見出し画像

100均の材料でマロンのご飯台をつくってみた!

日に日に大きくなるマンチカンの男の子・マロン。22日で6ヶ月になる。

子猫で体が小さかったので、トレーに乗せて床に置いていたごはん皿と水の皿。ある日ご飯を食べる姿を見てだいぶ顔を沈めるようになったように感じた。大きくなったなぁ!

高台のお皿を買ってあげたいな~と思いつつ、最近お水の皿をわざと傾けてこぼして遊んでいるので、どうなるかが想像できてちょいと気が乗らない。。

そんなとき100均をぶらぶらしていると、木の板を見かけてふと思い付いた。

そうだ、ご飯の台を作ってみよう!!


大きな板/¥100
小さなブロック板6個入/¥100

買って満足していざ作ろうと思ったら億劫・・・ってことになりかねない自分の性格を逆算して、帰宅したその足でベランダに直行した。このまま木製用ボンドでくっつけて終わりでもいいのだけど、どうせなら可愛くしたい!

以前使ったペンキをごそごそ出してくる。マロンをイメージして、ホワイトに少しミルクティーのようなカラーを混ぜた。7:3くらいの割合。限りなく白に近いけれど真っ白ではない。

後片付けしやすいので紙コップを利用。ちょいと作りすぎて余ったので、ベランダの鉢にも同じ色を施した。良い感じ。

鉢自体がだいぶ使い込んでいい味が出ているので、まんべんなく綺麗に塗ろうとせずあえてムラのある塗り方をする。シャビーシックをイメージ。

物は言いようで、適当に塗っても”シャビーシック”に見えてくる。自分のなかで、そうと決めればそうなるのだ。これって仕事でも生き方でもなんでもそうなんだろうなぁ。

思い付きをカタチにするのは本当に楽しい。

作業しながらもアイデアが浮かびもうワックワクする。久しぶりの感覚だ。

ペンキを塗るなんてDIYに慣れていないからハードルが高いと思い込んでいたけれど、ひと塗りすれば、もっともっと塗りたくなる。ミルクペイントはDIY初心者さんでも扱いやすいのでおすすめのペンキ。



ペンキを塗ったあと、遅めのお昼ご飯を食べながら1時間ほど乾かした。季節的に乾燥しているので、春よりだんぜん乾きが早い。

鉢どうこうの前に
オンシジューム植え替えたほうがいい…😂


最後に、手垢や紫外線などから保護できるトップコートを塗る。テーブルなどよく触れるものには塗っておいたほうがベター。ほどよい艶も出る。


しっかり乾かして木製用ボンドで足の部分をつければ完成~!ぐらつきが出てきたらビス打ちすればいいかなと考えている。


急に妖精を座らせてみたくなるw


じゃーん。いいかんじ~。


マロンが警戒するかなと思たけれど、このあと来てむしゃむしゃ食べてた!食べてるところを撮ろうとしたらそそくさと走っていっちゃったーー。



適当に置いていた道具もなんか絵になったのでパシャリ


▽ペンキ初めてさんにはこういうセットもあり。塗り出すと楽しくていろいろなモノを塗り替えたくなる。


買えばすむものも、ちょっと手を動かしてつくるとひとたび愛着がわくものだなあ♡マロンがご飯を食べているのを、今まで以上にニヤニヤ眺めている笑。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

#我が家のDIY

2,333件

嬉しくて飛び跳ねちゃいます♡