えるか

もっとみる
いつも何度でも

いつも何度でも

先日、金曜ロードショーで『千と千尋の神隠し』を久々に流し見したのだが、とても良かった。最初と最後で、千尋の成長が感じられて感動した。仕事を真面目にこなすことによって生じる責任感が上手く描かれているのかなぁ。大人になって見ると、子どもの時見たのとはまた違う感じ方をするんだなと思った。

主題歌の『いつも何度でも』を子どもの寝かしつけの時に歌ったんだけど、うろ覚えの歌詞を歌いながら泣けるな〜と思った。

もっとみる
私意外と火力が高い

私意外と火力が高い

私は意外と活動的なようで、悪天候で1日家にこもっていたらすごくつまらなかった。育児に余裕が出てきたら何をしようかな?

・英語以外の語学を学ぶ
・簿記に立ち向かう
・デッサンをする
・今より凝った料理をしてみる 

人と話すことに壁を感じなくなると、それだけで人生から一つ障害が消える気がする。このままのおれでいてくれ。