見出し画像

わたしの想い

今は、子どもが大きくなってだいぶ楽にはなりましたが、
子育てって本当に孤独なんですよね…

ママ友と話をしてても、親と話をしてても
言われることが当てはまることが少なかったり
育児書に書かれていることを実践しても
なかなかうまくいかなかったりで
孤独と感じる人が多いと思います。

うちの子どもたち、とても育てづらかったんですよ…
でも、それを言っても
「うちもそうだよ」とか「子どもってそんなもの」とか
言われたりしてました…

私、上の子が小学2年生の時、あまりの態度に
階段から突き落としそうになって
「私が病んでるんだ…」と思って相談に行ったことあるんですが
その時の心理士さんとかに言われたのは
「愛情不足」でした…

「やっぱり私が悪いんだ…」って自分を責めたりもしました。
不登校になった時にも
学校の先生に「生活習慣が悪い」「学校に来たら笑顔で遊んでいるから学校に出してください」「やればできるんです」なんて言われて
必死になって怒鳴ったり、引っ張ったりして連れて行ったこともあります。

でも、中1になった時に「発達障がい」があるってわかって
子どもが放デイ利用したり、私も放デイに勤めるようになって勉強して、
腑に落ちることがあってからは
「学校行かなくても大丈夫」「起きれなくても大丈夫」って思えるようになりましたし、上の子の意見も尊重して、話し合って育てることができました!
仕事もして、免許も取って、自分で各地のお友だちに会いに行くまでに成長してくれました!
家族に対して上から目線だったり、こだわりはありますが…笑

下の子の時には、保育園の先生に
「発達障がいがあるんじゃないか?」と言ったこともありますが
「集団での活動はできているから大丈夫」
「お友だちとも一緒に遊んでいるし、なんでも上手にできます」
と言われ、発達検査をしてもらえず小1の時は普通学級に行きました。

でも、「書くことが苦手」「お友だちとコミュニケーションが難しい」
などで、学校行きたがらず発達検査を進められて検査に行くと
発達障がいでした。

あの時、もっと強めに保育園の先生に話していれば…とか
ちゃんとした対応できていれば…とかすごく辛かったです…

でも、小2から支援級・放デイに行って
中1からは普通学級に行くようになりました。
放デイは地域性もあって小学校で卒業という形をとりましたが
いまだに月に1回、呼んで頂きお手伝いさせて頂いてます!
それでも、不登校ですが
小2から始めたダンスでは先生たちから信頼されるようになり
「教えといて」と言われることもあるようです。
ダンスでも学校でもお友だちもでき、毎日楽しく行くことができています(*^-^*)

「学校だけが自分の居場所じゃない」というのを
2人とも実感したから好転したのかな?とも思いますし
2人とも人生楽しいらしく、好きなことしてます!笑

私は発達障がいに関わってはまだまだ短いかもしれないのですが
子育てを19年間してきたんですが
保育士になって7年
障がい児に関わり6年
もっと早く知りたかった…と思うことばかりでした。

発達障がいの子どもたちだけではなく
子どもたちは、色々な個性を持ってるから
「一人ひとり違う」
「子育ては大変だけど楽しい」
ことを実感しています。

たぶん、みんなそんなことわかってるんですが
「どうしたらいいんだろう」
「なんで、この子はこうなんだろう」
「みんなと一緒になってほしい」
って思うんですよね…

だから今、とてもやりたくてしかたない事があって

①コミュニティ作り
②相談会
③勉強会
④研修
⑤プラットフォーム作り

上記の4つなんですが

①コミュニティ作りは
自分が保育士&子育て中なので
「保育士」
「子育て中のママやパパ」
発達障がい関連の仕事なので
「障がい児支援施設従事者」
「発達障がい児の保護者」
「支援級や支援学校の先生」
なんてどうかと思っています(*^-^*)

②相談会は
内容…子育てに関すること
場所…どこでも(オンライン)
対象…子どもに関わるお仕事されている方、子育て中のママ・パパ

③勉強会
発達障がいに関してだったり
子育てに必要なこと
内容…子育てに関すること
場所…どこでも(オンライン)
対象…子どもに関わるお仕事されている方、子育て中のママ・パパ

④研修
Tトレやペアトレ・ABA(行動応用分析)などの研修会
内容…子育てに関すること
場所…どこでも(オンライン)
対象…子どもに関わるお仕事されている方、子育て中のママ・パパ

⑤プラットフォーム作り
①~④までをするにあたってのプラットフォームを作る!

なんてことをしたいんです!!

私も児発管という仕事で
色々な保護者や先生などと会う機会があったり
たくさんの子どもたちとも接したりしてて
悩むことが多いし、悩んでる保護者や先生たちの声が多いこともあり
だからこそ、コミュニティや相談会・勉強会で
楽しくみんなとつながりながら
自分の子どもや担当している子どもたちのことを
知っていければなぁと思いました!

共感して頂ける方がいらっしゃれば一緒にしていければ
と思っていますのでご連絡ください!

また、なんでも質問して頂けると嬉しいです!



いいなと思ったら応援しよう!

chisa
よろしければ、サポートしていただけると 活動費として活用させていただきます。 よろしくお願いします!