マガジンのカバー画像

Webライターの気まま旅行

87
運営しているクリエイター

#夏の思い出

大曲の花火アルバム

大曲の花火アルバム

秋田県の大曲市

8月27日、大曲の花火大会が3年ぶりに開催された。

私は人生初の東北の花火大会、
はじめての花火大会に、はじめてちゃんとしたカメラを持っていった。

着くまでに必死にカメラの設定を調べて調整する。

当日はまさかの雨が続いたけど
初めてにしては上出来の写真が撮れた(はず。)

ちゃんとした旅のお話は別日にするとして
まずは写真を並べてみた。

ちゃんと撮れた自分えらい。

写真

もっとみる
嵐山でお豆腐をじっくり味わう

嵐山でお豆腐をじっくり味わう

京都旅3日目のお昼

実は今回の旅、私の家族と京都で合流することができた。

旅の目的地で誰かと集合するのってなんか好き。

ずっと2人の旅じゃなくて、その瞬間は家族旅行を楽しむことができた。

そんな大切な時間は
京都の美味しいものを食べなきゃ。

ということで
嵐山で美味しいお豆腐をじっくり楽しむことにした。

高級な湯豆腐のお店
私たちが来たのはここ

ーーーーーーーーーーー
📍豆腐料理 

もっとみる
嵐山って京都の顔だと思う。

嵐山って京都の顔だと思う。

京都旅3日目。

午前中はのんびりしてたけど
午後は結構移動する。

午前中の旅の記録はこちらから⬇︎

京都の「顔」ともいえる、「あの場所」へ向かう。

京都といえばここ。京都の河原町の近くから出発した私たち。

向かったのは「嵐山」

私たちのホテルは京都御所の近くにあるんだけど、そこから車で24分。

電車だと49分もかかる!😳

意外と京都の端っこにある嵐山。

京都の旅、車があってよか

もっとみる
京都の真ん中でアレを食べるなんて。

京都の真ん中でアレを食べるなんて。

京都旅行3日目。

頑張って早起きして
550円のお得なおばんざいビュッフェを楽しんだ私たち。

お得なおばんざいビュッフェが気になる人はこちらから⬇︎

私たちの楽しんだおばんざいをたくさん売ってる
「錦市場」に行ってみよう。

ということで
私たちが行ったのはここ

ーーーーーーーーーー
📍錦市場
🗺〒604-8054 京都府京都市中京区西大文字町609番地

ーーーーーーーーーー

錦市

もっとみる
朝イチでおばんざいビュッフェを手に入れる

朝イチでおばんざいビュッフェを手に入れる

京都旅3日目。

今日はものすごく朝早起き頑張った。

なんてったって6時半起き。
普通じゃない?って人もいるけど
朝が弱い私にとっては必死だった。

そんな私が必死になってまで起きたのには訳がある。

朝7時から配られる「あるお店」の整理券を確実にゲットしなきゃいけないから。

あるお店って?

それは
京都のおばんざいが550円で食べ放題のお店!

朝イチで行かないと。私たちが行ったのはここ

もっとみる
京野菜を贅沢に楽しむ

京野菜を贅沢に楽しむ

宇治の町。

至る所に抹茶の有名なお店の本店が並ぶ。
平等院鳳凰堂も見たことだし、お昼にするとしよう。

私たちのお昼ご飯はここ⬇︎

ーーーーーーーーーーー
📍LovA
🗺〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番83
🕰11:30-19:00
☎︎ 0774-24-5966
🚗 駐車場なし
ーーーーーーーーーーー

着いてみるとまさかの満席。

行く時はちゃんと電話したほうがいいかも。

もっとみる
宇治の町歩き。素敵なものセンサーが発動。

宇治の町歩き。素敵なものセンサーが発動。

宇治の町歩き、見どころが多すぎて
なかなか進まない。

お昼ご飯までの時間までにあとすこし
素敵な場所を紹介していく。

ここまで来るまでに出会った
素敵な場所はこちらから⬇︎

私たちはこれからお昼ご飯に向かわなきゃいけない。
それまでの道のりに素敵な場所があったから
ご飯の前にちょっとだけ話してみる。

素敵なお店が集まったビル『大阪屋マーケット』平等院の前にある観光の通りから
車の通る道路に

もっとみる
将軍家御用達のお茶屋さん🍵

将軍家御用達のお茶屋さん🍵

宇治といえばお茶🍵

平等院鳳凰堂を巡った後に
観光地のメインの通りを歩いてみる。

平等院鳳凰堂でのお話はこちら⬇︎

お茶に全力だからこそあるアレ道を歩いてるとものすごく気になるものが現れた

だいぶカッコいい墨の絵っていうのもあるけど

明らかにドリンク売ってないなぁって。
『宇治茶』って無言の圧を感じる。

よくみてみると
抹茶のアイスの自販機

1番上の抹茶アイス、高っ!😳

ハーゲ

もっとみる
京都の朝は優雅につまむ。

京都の朝は優雅につまむ。

京都の朝ごはん。

せっかくの京都、優雅にちょっといいもの食べてみたい。

ということで、探した素敵なお店。

私たち、いいもの探すセンサー強め。

ひっそりした道の角にあった。

私たちがきたのはここ。

ーーーーーーーーーーーーー
📍花梓侘(かしわい)

🗺〒603-8132
京都府京都市北区小山下内河原町3−3
🕰9:00~17:00
🙅🏻‍♀️ 定休日: 水、第2・4火
🚗駐

もっとみる
京都の夜。ハモとカモ

京都の夜。ハモとカモ

茶わん坂でお気に入りの小鉢を買って
千日詣りの清水寺を巡って
素敵な一輪挿しに出会って

大満足な私たち。

さっきまでの話はこちら⬇︎

いい買い物したねぇー。とウキウキなところあれやけど、夜のディナー間に合わなくなるよ。

早足で清水坂をくだって鴨川へ向かう。

ハモとカモを楽しむ。
私たちがきたお店はここ

📍 味浪漫 いしがま亭
〒600-8012 京都府京都市下京区斎藤町135

お店

もっとみる

私たちらしい京都の歩き方

無事に京都につきました。

これから京都の街歩き。
ホテルに荷物を置いてから、いざ灼熱の京都へ。

俵屋宗達の作品が見たい「俵屋宗達の作品が見たい。」
と私のパートナー。

まさか俵屋宗達の作品を名指してくるとは思わなくて思わず聞き返してしまった。

原田マハさんと柳広司さんの「風神雷神」、という本を読んで気になっていたんだって。

本から京都を楽しむなんて、大人だなぁとちょっと尊敬。

風神雷神

もっとみる
前はもっと自由に旅してた

前はもっと自由に旅してた

旅したい気持ちが爆発しそうになって
昔の写真を並べてみた。

昔はもっと自由に旅してた。
行きたい時に好きな場所に行ってた。

なんで今はこんなに自由じゃなくなったのだろう。

何にしがみついてるのか。

自分のやりたいこと、あるべき姿をちゃんと確認して
自分らしく進んでいこう。

ふと自分の今について考えてしまった今日。

旅写真、たまに載せていく予定。

今日はここまで。
最後まで読んでくれて

もっとみる