見出し画像

知っているだけで安心。「訪問診療のアプリ」を入れてみた


朝一番、息子とてくてく再び小児科へ。検査の結果やっぱりインフルエンザでした。今週いっぱい学校はお休み。私は今のところ喉のイガイガのみで持ちこたえています。ファイトージブンー。

昨夕、小児科の診療時間が終わったころから、予測通り息子の熱はどんどん上がっていきました。解熱剤はもらっていて服用したもののかなり辛そう…。ふと以前目に留まった「訪問診療」が思い浮かんで、いざというときのために調べてみたのでシェアしたいと思います。

私がアプリに入れたのは、「ファストドクター」と「みてねコールドクター」の2つ。16時の時点で、ファストドクターは混みあっていて受付停止中になっていました。みてねコールドクターは、21時以降往診可能という表示。

ためしに、みてねコールドクターに登録してみました。名前や住所などの基本情報、そのあとに体調のチェック項目や既往歴を入力していきます。実際に往診予約すると、オペレーターから電話がかかってきて入力内容を一緒に確認。19時以降に、確定の訪問時間がアプリか電話で連絡がくるとのこと。

みてねコールドクター

・交通費…アプリから予約すれば交通費1000円が0円に!
・料金…子どもは医療助成制度適用。大阪市は500円。

ファストドクター

・交通費…1キロ30円にて計算(最大960円)。
・料金…子どもは医療助成制度適用。大阪市は500円。


大人の場合は、時間帯や平日休日によって、料金設定が違うので各サイトをチェックしてみてくださいね。また、住んでいる地域が往診可能かどうかも郵便番号入力ですぐに分かるので、事前に確認しておくのがおすすめ。


もし小さな子供なら、いざというとき抱っこしたり自転車で病院に連れていけますが(幼いころ夜中にありました)、体つきも大きくなった高学年の男の子はそういうこともできません。大人も同様で、もし夜中にどうしても診てもらいときなど、訪問診療ってとっても心強いなぁと今回調べて感じました。こういうサービスは使わないことが一番いいのですが、知っているだけで安心材料になりますね。^^




嬉しくて飛び跳ねちゃいます♡