ちいむ
マガジン一覧
いりえで書く
間借り書房 いりえのイベント【「書くこと」に関するお喋り会】から生まれた共同マガジンです。スタイルやジャンルは人それぞれ。気負わず、無理せず、否定せず。入り江のように穏やかな場所にしていきたいです。皆さんで少しずつ作っていきましょう🌊
すきなnote
自分の備忘として残しています。学んだ、読みたい本が載っている、面白い、的な理由でまた読み返したい記事です🐝🐝🌸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160550526/rectangle_large_type_2_b4ecb28d652567272d43613f06717bfc.jpeg?width=800)
【短歌】俵万智さんが一青窈さんに往復書簡で短歌のレッスンをする入門書『短歌の作り方、教えてください』がめちゃ理論的で、最高にわかりやすかった! +毎日短歌 10月18-27日分
短歌の入門書を片っ端から集めている。今回は俵万智さんが一青窈さんに往復書簡で短歌のレッスンをする『短歌の作り方、教えてください』を読んでみた。 サラダ記念日で言わずと知れた俵万智さん。現代的な短歌の代表格だし、日常を切り取ったようなポップなテイストから勝手に感覚的な人なんだと思い込んでいたけど、そうではなかった。めちゃくちゃ理論的でびっくりした。 短歌とはどういう性質の表現で、五七五七七の定型を守る意味はなんであり、どういう状況なら字余りが成り立つのかを見事に言語化
140
🌸おすすめ集🌸
自分で書いたものの中で「結構いいぞ」と思っているものを集めました。このへんは、わたしの一番深い部分で書いてる気がする!!
【〇〇論】シリーズ
(主に批判的に)世の中を切り取っています。最初は「〇〇論」と付けていましたが、いつの間にかやめました。