マガジンのカバー画像

暮らしや心のヒント

63
ちょっとした工夫や視点を変えてみると、なんでもない日が、なんだか楽しい1日に。
運営しているクリエイター

#日記

ゴール設定をしてから考えだそう

ゴール設定をしてから考えだそう

困っていること・いま悩んでいること・モヤモヤすることetc...。これからは、「どうなったらいいか」のゴール設定をしてから考えてみようと思う。今までだってやってたつもりだけど、やれてなかったとしか言いようがない。というのはいつも途中で浮上する「イヤだなあ」「辛い」といった感情の渦に巻き込まれて、ゴールからは程遠いところにいってたから。

ゴール設定とは、わかりやすく言えばたとえばこんな感じ。

もっとみる
この10日間でしたこと

この10日間でしたこと

仕事を辞めたら、あれしようこれしようというのがいくつか浮かんでいた。今回はあまりがっちり予定を組まず、朝起きたときの体調や気分におまかせで。

ささやかなことだって、気分転換、リフレッシュ、自分を癒し満たす、ストレス発散etcのきっかけになるもんです♪

1|子ども本の森 中之島へ

前夜に急に思い付いて、すぐサイトを確認し予約する(2時間制/予約が必要な図書館)。平日だけあってばっちり空いていた

もっとみる
不安を小さくするには、やっぱり行動すること

不安を小さくするには、やっぱり行動すること

「不安や恐れは原動力にはならない。とにかく行動すること」とは、ある人からもらったアドバイス。たまに思い出しては「そうだよ、そうだった」と確かめて、今できる小さな一歩を探す。

・・・

小4の娘はダンスは好きだけど人前で踊ることが苦手。楽しい夏休みが終わり、新学期が始まると運動会のダンスの練習が始まる。今年はどうなるかなあ。「学校行きたくない」と言う日々が続くかな、、、。娘とはまたちがう角度と心情

もっとみる
12日間の日記を書くうちに元気が出てきた話

12日間の日記を書くうちに元気が出てきた話

急に思い立って前髪カットの予約を入れた美容院から帰ると、子供たちは友達と公園に遊びに行って、お家は良い感じの”もぬけの殻”状態。春休みに突入し、「ひとりの時間がとれるのは4月の始業式以降かあ~」と思っていたので、棚からぼたもち的なひとり時間はすごく得した気分になった。

書きたい!書かなきゃ…と思いつつ、5年手帳を開く余裕すらなかったこの数日間。特に濃かった今週の出来事は、あとから振り返るためにも

もっとみる
恥ずかしいと思っているのは自分だけかも

恥ずかしいと思っているのは自分だけかも

友達と待ち合わせのカフェに向かう道中。

恥ずかしいことやコンプレックスを隠さずに堂々としていたい──と急に言葉が降ってきた。

モーニング~ランチという過ごし方、新鮮で面白かったな。今日もよく笑いよくしゃべった。

日記は未来の自分を励ますことができる

日記は未来の自分を励ますことができる

「日記って毎日書かないといけないの?」



1学期よりもはるかに楽しめるようになった娘の学校生活。それでも学校に行けばモヤモヤすることが起こり家に持ち帰ってくることも多い。その悩みを聞くと、ちょっと早い思春期だな~と感じる。

数日前、娘に鍵付きの日記を渡した。
ハードカバーは大人っぽいピンク色で、どちらかといえばマゼンタに近い。娘の性格を考えて鍵付きのものにした。秘密を守れるのはもちろん、チ

もっとみる
楽しみなことがキャンセルに。ちょっと気が重い予定だけが残った

楽しみなことがキャンセルに。ちょっと気が重い予定だけが残った

楽しみなことと、ちょっと気が重いこと2つの予定が入っていた水曜日。
ところが今朝、いつも元気な息子が「頭が痛い…」といって学校をお休みすることに。インフル明けすぐに学校のイベントがあり、疲れが出たのかもしれません。1年ぶりに会う人とのおしゃべりは残念ながらキャンセルさせてもらいました。

午前の楽しみがあることで、勢いがついて難なくこなせそう!と思っていたちょいと億劫な午後の予定。…まあ、こればっ

もっとみる
最近家族で遊ぶのがさらに楽しくなった

最近家族で遊ぶのがさらに楽しくなった

子供たちも元気になってきて少々暇そうにしている。まだ食欲が完全に戻ったわけではないし、土日でできるだけ完治してほしいので家の中で遊ぶことにした。

午前中はトランプで神経衰弱や七並べ。アラフォーのわたしは、神経衰弱をするとひしひしと記憶力の低下を感じて怖かった…!笑。

七並べはパスが3回できるルール。みんなにダメージを与えるために、出せるのに出さないという作戦を取った娘が結局1番先に負けた。負け

もっとみる
知っているだけで安心。「訪問診療のアプリ」を入れてみた

知っているだけで安心。「訪問診療のアプリ」を入れてみた

朝一番、息子とてくてく再び小児科へ。検査の結果やっぱりインフルエンザでした。今週いっぱい学校はお休み。私は今のところ喉のイガイガのみで持ちこたえています。ファイトージブンー。



昨夕、小児科の診療時間が終わったころから、予測通り息子の熱はどんどん上がっていきました。解熱剤はもらっていて服用したもののかなり辛そう…。ふと以前目に留まった「訪問診療」が思い浮かんで、いざというときのために調べてみ

もっとみる
自分を知る手掛かりになる「いまのわたしの好きなもの」

自分を知る手掛かりになる「いまのわたしの好きなもの」

今日は5年日記を1週間まとめてつけました…(先が思いやられるとはこのこと笑)。本当にすぐ忘れてる!カレンダーとnoteを見ての振り返り。

書き終えて手帳のフリーページを見ていくと、最後の最後に「わたしの好きなもの」というページを発見。

この間コーチングモニターを受けたけれど、自分のやりたいことや好きなことがあまり明確にはならなかったのです。このページを見つけたのも何かのタイミングだ!と捉え、紅

もっとみる
【#寒い日のおすすめ】新しい温活取り入れました〜

【#寒い日のおすすめ】新しい温活取り入れました〜

今日は女性のからだに関する読み物になっています。男性の方にもパートナーや奥様におすすめしてもらいたいアイテム。良かったら覗いていってください。

おすすめアイテムとは、昨日のお散歩途中で友達に教えてもらった「よもぎ温座パット」。さっそく散歩の帰りにドラッグストアに立ち寄り購入しました!”良さそう”と感じたものは、すぐに試してみるタイプです。

○「よもぎ温座パット」って?

私はむかしからすんごく

もっとみる
100均の材料でマロンのご飯台をつくってみた!

100均の材料でマロンのご飯台をつくってみた!

日に日に大きくなるマンチカンの男の子・マロン。22日で6ヶ月になる。

子猫で体が小さかったので、トレーに乗せて床に置いていたごはん皿と水の皿。ある日ご飯を食べる姿を見てだいぶ顔を沈めるようになったように感じた。大きくなったなぁ!

高台のお皿を買ってあげたいな~と思いつつ、最近お水の皿をわざと傾けてこぼして遊んでいるので、どうなるかが想像できてちょいと気が乗らない。。

そんなとき100均をぶら

もっとみる
歩数計の数が少ない方は、早歩きがおすすめ

歩数計の数が少ない方は、早歩きがおすすめ

いつも自転車を使うドラッグストアにも、最近ようやく「歩いて行こう!」と思えるように。

歩数計はだいたい「6000歩」くらいで決して歩いている方ではないのかもしれない。でも、この6000歩はめちゃ早歩きを意識している。早い段階でじんわり汗をかくのもお気に入り。

数日前、太ももあたりが「い、痛い〜」という状態だったので早歩きが効いているのだと確信した。

あまり歩かないという方には、「早歩き」おす

もっとみる
ときには、何もしない時間にこそ意味がある

ときには、何もしない時間にこそ意味がある

急いで仕事を探すのはやめようと思っているのに、求人サイトや派遣をしょっちゅう見てしまう。。。
何もしていない自分っていったい、、という感情が押し寄せてきては飲まれそうにもなる。そう、見ちゃうと焦って自己否定の渦にからめとられるしで、この時間がめちゃくちゃもったいない。

ゆくゆくは仕事をするんだから、”いま”を思いっきり楽しめばいいのに!未来の私はそう言うだろうな。

午前中のいくつかの用事を済ま

もっとみる