マガジンのカバー画像

社会をつくる!社会科

275
社会科授業がどうなれば社会科人気が高まるか。その答えは、社会をつくる力にあります!
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

都道府県を覚えるには?

都道府県を覚えるには?

4年生社会科の大きなポイントと言っても過言ではないのが、日本の都道府県の学習です。

これまでの市町村の学習から範囲が拡大し、都道府県の学習をするにあたって、47都道府県について学習をすることになります。

47都道府県の何を学習するのかというと、「名称と位置」を理解することです。

これは目標として位置付けられていますが、誤解されやすいのが、4年生で必ず覚えなければいけない、というものです。

もっとみる
社会科の指導案づくり(5)指導と評価の計画(単元計画)

社会科の指導案づくり(5)指導と評価の計画(単元計画)

社会科の指導案づくりシリーズ(5)は、指導と評価の計画です。いわゆる単元計画というやつです。

いろいろな学習指導案をみていて、この指導と評価の計画が簡潔なものは、本時の部分だけしっかり書いているのかな〜と判断してしまいます。

授業を考える時は、単元を通した計画を立てることが重要だと考えます。

その1時間は、単発の1時間なのではなく、前後の時間とのつながりがどこかに必ずあるからです。

見方・

もっとみる

長崎

先日の広島に続き、本日は長崎の原爆投下から79年の節目の日になります。

長崎は、11時2分に投下ということで、時刻に合わせて黙祷が行われています。

6日と同じく、平和について考える大切な日です。

長崎でも、平和について学んだり、発表したりする機会があるそうです。

唯一の被爆国として、この2つの日を忘れないようにしなければならないと思います。

最後の被爆地、になるように、、、

おわりに

もっとみる
広島を伝える

広島を伝える

広島

今日、8月6日は広島に原爆が投下されてから79年です。

亡くなられた方、ご家族の方へ祈りを捧げる日です。

まずは今、こうしてnoteを書くことができていることに感謝したいと思います。

オリンピックという平和の祭典が行われていますが、戦争状態にある地域があることも忘れてはいけません。

広島の学校では、8月6日に合わせて登校し、平和学習をするそうです。

私が教員になってからは、6年生

もっとみる

能登半島地震から7ヶ月

能登半島地震から7ヶ月

1月1日の能登半島地震の発生から七ヶ月となりました。

今も避難生活を送られいる方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早く落ち着いた生活が送れるようになることを願っています。

避難所として施設を開放されている方の話として、「前に進んでいるようで進んでいないもどかしい状況」と話されています。

これは、瓦礫などの撤去が進んでいなかったり、仮設住宅などへの入居が進ん

もっとみる
資料館や博物館で自由研究

資料館や博物館で自由研究

みなさんの自治体には、郷土資料館や郷土博物館といった、地元の自然や歴史を紹介する施設はありますか?

地元密着型の資料館では、地域の自然や文化財などを収集することをを使命にしていますから、おもしろい資料がたくさんあります。

自治体が出している、市史などの公的な資料には掲載されていない、住人の方から集めた資料を収蔵していることが多いです。

普段、表に出ている資料だけでなく、収蔵庫に収められている

もっとみる
社会科の指導案づくり(4)学習指導要領から単元の目標と評価規準をつくる

社会科の指導案づくり(4)学習指導要領から単元の目標と評価規準をつくる

社会科の指導案づくりシリーズですが、単元観、指導観ときましたので、単元の目標と評価規準に進みたいと思います。

単元観ー実態ー目標ー指導観の順の場合もあると思います、自治体や研究会によって指導案の形式はまちまちですので、目的にあわせて(形式に沿って)作られることをオススメします。

私の場合は、指導観をもとに単元の目標を設定します。

単元の目標を書く際は、学習指導要領、同解説、国立教育政策研究所

もっとみる