マガジンのカバー画像

自省録

7
何度も何度も心をだめにしてから得たもの。
運営しているクリエイター

#心

苦しむ人の心を救うために周りの人ができること | 自省録#6

苦しむ人の心を救うために周りの人ができること | 自省録#6

私は人生の中で、「苦しみ」についてよく考えていたなと思います。

でも、これまで、どうしてもスパッとした答えが見つかっていなかった一つの問いがありました。

ズタズタになった心を救うにはどうすればいいのか?
追い詰められた心を救うにはどうすればいいのか?

という、傷に対するケアのハウツーです。

これに対する答えが、わかったような気がしたのでこのnoteを書きました。

最初私は、人の心を救うの

もっとみる
分かってほしいと願い苦しむ自分を卒業するには | 自省録#4

分かってほしいと願い苦しむ自分を卒業するには | 自省録#4

こんばんは。もう冬ですね。

さて、また#2からの続編です。謎にシリーズものになってしまいました。

自省録#2からずっとつつき回してる課題があり、それがこちらです。

個人的に、超切実に悩んでた課題です。
これをトピックに、これまでに2つほどnoteを書きました。

”人は他人の痛みを本当の意味で理解できない | 自省録#2” では、この欲求って実際叶えられんの?っていう実現性の観点で。

”な

もっとみる
なぜ「分かってほしい」と苦しむのか | 自省録#3

なぜ「分かってほしい」と苦しむのか | 自省録#3

こんばんは。
前の記事からあほほど時が経っているにも関わらず、#3は前回の#2の続きでございます。
今回は少し長め、かつ少し踏み入った内容になってるので、しっかりブドウ糖を摂って読んでいただけると嬉しいです。4000文字なので普通に長いです。

さて、個人的な課題として、こんなのがありました。

私の中で、
自分の悩みを打ち明けたけど、軽く受け取られてむしろ苦しくなった時、
かつてのトラウマがフラ

もっとみる
これから、休職を機に考えたことをつらつらと綴っていきます | 自省録#0

これから、休職を機に考えたことをつらつらと綴っていきます | 自省録#0

はじめに

こんばんは。
春ですね。春の風はいろんな花の香りがブレンドされていて、とても心地よい。
忌々しい粉末が人間を襲う季節でもありますけど。

さて、いきなり団子のごとく唐突ですが、
これから、休職を機に考えたことをどしどしと綴っていこうと思います。マルクス・アウレリウスの如く、自省録です。
去年からなんだかんだ記事を書きつつ温存してたんですが、やっと世に出します。

一時的に人生をお休みし

もっとみる