マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

118
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

#理科がすき

歩こう、歩こう 探鳥会レポート<K町編>2/3話 2024年6月

歩こう、歩こう 探鳥会レポート<K町編>2/3話 2024年6月

 先日、K町主催の親子バードウォッチング教室が行われました。
 ゆる支部に講師派遣依頼があり、私もスタッフとして参加することになりました。

 代表のYさんがホオジロを見つけたので、さっそくスコープで焦点を合わせました。

 参加者の皆さんに見てもらいます。

 スコープは子どもに合わせて高さは1メートルくらい。
 大人にはしゃがんで見てもらいました。

 大人も子どももスポーツ鑑賞をするような小

もっとみる
カッコウ初撮り 探鳥会レポート<B湖編>3/5話 2024年5月

カッコウ初撮り 探鳥会レポート<B湖編>3/5話 2024年5月

 先日、みやま会の探鳥会に参加してきました。
 場所はB湖です。

 今回はゲストとして日本野鳥の会 参事 安西 英明さんをお招きしての探鳥会でした。

 歩いていると湿地が見えてきました。
 木道があって、その両側に枯れた葦が生えています。

 役員のSさんと安西さんが、突然スコープをつかんでさっと動きました。

 木道の上、少し距離を置いて、役員さんと安西さんがスコープを設置しました。

 「

もっとみる
良ったこと探し 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年4月

良ったこと探し 探鳥会レポート<A公園編>3/3話 2024年4月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園です。

 探鳥会ご一行はさらに川の上流を目指しました。

 白雪さんがずっと何かを撮影していました。
 そっと近づくと桜に鳥がいます。

 素早く移動しますが、それはメジロでした。
 せっかくなので一緒にメジロを撮影してきました。

 ひと区切りしたところで、大急ぎで探鳥会の列を追いかけました。

 少し進んだところは視界が広く開け

もっとみる
ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

ありがとう、ルリビタキ 探鳥会レポート<K山編>5/5話 2024年4月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山周辺です。

 D寺で鳥合わせをし、探鳥会は解散となりました。
 「ここで解散しますが、駐車場まで一緒に行きたいと思います」

 探鳥会ご一行は集合場所だった駐車場に向かって歩き始めました。

 D寺の裏には森が広がっています。

 ウグイスやガビチョウ、コジュケイの鳴き声が聞こえました。

 「シメ」
 教えてもらった方向にシメの姿

もっとみる
カモの多い貯水池 探鳥会レポート<G森編>3/3話 2024年3月

カモの多い貯水池 探鳥会レポート<G森編>3/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部T分会の探鳥会に参加しました。
 場所はG森で、森、芝生広場、美術館や博物館があるような公共施設です。

 少し前を歩いていた人たちがハヤブサを見つけて「ハヤブサ!」「早く早く!」と呼んでくれました。

 「あれって、デコイじゃない?」

 正体が分かって参加者はガックリです。

 とぼとぼとその先にある貯水池に移動しました。
 ここはカモがよく集まるところです。

 いろんな種類

もっとみる
いろとりどり 探鳥会レポート<K山編>3/3話 2024年3月

いろとりどり 探鳥会レポート<K山編>3/3話 2024年3月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加しました。
 場所はK山です。

 探鳥会ご一行は、山を下りて公園内にある3つの池のうち一番下の池を目指しました。

 足を止めて双眼鏡で何かを見ている人たちがいました。
 見てみたらアカゲラでした。

 礼子さんに
 「そこの松の木、2時の方向の枝の」
 「いました!」
 見つけるのが早くてありがたかったです。

 近くにいた人と
 「頭が赤くないなぁ」
 「

もっとみる
オオアカゲラを追え 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年2月

オオアカゲラを追え 探鳥会レポート<A公園編>1/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部K分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はA公園という低い山が集まった公園です。

 ここは駐車場が狭いのを知っていたので早めに足を運びました。

 先に集まった人が、駐車場の向かいにある斜面をずっと見ていました。
 聞いたら、先ほどまでソウシチョウという鳥が20羽くらいいたそうです。

 スコープ隊のSさんがすごく薄着の格好であいさつしてきました。
 「寒そう!」

 みんなで

もっとみる
小鳥の尾 探鳥会レポート<M公園編>3/3話 2024年2月

小鳥の尾 探鳥会レポート<M公園編>3/3話 2024年2月

 先日、ニコ支部M分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はM公園という森林が多い公園です。

 探鳥会ご一行は池の周囲を歩き始めました。

 まもなく「ルリビタキ!」という声が上がりました。

 「白い看板があって、右側のガードレールの上」
 というすごくわかりやすい場所にいたのですが、私の位置からはしっぽしか見えませんでした。

 そしてすぐに飛んで行ってしまいました。

 Oh-!!(尾だけ

もっとみる
ルリビタキと丸いジョウビタキ 探鳥会レポート<O施設編>3/4話 2024年1月

ルリビタキと丸いジョウビタキ 探鳥会レポート<O施設編>3/4話 2024年1月

 先日、O施設主催の野鳥観察会に参加しました。

 参加者として参加したら、スタッフに抜擢していただきました。

 園内には山頂へ向かう道があります。
 この山頂へ向かう道路の曲がり角で参加者ご一行は足を止めました。

 低木の枯れ藪に囲まれている空き地にアオジが出ていました。
 「アオジが地面にいます」

 アオジが4羽ほど地面をつんつんしていました。

 見ていたら、鮮やかなオレンジ色の光が横

もっとみる
スタッフを引き受ける 探鳥会レポート<O施設編>1/4話 2024年1月

スタッフを引き受ける 探鳥会レポート<O施設編>1/4話 2024年1月

 先日、O施設主催の野鳥観察会に参加しました。

 この日は午後から天気が崩れるという予報が出ていました。
 幸い、午前中なら天気は持ちそうです。

 開園前。
 既にたくさんの人が集まっていて、しかも双眼鏡を持っている人がほとんどでした。

 「野鳥観察会に参加される方ですか」
 「よろしくお願いします」

 話をしてみると双眼鏡を持っているわりには「初めての参加です」と返ってきたのが意外でした

もっとみる
青い鳥を探しに 探鳥会レポート<K山編>3/3話 2024年1月

青い鳥を探しに 探鳥会レポート<K山編>3/3話 2024年1月

 先日、ニコ支部F分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山です。

 K山のふもと、下の池でカワセミを楽しみました。

 ベテランは
 「あれが日の光に当たるときれいなんだよ」
 初心者の方々も
 「きれいだった、カワセミ」

 こんな感じで、カワセミのおかげでみんな楽しそうでした。

 F分会長が言いました。
 「じゃあ、ここでルリビタキを探しに行きますか」

 実はK山はルリビタキがいる

もっとみる