見出し画像

都道府県を覚えるには?

4年生社会科の大きなポイントと言っても過言ではないのが、日本の都道府県の学習です。

これまでの市町村の学習から範囲が拡大し、都道府県の学習をするにあたって、47都道府県について学習をすることになります。

47都道府県の何を学習するのかというと、「名称と位置」を理解することです。

これは目標として位置付けられていますが、誤解されやすいのが、4年生で必ず覚えなければいけない、というものです。

小学校学習指導要領の社会編第4章(3)には、「小学校卒業までに身に付け活用できるように工夫して指導すること」とあります。

短期間で詰め込むのではなく、繰り返し地図帳を使いながら身につけていって欲しいです。


さて、この都道府県の学習ですが、これまで私は「名産品」と結びつけて学習することが多かったです。

これは、都道府県の名称と結びつけることができるので、例えば「青森県ーりんご」など、その都道府県を特徴付けるものとセットで記憶できます。

しかし、これだけだと、「位置」との結びつきが薄いなぁと考えました。

名前と位置、セットで結びつけて、子どもたちが楽しくできそうなもの、ないかな?と考え・・・

思い出しました。「パズル」です。

これは、ひたすら「名称」と「位置」に特化することができます。

一気に日本全国で行うと大変なので、地方ごとに分けてやっていきたいなぁ。

そんな願いを、Canvaがかなえてくれました。

クリエイターの「まゆまるデザイン」さん(https://www.canva.com/p/mayumaru-design/?utm_medium=referral&utm_source=creator_share&utm_campaign=creator_share)
のテンプレートは、日本地図が都道府県ごとに分かれて動かせますので、簡単にパズルのようにバラすことができます。

これを使って、地方ごとのパズルを作ることができます。

このようなイメージです。


関東地方のイメージ

これから実践してみたいと思います。


おわりに

今回は「都道府県を覚えるには?」をテーマに書きました。

お読みいただき、ありがとうございました。

ご参考になれば嬉しいです


社会科に関する記事をマガジンにしています!よかったらご覧ください!

https://note.com/chike2/m/m9b72fec2a397

クラスづくりに関する記事をマガジンにしています。こちらもご覧ください!

https://note.com/chike2/m/m8e83e9344f0d


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?