シェア
ポッキー
2022年11月2日 21:22
文科省の通知撤廃を求める2つの動き。先日、こんな記事を読んだ。文科省の4月の通知に対して枚方市と大東市の保護者が撤廃の申立てをしたという。この通知に対しては、9月に国連からも撤廃を要請されている。どちらもインクルーシブ教育に反するという理由で撤廃を求めているが、実は内容は真逆である。大阪の保護者は、今まで少ない時間、あるいはほとんど通常の学級にいても支援学級に在籍できていたのに
2022年10月8日 13:45
振出しにもどり、今後も何でもありの支援学級に。先日、私の勤める自治体の市教委から、今後の支援教育のあり方に関する説明会がありました。要は、4月の文科省の通知を受けて、次年度より支援学級の在り方、在籍基準の明確化をします!と言っていましたが、各方面からの批判とご指摘の結果、今まで言ってきたことは「撤回します!」ということでした。結局は今まで通りでオッケーになりました。今まで通りでオッケ
2022年9月14日 11:35
先日9日の国連の勧告を受けての13日の永岡文科大臣の回答。この記事を見た瞬間、「日本は大丈夫か?」と思った。この記事で気になる点。その① 通知がインクルーシブを推進するって、どう理解すればいいの?これについては、大臣が日本の現状、世界の現状をどう解釈し、何をもってインクルーシブを推進するというのか、具体的な説明がないと理解しがたい。その② 本当に障害児が普通教育を選択できている
2022年8月14日 07:13
知的障害学級急増の真相ここのところ、「支援学級」の在り方についての文科省からの通知を受けて、支援学級界隈では、今後どうなるんだ~っとちょっとした騒ぎになってます。詳しくは、「障害のある子の学びの場②」をお読みください。そこで、「知的障害学級」の急増ってあり得るのか?という疑問を少し書いてみようと思います。知的障害ってなに?そもそも、「知的障害」ってなんでしょう?知的障害(ちて
2022年7月31日 15:26
「支援学級」を勧めるのはなぜ?SNSや、いろいろなネットの記事を見ていて、「支援学級」か「支援学校」で迷っていますとか、「通常の学級」か「支援学級」かで迷っていますとか、そういう記事をよく見ます。学校に勤めていると、保育所の先生や幼稚園の先生が保護者に「支援学級」を勧めたり、お医者さんに「支援学級に入ったほうがいい」と言われる場合もあります。そういう話を聴く度に、私は同僚の先生と、「ど
2022年8月2日 15:23
『特別支援学級及び通級の運用変更について』語り合う会昨日、上記のような会議に参加してみました。みんなどんな意見があるのかなと思っていましたが、予想通り文科省や教育長の批判が大半だったような気がします。私は、この通知の「適切な運用に向けて」という部分に今までの不適切な運用があって、それを指摘されているんだと解釈しています。そう考えると、文科省の通知も納得できる部分があるのですが、「今までの
2022年7月29日 18:52
大阪の「ともに学ぶ教育」が変わる?こんな記事を見つけた。これに関しては、少し疑問に思うところがある。この記事は、「大阪」の教育が「ともに学ぶ」「インクルーシブ教育」であったはずなのに文科省の通知で支援学級での授業時間が増え、インクルーシブが逆行する!という趣旨のものと解釈している。他にもこの件に関する記事はいくつかあって、同じような主張であった。確かに、ほとんどの時間を通常の学級で